ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月30日

ホウリーウッズ(2014年18泊目)

今年最後のキャンプは千葉のホウリーウッズへ。丁度一年前にもきましたが、この時も寒波到来でマイナス6度位。今年も寒く、マイナス4度まで下がりました。

今回の写真を背景に今年を少し振り返ってみると。。。




18泊中、11泊が初めてのキャンプ場。朝霧、道志以外の方面にも少し足を延ばしました。




気分、天候にあわせて、既に知っているところを訪問してバッチリ狙い通りだったとき、キャンプが上達したような気分に少しなるものです。







ここホウリーウッズでも、陽あたりのよい場所の目途があって、朝のシュラフ乾燥もばっちりでした。




逆に、初めてのキャンプ場所を訪れるときのワクワク感は、これまた楽しみなんですよね。







既知のキャンプ場?それとも初めてのところ? 出撃回数の少ない私としては、いつも悩んでしまうところです。







ソロをはじめた最初のころ、どこでもいいからお気に入りのキャンプ場をひとつ見つけよう、そう思っていました。そして見つけた所に、入り浸る、みたいな。







今でもそうしたい気持ちもあるのですが、でも、気に入ったところが見つかったとしても、続けて知らないとろへ行ってみたいという気持ちが大きくなってきている、かな?








もしかすると、キャンプが目的から手段へと少し、位置づけが変わってきているのかもしれませんね。放浪っぽく知らない土地をあちこちまわって、そこで、キャンプで泊る。




2015年も引き続き悩みそうですが、さて、どんな方向になっていきますか。本年、お会いできた方はもちろん、会えなかった皆さまにとっても、来年もまた、良いことがありますように!


  


Posted by armyseals at 16:55Comments(8)ホウリーウッズ千葉

2014年12月27日

設営完了!

今年ラスト!
凍結懸念のため、今回は千葉へ。でもここでもマイナス3度数予想。

  

Posted by armyseals at 15:27Comments(6) 設営完了

2014年12月18日

某所(2014年17泊目)

12月13-14日、JOGさんと埼玉某所へキャンプへ行ってきました。故あって場所は伏せますが、素晴らしい天気の下、12月1回目のキャンプを満喫。

昨年から今年にかけては、508A+アタッチメントで冬場を乗り切りましたが、こまめな給油が面倒になり、とうとうフジカに手を出してしまいました。しかも防風ガラス付バージョン。 武井にしようか悩みに悩みましたが、WILD1に書いてあった、「超上級者用」という但し書きに恐れをなしての決断です。



あえてスカートのないドームテントにフジカを入れて、効果のほどを確かめるつもりが、現地に着いてみてみたら、なんとテントではなくペンタの袋。。。JOGさんのメッシューシェルターに居候させていただきました。

広いシェルターでも夜になって、中に入ってみると暖かさを実感できます。とはいえ、外気温ゼロ度付近で中は、5-6度位まで。でも小さなテントだったら10度くらいまではいけるかもしれません。

今夜は男二人ですき焼きをつつく。。。







予定が、平成生まれの若者2人も登場し、結局は4人での宴会へ。



今年ももうすぐ終わり。行けてあと一回だけかなぁ。
  

Posted by armyseals at 20:10Comments(12)埼玉キャン玉

2014年12月18日

PICA富士吉田

11月22-24の三連休は、DUOでPICA富士吉田のコテージ泊へ。 連休といってももう11月下旬。すいているはずが、とんでもない状況に。
コテージが一杯というところまでは、まぁ許せる。

しかし、テンバにもテントが溢れているとは一体、これいかに。この国ではいつから冬のキャンプが盛んになったのか。。。




















  

Posted by armyseals at 19:42Comments(4)番外編

2014年12月18日

橘ふれあい公園(2014年16泊目)

11月8-9日で千葉は銚子方面の橘ふれあい公園へ行ってきました。

申し込みは必要ですが無料で使えるところが気に入りました。しかも水道つきの立派な東屋には感激!





今回はグルです。 JOGさん、風来坊主さんに加え、外あそびファミリーとご一緒しました。皆さんとお会いするのも、また、このキャンプ場に行ったのも初めてでしたが、いま一つのお天気の下、楽しいひと時をすごす事ができました。

まずはJOGさんと合流し、他の方々の到着を飲みながら待ちます。


風来坊主さんがお越しになったころから、海鮮なべの仕込開始。海鮮類はJOGさんが銚子まで行って用意してくれました。


そして全員そろってからメインのさんま! 煙たいけれど、匂いがそそります。


風来坊主さんは肉じゃがを作ってくれました(翌朝の写真)


今回はやけに木製テーブルが多いなぁなどと思っていたら、こんなロゴを発見!風来坊主さんがその筋の大家であることをはじめて知りました。



大家といえば火器の大家は外とあそびさん。古いランタンなども含めて、貴重なコレクションの数々を見せてくれました。


私はといえば、ほとんどなにもせず、ただ食べておしゃべりしていただけで。。。みなさん、いろいろとありがとうございました。

立ち寄り湯は車で5-10分くらいのところにある、かりんの湯がおすすめです。
  続きを読む

Posted by armyseals at 19:22Comments(8)千葉橘ふれあい公園

2014年12月18日

朝霧ジャンボリー(2014年14、15泊目)

11月1~3日の二泊三日で行ってきました。

紅葉レポの続く道志にもひかれていましたが、生憎のお天気の下、今回は広々したところに行きたくて、ジャンボリーへ。
















三連休で混んでも、早く行って静かなサイトを押さえてしまえば。。。

7時半着で7番目。後で知ったところでは、土曜日は生憎の天気で半分の予約がキャンセルになったそうです。

今回は、狙っていたJサイトにしました。富士山ビューがないせいか、あまり人気はないようです。でも落ち着いたサイトでソロにも優しいところでした。

















傾斜のため、広さのわりに使いやすそうなところは少なく、7サイト程度。雨のときは、Jサイト入口の二つの場所が水捌けが良さそうです。その内のひとつに張りました。水場、お手洗い(綺麗な洋式水洗)もすぐ近くです。
































雨がベースとなる予報でしたが、相棒犬の同伴を強行。ちょっと迷惑そうかな。。。?
















走り回りたいはずですが、生憎の雨。
















とはいえ、ずっと椅子の上というわけにもいかないので、小降りのときを狙って雨具を着せて放します。この時点では、Jサイトは完ソロ。
















最低気温、土曜日は12℃、日曜日は7℃と思ったよりも暖かく、ちょっと拍子抜け。ユニフレームの湯タンポ初使用を目論んで(相棒犬のため)いましたが、結局使わずじまい。

濡れた相棒を拭いたり、本を読んだりと、何をしなければならないわけでもないのに、時間は速く進む感じです。

夜の鍋はスマホのカメラの調子が今一つで、写っていませんでしたが、鍋キューブの濃厚白湯味でちゃちゃっと済ませます。

















暗くなる前からの焚き火。ちび火君でまずは炭をおこして、ペンタの下で小さく焚き火。
















しとしとと降り続ける雨にも風情があってリラックスできます。
















日曜日、雨は止んでいますが、すっきりしない天気。
















そして朝飯。金のビーフシチューにウィンナー。

















風の湯に寄った後は、ジャンボリーから7、8分のところにあるドッグランへ相棒を連れていきます。

Field Dogs Gardenというところで、犬を連れてご飯を食べたいときは行く価値あり!なにしろ、レストランスペースは、犬連れでもOKと形容するよりも、犬連れでなければ、入れない、とでも言った方がぴったりとくるほどfull of dogs状態です。















































何とか雨にはならずに持ちこたえた日曜日。久し振りの二泊ソロでしたが、時間をたっぷりと使えるところは◎。たんまりと本を読んで過ごしましたとさ。