ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月14日

西湖自由(2015年12泊目)

8月7-8日の金曜1泊で西湖自由キャンプ場へ行ってきました。

金曜日は有休を取ろう、とは8月の会社レコメンデーション。逆らってはいかんとばかりにこの週も金曜日を休みました。




金曜日なら夏休みでも大丈夫だろうと高をくくって、受付の始まる朝8時頃着。なのにすでに結構張っている人達がいてちょっとびっくり。さすが夏休みなんですね。







設営を終えて、朝昼兼用飯を食したあとは、このキャンプ場の売りのひとつでもある、お隣のいずみの湯へ徒歩で!




なにやら出店がでていたので、とうもろこしと桃をお買い上げ。




甘みがあって美味!!!




そして夜飯はレトルトカレーに鯖缶で手抜き。ですが、炊飯だけは久しぶりに焚き火で。




食後のデザート買ってきた桃を食べて、夜の部へと突入です。







皆さんマナーがよくて人数の割には静かな夜を堪能できました。




翌朝は暑くならないうちにと、10時には撤収しましたが、そのときサイトはすでにこんな状況。昨晩、夜中の1時ごろにお手洗いへ行ったところ、その時もうすでに開場待ちの車が3台いたのにはびっくりでした。カヤッカーの人なんでしょうかね、きっと。




あとは鳴沢村の道の駅へ行って、またとうもろこしを食し、さらには139号線沿いの蕎麦屋に立ち寄って、帰宅。










また静かな時期が来たら訪問します。  

2015年08月10日

笛吹小屋キャンプ場(2015年11泊目)

7月31日-8月1日の金曜日泊にて、山梨は笛吹小屋キャンプ場を再訪問。8月1日は近所での花火大会。マンションのベランダより立ち飲みにて眺めるのが我が家の恒例行事のため、比較的近くてしっかり避暑ができる場所として、6月に続く連チャンとなりました。







木陰はしっかりあるキャンプ場ですが、この時期、突然の豪雨への備えは不可欠ということで、ペンタも張っています。
午後2時頃というゆったりめの到着。張り終えて即、プシュッと!




これぞ幸せ~という瞬間をしばし堪能の後、場内散歩の旅へ!これはなんでも夏休みに備えた臨時の野外炉ようですね。




キャンプ場の中を奥へ奥へと進むと、こんな河原に出ます。駐車場からは少し遠いのでここに張るのはちょっと現実的じゃないでしょうが、ビール片手に椅子を持ち込んでしばし涼む、くらいなら良いかもしれません。




16:30頃から焚火開始。よる飯は、季節外れのキムチ鍋(鍋キューブ)とご飯。







そのまま夜の部へとなだれ込みます。




このキャンプ場、お隣が道の駅のせいかどうか、何とかLTE状態をキープ出来ています(たまに電波がなくなりますが)。夜中にどなたかとLINEでお話したような、しなかったような(笑)。キャンプ場でのLINE電話は初体験でした。




流石に標高1200m。朝の気温は19℃でした(写真の日付と時間は誤表示)




見上げれば、高い所で樹木がサイトを覆っています。だから、木陰があっても、決して暗くない、むしろ、明るい雰囲気が保たれているのでしょうね。もっとゆっくりしていきたいのはやまやまですが、花火に間に合わなくなる(その前に道が閉鎖されてしまう)ため、早々にサイトを撤収。




といって直ぐに帰宅の途に就いたわけではなく、まずは道志の水源の森で蕎麦など食し。。。。




かよさん、showさん、JOGさんが泊るMKBを偵察。MKBは初めてでしたが、噂通り、なかなか使いかってのよさそうなところ!雨模様っぽいときなんかは敢えて行ってみたいかもです。




花火にも無事間に合いました。ここから眺めるのももう10回目。時間がたつのは速いものです。

  

2015年08月07日

設営完了!

おもいのほか混んでます。薪のストックもほとんどないとか。

  

Posted by armyseals at 09:56Comments(6) 設営完了