2017年07月27日
ほったらかしキャンプ場(デュオ2)
夏休みをとって、7月24-26日の2泊はほったらかしキャンプ場へ。前回3月のデュオ(http://armyseals.naturum.ne.jp/e2885877.html)に続いての再訪です。
昨年からの1年間、このキャンプ場の発展ぶり(http://armyseals.naturum.ne.jp/e2753269.html)には驚かせられます。サイトの拡張と利用者の増加、両方の面で。
今回は今年5月に完成したばかりの、ハナレサイト上段を利用してみました。上段一番奥にある柵付きサイトは、一般区画サイトよりも少し大きく、料金的にはダイノジサイトと同じ3500円/日。
ハナレサイトは管理棟から少し離れていたため、水場、お手洗いに難がありましたが、ハナレサイトにも水場、お手洗いが完成していました。なんでも、キャンプ場の拡張は一休みだそうですが、管理棟近くのダイノジサイトは、9月位からコテージへと生まれ変わるのだとか。
ハナレ上段サイト以外での今回新発見は次の二つ。
実用性はないけど、思わず買ってしまったという小型のバギー。それに、管理棟に付属するウッドデッキ。このデッキの解放感は只者ではありませんゾ(笑)


ここからがハナレ上段サイト。この坂を上っていきます。左に見えているのが、水場とお手洗い。


そしてこれがハナレ上段サイトの一番奥にある柵付きのサイト。「ほったらかしサイト」と呼ばれていました。


プライベート水場付きです。

犬連れキャンプには絶好のこの柵付き、ほったらかしサイト。
弱点を挙げるとすれば、この柵で解放感が少し損なわれることと、サイト内で車を転回させようとすると、幕を張る場所が相当制約されてしまうところでしょうか。車は、バックにて、ハナレサイトのお手洗いの所まで出ていく前提とすれば、2ルーム+タープは十分スペースが取れます。




夏なので夜飯は迷わずカレーへ!




やはり夜景の綺麗さはピカ一です。お手洗いですら、こんな幻想的に見えるキャンプ場はそうそうないかと。



翌日はスクラブルエッグを食べ、買い出しに山梨市内のベーシアへ行った後、キャンプから約10分くらいにあるところで流しそうめんのお昼ご飯。

その名を、兜山 流しそうめん。私たちは飛び込みで入りましたが、SNSのせいか中国系の方も訪問していました。ひなびた感じのするなかなかの名店でです。


このあと、近くのパインウッドキャンプ場(http://armyseals.naturum.ne.jp/e2954920.html)を久しぶりに偵察して帰り、夜は麻婆豆腐で。

2日目の朝は、ほったらかし温泉の気まぐれ屋さんにて朝食。

高度700mのキャンプ場ですが、日中は35度にも達していました。さすが山梨。また、涼しくなったらくるか、はたまた、暑さは覚悟で戻ってくるか。
昨年からの1年間、このキャンプ場の発展ぶり(http://armyseals.naturum.ne.jp/e2753269.html)には驚かせられます。サイトの拡張と利用者の増加、両方の面で。
今回は今年5月に完成したばかりの、ハナレサイト上段を利用してみました。上段一番奥にある柵付きサイトは、一般区画サイトよりも少し大きく、料金的にはダイノジサイトと同じ3500円/日。
ハナレサイトは管理棟から少し離れていたため、水場、お手洗いに難がありましたが、ハナレサイトにも水場、お手洗いが完成していました。なんでも、キャンプ場の拡張は一休みだそうですが、管理棟近くのダイノジサイトは、9月位からコテージへと生まれ変わるのだとか。
ハナレ上段サイト以外での今回新発見は次の二つ。
実用性はないけど、思わず買ってしまったという小型のバギー。それに、管理棟に付属するウッドデッキ。このデッキの解放感は只者ではありませんゾ(笑)
ここからがハナレ上段サイト。この坂を上っていきます。左に見えているのが、水場とお手洗い。
そしてこれがハナレ上段サイトの一番奥にある柵付きのサイト。「ほったらかしサイト」と呼ばれていました。
プライベート水場付きです。
犬連れキャンプには絶好のこの柵付き、ほったらかしサイト。
弱点を挙げるとすれば、この柵で解放感が少し損なわれることと、サイト内で車を転回させようとすると、幕を張る場所が相当制約されてしまうところでしょうか。車は、バックにて、ハナレサイトのお手洗いの所まで出ていく前提とすれば、2ルーム+タープは十分スペースが取れます。
夏なので夜飯は迷わずカレーへ!
やはり夜景の綺麗さはピカ一です。お手洗いですら、こんな幻想的に見えるキャンプ場はそうそうないかと。
翌日はスクラブルエッグを食べ、買い出しに山梨市内のベーシアへ行った後、キャンプから約10分くらいにあるところで流しそうめんのお昼ご飯。
その名を、兜山 流しそうめん。私たちは飛び込みで入りましたが、SNSのせいか中国系の方も訪問していました。ひなびた感じのするなかなかの名店でです。
このあと、近くのパインウッドキャンプ場(http://armyseals.naturum.ne.jp/e2954920.html)を久しぶりに偵察して帰り、夜は麻婆豆腐で。
2日目の朝は、ほったらかし温泉の気まぐれ屋さんにて朝食。
高度700mのキャンプ場ですが、日中は35度にも達していました。さすが山梨。また、涼しくなったらくるか、はたまた、暑さは覚悟で戻ってくるか。
2017年07月27日
パインウッド近況(2017年7月)
7月25日 ほったらかしキャンプ場(http://armyseals.naturum.ne.jp/e2954945.html)に泊まっていた時に、ちょっと覗いてきましたので近況報告。
すっかり人気の出てしまったパインウッドは、なかなか予約も取れず、1年以上訪問出来ていませんでした。
その間、ほったらかしキャンプ場(http://armyseals.naturum.ne.jp/e2753269.html)やThree Stoneキャンプ場(http://armyseals.naturum.ne.jp/e2875729.html)から、夜景は眺めてきましたが。
管理人さん不在でお話しも出来ず。誰もいなかった場内を散策させてもらうと(すみませんでした)、そこには大きな変化が。
1年位前までの姿。道路を挟んで、市内よりにはこのサイト一つしかなったのですが。。。

何と市内寄りに大きめの2サイトが拡張されて出来ているではありませんか!

これが拡張された二つのサイト。夜景が綺麗に見えることでしょうし、大きさも十分。

どうです?よさげでしょう!

拡張されたサイトから管理棟方向の眺め。

林間になっていたサイトも整地されたようで、以前と比べなんとなくすっきりとした感じへ。


薪は1コンテナ=1000円で販売中のようです。

これからは暑くなりますが、それでも拡張されたサイトに泊まってみたい!料金とかどうなっているのでしょうね。
すっかり人気の出てしまったパインウッドは、なかなか予約も取れず、1年以上訪問出来ていませんでした。
その間、ほったらかしキャンプ場(http://armyseals.naturum.ne.jp/e2753269.html)やThree Stoneキャンプ場(http://armyseals.naturum.ne.jp/e2875729.html)から、夜景は眺めてきましたが。
管理人さん不在でお話しも出来ず。誰もいなかった場内を散策させてもらうと(すみませんでした)、そこには大きな変化が。
1年位前までの姿。道路を挟んで、市内よりにはこのサイト一つしかなったのですが。。。

何と市内寄りに大きめの2サイトが拡張されて出来ているではありませんか!
これが拡張された二つのサイト。夜景が綺麗に見えることでしょうし、大きさも十分。
どうです?よさげでしょう!
拡張されたサイトから管理棟方向の眺め。
林間になっていたサイトも整地されたようで、以前と比べなんとなくすっきりとした感じへ。
薪は1コンテナ=1000円で販売中のようです。
これからは暑くなりますが、それでも拡張されたサイトに泊まってみたい!料金とかどうなっているのでしょうね。
2017年07月27日
わらび平森林公園キャンプ場(2017年11泊目)
7月22日-23日は、ソログルで初めてとなるわらび平森林公園キャンプ場へ!土曜日朝6時発で9時着でした。

1100m超えの高原キャンプ場。コーテージあり、ファミリー満載のキャンプ場ではありますが、今回は、JOGさん、へっぽこ課長さん、きんおやじさんに誘っていただいてのグルキャンですので、ソロという疎外感は全く感じませんでした。

土日とも好天という予報も楽しみが増した一つの理由。ちょっとしたハイキングコースも用意されているようです。

早速4名で幕を張り、中央部分をこじんまりとした宴会スペースに。


私以外は地面座りという猛者の集いでした。


今回も皆さんからいろんなものを頂戴してしました。どれもおいしかった!。シロコロなど写真の撮り忘れ、すみません。




そんな中での私の担当は薪40kgの提供。結局、そんなに使いませんでしたけど(笑)

昼頃には、もういい感じで皆さん酔っていると、午後にはまさかの雨が。。。まぁ山の天気だからなどど、一過性を期待していましたが、降ったりやんだりは、結局、翌日、帰るときまで継続。。。


それぞれの幕内に避難しつつ、大声で話します。雨音で、周りの人たちにはうるさくなかったはずです。


今回のメンバー、全員がほぼ同じ年齢。業種の違いことあれ、共通項が多かったように思います。なぜ、ソロでキャンプなのか、といった職場ではありがちな質問に惑わされることも全くなく、また、相当な冒険談なども聞けて、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

また、是非、ご一緒させてください。

家に戻って乾燥中。あっという間に乾きました。翌日からはデュオでほったらかしキャンプ場へ行きます。(http://armyseals.naturum.ne.jp/e2954945.html)

1100m超えの高原キャンプ場。コーテージあり、ファミリー満載のキャンプ場ではありますが、今回は、JOGさん、へっぽこ課長さん、きんおやじさんに誘っていただいてのグルキャンですので、ソロという疎外感は全く感じませんでした。
土日とも好天という予報も楽しみが増した一つの理由。ちょっとしたハイキングコースも用意されているようです。
早速4名で幕を張り、中央部分をこじんまりとした宴会スペースに。
私以外は地面座りという猛者の集いでした。
今回も皆さんからいろんなものを頂戴してしました。どれもおいしかった!。シロコロなど写真の撮り忘れ、すみません。
そんな中での私の担当は薪40kgの提供。結局、そんなに使いませんでしたけど(笑)
昼頃には、もういい感じで皆さん酔っていると、午後にはまさかの雨が。。。まぁ山の天気だからなどど、一過性を期待していましたが、降ったりやんだりは、結局、翌日、帰るときまで継続。。。
それぞれの幕内に避難しつつ、大声で話します。雨音で、周りの人たちにはうるさくなかったはずです。
今回のメンバー、全員がほぼ同じ年齢。業種の違いことあれ、共通項が多かったように思います。なぜ、ソロでキャンプなのか、といった職場ではありがちな質問に惑わされることも全くなく、また、相当な冒険談なども聞けて、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
また、是非、ご一緒させてください。
家に戻って乾燥中。あっという間に乾きました。翌日からはデュオでほったらかしキャンプ場へ行きます。(http://armyseals.naturum.ne.jp/e2954945.html)
2017年07月08日
巾着田(2017年10泊目)
七夕となる7日は、金曜日泊りで巾着田へ。

学校橋と同じく家から1時間で着けます。18:30頃着で先客は10組くらいでしょうか。


風がなくてもさわやかで過ごしやすい夜でした。


夜飯はスーパーでかってきた惣菜系で手早く。

1時ごろにお休みなさい。

翌朝、8時頃からだんだんと人が増えはじめ、9時には、ほぼ一杯に。でもBBQだけの人が多そうなので、土曜日でも夜は少し空くのかな。


それにしても、朝の8時からBBQの場所取りが必要とは、恐るべし、日本。



12時頃撤収。気温は33度。もう平地キャンプはきついかな。。。

学校橋と同じく家から1時間で着けます。18:30頃着で先客は10組くらいでしょうか。
風がなくてもさわやかで過ごしやすい夜でした。
夜飯はスーパーでかってきた惣菜系で手早く。
1時ごろにお休みなさい。
翌朝、8時頃からだんだんと人が増えはじめ、9時には、ほぼ一杯に。でもBBQだけの人が多そうなので、土曜日でも夜は少し空くのかな。
それにしても、朝の8時からBBQの場所取りが必要とは、恐るべし、日本。
12時頃撤収。気温は33度。もう平地キャンプはきついかな。。。