2014年12月18日
某所(2014年17泊目)
12月13-14日、JOGさんと埼玉某所へキャンプへ行ってきました。故あって場所は伏せますが、素晴らしい天気の下、12月1回目のキャンプを満喫。
昨年から今年にかけては、508A+アタッチメントで冬場を乗り切りましたが、こまめな給油が面倒になり、とうとうフジカに手を出してしまいました。しかも防風ガラス付バージョン。 武井にしようか悩みに悩みましたが、WILD1に書いてあった、「超上級者用」という但し書きに恐れをなしての決断です。

あえてスカートのないドームテントにフジカを入れて、効果のほどを確かめるつもりが、現地に着いてみてみたら、なんとテントではなくペンタの袋。。。JOGさんのメッシューシェルターに居候させていただきました。
広いシェルターでも夜になって、中に入ってみると暖かさを実感できます。とはいえ、外気温ゼロ度付近で中は、5-6度位まで。でも小さなテントだったら10度くらいまではいけるかもしれません。
今夜は男二人ですき焼きをつつく。。。


予定が、平成生まれの若者2人も登場し、結局は4人での宴会へ。

今年ももうすぐ終わり。行けてあと一回だけかなぁ。
昨年から今年にかけては、508A+アタッチメントで冬場を乗り切りましたが、こまめな給油が面倒になり、とうとうフジカに手を出してしまいました。しかも防風ガラス付バージョン。 武井にしようか悩みに悩みましたが、WILD1に書いてあった、「超上級者用」という但し書きに恐れをなしての決断です。

あえてスカートのないドームテントにフジカを入れて、効果のほどを確かめるつもりが、現地に着いてみてみたら、なんとテントではなくペンタの袋。。。JOGさんのメッシューシェルターに居候させていただきました。
広いシェルターでも夜になって、中に入ってみると暖かさを実感できます。とはいえ、外気温ゼロ度付近で中は、5-6度位まで。でも小さなテントだったら10度くらいまではいけるかもしれません。
今夜は男二人ですき焼きをつつく。。。


予定が、平成生まれの若者2人も登場し、結局は4人での宴会へ。

今年ももうすぐ終わり。行けてあと一回だけかなぁ。