2019年05月27日
笛吹小屋(2019年6泊目)
5月25~26日の土曜日泊。
元々は相棒犬の好きなジャンボリーを考えていましたが、なんと、サイトは予約で満員御礼状態。

加えて、真夏並みの気温との予報からどこへ行くか、しばし吟味。相棒犬の好きな芝生系か、はたまた、避暑が可能なキャンプ場か。結論は、標高1000m、甲武信岳の麓にある避暑地型キャンプ場。

山梨県の笛吹小屋キャンプ場へとなりました。

下界の喧騒とはちょっと違った、いつもながらの清涼感で一杯です。

オートキャンプ場ではないものの、荷物の搬出入時には、サイトそばまで、車を入れることができます。



お隣の道の駅、みとみ、の駐車場はいっぱいでした。西沢渓谷に行っている人の車でしょうか。

また、場内に設置されているベンチがきっと山屋さんには便利なのかも。早朝出発もできそうな感じです。

今回は、二つの新兵器を持ち込みました。一つは、こんなチェーン。

そしてもう一つは、いただきものの、スモーカー。これまでの人生、いろいろと煙に巻いてきたことはありますが、食材を相手にするのは初めて。

なんでも、水分と燻製の相性は悪いらしく(タール付着で苦くなるのだとか)、食材の水分を30分程乾燥させてからスモークします。

チップは付属の桜で。一度煙がでても、中弱火にすると消えてしまうという火加減具合も初体験でした。

(アルミホイルは脂がチップに落ちて燃え上がらないようにするためだとか)

燻されたベーコンにバーボンは良くあいました。

日中は25度くらいまで上昇した気温も夜ともなれば、15度くらいまで下がります。 長袖一枚では少し寒いかなという、焚火にぴったりの一日。相棒犬もあちこち歩いて疲れたかな。ご飯もよく食べていました。






青、紫、そして暗くなっていく風景を楽しんでいると、ここにして良かったという実感がふつふつと。


相棒犬も焚火を楽しんでいる、かな?

22時頃には相棒犬をテントへと入れて、そして私は24時ごろまで静かに焚火を楽しみました。

翌日もよいお天気。朝飯を食べて、少し片づけては、風景を楽しむことを繰り返して、12時頃に撤収へ。

管理人のおじちゃん、そして息子さんもお元気そうで何よりでした。

また避暑に来ることにします!

元々は相棒犬の好きなジャンボリーを考えていましたが、なんと、サイトは予約で満員御礼状態。

加えて、真夏並みの気温との予報からどこへ行くか、しばし吟味。相棒犬の好きな芝生系か、はたまた、避暑が可能なキャンプ場か。結論は、標高1000m、甲武信岳の麓にある避暑地型キャンプ場。
山梨県の笛吹小屋キャンプ場へとなりました。
下界の喧騒とはちょっと違った、いつもながらの清涼感で一杯です。
オートキャンプ場ではないものの、荷物の搬出入時には、サイトそばまで、車を入れることができます。
お隣の道の駅、みとみ、の駐車場はいっぱいでした。西沢渓谷に行っている人の車でしょうか。
また、場内に設置されているベンチがきっと山屋さんには便利なのかも。早朝出発もできそうな感じです。
今回は、二つの新兵器を持ち込みました。一つは、こんなチェーン。
そしてもう一つは、いただきものの、スモーカー。これまでの人生、いろいろと煙に巻いてきたことはありますが、食材を相手にするのは初めて。
なんでも、水分と燻製の相性は悪いらしく(タール付着で苦くなるのだとか)、食材の水分を30分程乾燥させてからスモークします。
チップは付属の桜で。一度煙がでても、中弱火にすると消えてしまうという火加減具合も初体験でした。
(アルミホイルは脂がチップに落ちて燃え上がらないようにするためだとか)
燻されたベーコンにバーボンは良くあいました。
日中は25度くらいまで上昇した気温も夜ともなれば、15度くらいまで下がります。 長袖一枚では少し寒いかなという、焚火にぴったりの一日。相棒犬もあちこち歩いて疲れたかな。ご飯もよく食べていました。
青、紫、そして暗くなっていく風景を楽しんでいると、ここにして良かったという実感がふつふつと。
相棒犬も焚火を楽しんでいる、かな?
22時頃には相棒犬をテントへと入れて、そして私は24時ごろまで静かに焚火を楽しみました。
翌日もよいお天気。朝飯を食べて、少し片づけては、風景を楽しむことを繰り返して、12時頃に撤収へ。
管理人のおじちゃん、そして息子さんもお元気そうで何よりでした。
また避暑に来ることにします!