2013年9回目(朝霧ジャンボリー)

armyseals

2013年05月02日 20:41

連休谷間の5月1日から2日にかけて、行ってきました。こちらへ!



言わずと知れた道、かどうか知りませんが、昨年12月ぶりの朝霧ジャンボリー。この道に入ったとたん、実感します、朝霧に来たって。富士山のお出迎えもあったので、思わず車を止めて車内から撮影。

初めてづくしを少し披露すると、初ソロ、初朝霧界隈、初フリーサイト、初冬キャンで2011年12月24-25日を過ごした場所が、この朝霧ジャンボリーでした。ほとんど冬将軍に撃退された感がありましたが、逆に強い印象が残って・・・今回で6回目(たぶん、ファミも含め)という、今のところ最多ステイ先に輝いています。

ソロの時は、ジャンボリー内でも、富士山重視とは言えない、こじんまりとしたサイトを選ぶのですが、写真のように迎えられては、男たるもの、こんじんまりを選択することも出来ず、富士山がどーんと望めるIサイトの小高い場所へペグダウン。

あたふたしてようやくテント&タープが完成、さて、写真でもと思ったら・・・



釣った魚に餌はやらないとはこのことかと思いつつ、万が一の夕方の赤富士なども楽しみに、読書などを満喫!やはり平日のせいか、まばらなキャンパー数で、テント同士の距離感がなんともいい感じで・・

なぜかスノピの方が多く、ちょっとお話させていただいたお隣(といっても100m以上離れていましたが)のお父さんは、昨年からキャンプを始め、このジャンボリーが気に入ったとのこと。雄大さだけじゃなくて、適度に木々もあったりするところが良い・・・まったく同感です。



午後に入ると・・・霧のような雨が・・・(気にしない、気にしない・・・)

3時ごろには、ザァーっと・・・(まき、買いすぎたかも)



4時ごろには、霧のような雲がサイトをサァーっと・・・(さ、寒いっ!)

たまらずにジュニアヒーターを取り出して・・こんな予報じゃなかったと恨むことしきり。



ラッキーにも5時ごろには雨も止み、焚き火を開始、ご飯は、ミートソースにコブサラダ・・・・サラダは勿論、まるごと買ってきました、はい。



赤富士のことなど忘却の彼方・・・ひたすら風雨がひどくならいことを祈っていたご褒美なのか、21時ごろまでは、ぎりぎりセーフ。

ですが、祈り効果も尽き果て、本格的な雨足となり、焚き火は自動終了。テントにもぐりこんで、本の続きを読みながら、たぶん、11時ごろには夢の中へ。。。途中、風で揺らぐテントを感じたのは、きっと夢なのだと・・・

朝は08:00ごろから起き出し、カップヌードルを食べて、お隠れのままのつれない富士山(方向)をちらみしつつ、撤収開始!

後は、おおもののテントとタープを片付けて、という段階まできて、ふと東の方に眼を向けると・・・



到着と出発の時だけのお姿。まるで、また来てね、と言っているかのようで・・・

「代名詞はsheで決定!」
「まだ春の空なのに・・!」
「嫌よ嫌よも・・・?」
「ツンデレ?」(ちょっと違う気も)
「営業上手?」

などと考えながら風の湯へ到着してサッパリと。連れ対策での杉お土産で山フルーツも買って都内へ。こちらは雨風とは無縁だった様子。

天気はちょっと残念でしたが、インナーの中に響いてきた雨がタープを叩く音・・・決して、嫌じゃなかったですね。インナー内のぬくぬく感が逆に強調されて・・・

朝霧&富士山の作戦勝ちかな? また行きそうです!


あなたにおススメの記事
関連記事