2014年12月18日
橘ふれあい公園(2014年16泊目)
11月8-9日で千葉は銚子方面の橘ふれあい公園へ行ってきました。
申し込みは必要ですが無料で使えるところが気に入りました。しかも水道つきの立派な東屋には感激!


今回はグルです。 JOGさん、風来坊主さんに加え、外あそびファミリーとご一緒しました。皆さんとお会いするのも、また、このキャンプ場に行ったのも初めてでしたが、いま一つのお天気の下、楽しいひと時をすごす事ができました。
まずはJOGさんと合流し、他の方々の到着を飲みながら待ちます。

風来坊主さんがお越しになったころから、海鮮なべの仕込開始。海鮮類はJOGさんが銚子まで行って用意してくれました。

そして全員そろってからメインのさんま! 煙たいけれど、匂いがそそります。

風来坊主さんは肉じゃがを作ってくれました(翌朝の写真)

今回はやけに木製テーブルが多いなぁなどと思っていたら、こんなロゴを発見!風来坊主さんがその筋の大家であることをはじめて知りました。

大家といえば火器の大家は外とあそびさん。古いランタンなども含めて、貴重なコレクションの数々を見せてくれました。

私はといえば、ほとんどなにもせず、ただ食べておしゃべりしていただけで。。。みなさん、いろいろとありがとうございました。
立ち寄り湯は車で5-10分くらいのところにある、かりんの湯がおすすめです。
続きを読む
申し込みは必要ですが無料で使えるところが気に入りました。しかも水道つきの立派な東屋には感激!


今回はグルです。 JOGさん、風来坊主さんに加え、外あそびファミリーとご一緒しました。皆さんとお会いするのも、また、このキャンプ場に行ったのも初めてでしたが、いま一つのお天気の下、楽しいひと時をすごす事ができました。
まずはJOGさんと合流し、他の方々の到着を飲みながら待ちます。

風来坊主さんがお越しになったころから、海鮮なべの仕込開始。海鮮類はJOGさんが銚子まで行って用意してくれました。

そして全員そろってからメインのさんま! 煙たいけれど、匂いがそそります。

風来坊主さんは肉じゃがを作ってくれました(翌朝の写真)

今回はやけに木製テーブルが多いなぁなどと思っていたら、こんなロゴを発見!風来坊主さんがその筋の大家であることをはじめて知りました。

大家といえば火器の大家は外とあそびさん。古いランタンなども含めて、貴重なコレクションの数々を見せてくれました。

私はといえば、ほとんどなにもせず、ただ食べておしゃべりしていただけで。。。みなさん、いろいろとありがとうございました。
立ち寄り湯は車で5-10分くらいのところにある、かりんの湯がおすすめです。
