2013年03月24日
2013年6回目(長瀞オートキャンプ場)【デイ】
3月23日、デイで埼玉県のキャンプ場へ初の出撃、長瀞オートキャンプ場へ行ってきました。
今回は、近場、直火可の条件で選んだのですが、期待以上の良い雰囲気のキャンプ場でした。
泊りは、全て区画ありのオートサイトで、デイの場合は河原で、というのが一応の決まりら
しいのですが、「どこでも好きなところ使って」という管理人さんのおおらかさも◎。
09:30に着いて、場内には私だけだったので、見て回った結果、河原から一段だけ上がったと
ころの落ち着いた雰囲気のところに張りました。


川原から見上げてみると・・・

ちなみに、更にもう一段上の区画のあるオートサイトは、こんな感じ。

直火可の通り、川原にはこんなかまどの跡も残っています。

今回、なぜ直火可にこだわったかというと、理由は、これ!

買ってしまったんです(定価で、ですが)ファイアスタンド2。神保町のエルブレスには3
つありました。火の粉はほとんど落ちない、というふれこみですが、これって本当?芝生
ベースのサイトに持ち込んでも大丈夫?ということで、テストが今回デイキャン最大の目
的です。
こんな感じで、確かに早く薪が燃えていく気がします。

そして終わったときには・・・

ほとんど真っ白の灰だけになりました。ここまでになる時間が短いです。それと心配して
いた火の粉の落ちは、全くない、と断言してもいいレベルと確信しました。
エルブレスでは、トランギアのメスティンも一緒に購入。こちらも初めての炊爨をトライ。
エスビットのストーブに30gの固形燃料を使って、23分の炊き! そして、15分の蒸らし
は、ダイソーにある保温/保冷用のお弁当袋入れにて・・・この時、レトルトカレーのパウ
チも一緒にお弁当箱袋に入れて、温まり具合も確認。結果は・・・



べちゃつかず、こげもなく、もちろん芯もない完璧ご飯が完成!カレーのルーも十分温まっ
ていました。ひとえに、いろんなブロガーさんのおかげです。感謝!次回は少し、おこげを
つくるべく、25分の炊きにしてみようかと。
川の音以外は、薪の爆ぜる音しか聞こえてこず、たまに上流からのライン下り船を眺める、
という贅沢かつリラックス度100%の6時間でした。12月~2月の冬季クローズが残念!冬も
やっているのであれば、是非ベースにしたいところなのに。


撤収も終わったころ、ふと川を見ると、ご夫婦とおぼしきカヤッカーが川に出ているでは
ありませんか。眺めていると、ご主人がパドリングの仕方を教えているところだったよう
です。こういう風景もとっても気に入りました。カヤックにも魅かれるもの大です。
(ちょっと遠くて写真ではわかりにくいかも)

川原で豪快な直火(跡かたずけはしましょうね、皆さん)をやってみたいので、近いうちの再訪を狙います。
今回は、近場、直火可の条件で選んだのですが、期待以上の良い雰囲気のキャンプ場でした。
泊りは、全て区画ありのオートサイトで、デイの場合は河原で、というのが一応の決まりら
しいのですが、「どこでも好きなところ使って」という管理人さんのおおらかさも◎。
09:30に着いて、場内には私だけだったので、見て回った結果、河原から一段だけ上がったと
ころの落ち着いた雰囲気のところに張りました。


川原から見上げてみると・・・

ちなみに、更にもう一段上の区画のあるオートサイトは、こんな感じ。

直火可の通り、川原にはこんなかまどの跡も残っています。

今回、なぜ直火可にこだわったかというと、理由は、これ!

買ってしまったんです(定価で、ですが)ファイアスタンド2。神保町のエルブレスには3
つありました。火の粉はほとんど落ちない、というふれこみですが、これって本当?芝生
ベースのサイトに持ち込んでも大丈夫?ということで、テストが今回デイキャン最大の目
的です。
こんな感じで、確かに早く薪が燃えていく気がします。

そして終わったときには・・・

ほとんど真っ白の灰だけになりました。ここまでになる時間が短いです。それと心配して
いた火の粉の落ちは、全くない、と断言してもいいレベルと確信しました。
エルブレスでは、トランギアのメスティンも一緒に購入。こちらも初めての炊爨をトライ。
エスビットのストーブに30gの固形燃料を使って、23分の炊き! そして、15分の蒸らし
は、ダイソーにある保温/保冷用のお弁当袋入れにて・・・この時、レトルトカレーのパウ
チも一緒にお弁当箱袋に入れて、温まり具合も確認。結果は・・・



べちゃつかず、こげもなく、もちろん芯もない完璧ご飯が完成!カレーのルーも十分温まっ
ていました。ひとえに、いろんなブロガーさんのおかげです。感謝!次回は少し、おこげを
つくるべく、25分の炊きにしてみようかと。
川の音以外は、薪の爆ぜる音しか聞こえてこず、たまに上流からのライン下り船を眺める、
という贅沢かつリラックス度100%の6時間でした。12月~2月の冬季クローズが残念!冬も
やっているのであれば、是非ベースにしたいところなのに。


撤収も終わったころ、ふと川を見ると、ご夫婦とおぼしきカヤッカーが川に出ているでは
ありませんか。眺めていると、ご主人がパドリングの仕方を教えているところだったよう
です。こういう風景もとっても気に入りました。カヤックにも魅かれるもの大です。
(ちょっと遠くて写真ではわかりにくいかも)

川原で豪快な直火(跡かたずけはしましょうね、皆さん)をやってみたいので、近いうちの再訪を狙います。
2013年03月20日
2013年5回目(やまぼうし)【デイ】
連れからキャンプのお許しが出ない中、御殿場のアウトレットへ行こう、買い物は、ゆっくりで良いよ、その間、近場、デイキャンしてるから、という作戦で、今日は、、やまぼうしへ行ってきました。
天気は、今ひとつで、富士山は、かなりシャイだったものの。。。芝生など、手入れの行き届いたサイトは、噂通りでした。

がらがらのサイトで、ペンタをヘキサ張りしてソロを満喫!あっ、今日は愛犬と一緒だったので、父犬キャンでしたね。

今日は、作戦勝ちの、デイキャンでした。作戦と言えば、おとなりの自衛隊さん。。。音はしていましたが、大したことはないレベルでした。もしかして、もう予算がなかった?
天気は、今ひとつで、富士山は、かなりシャイだったものの。。。芝生など、手入れの行き届いたサイトは、噂通りでした。

がらがらのサイトで、ペンタをヘキサ張りしてソロを満喫!あっ、今日は愛犬と一緒だったので、父犬キャンでしたね。

今日は、作戦勝ちの、デイキャンでした。作戦と言えば、おとなりの自衛隊さん。。。音はしていましたが、大したことはないレベルでした。もしかして、もう予算がなかった?
2013年03月10日
2013年4回目(ふもとっぱら)
3月9日~10日、週末の天気が良さそうと思い、朝霧行きを決断(おおげさ?)。
ジャンボリーにしようかと思ったものの、これまで気になっていたふもとっぱらへの初めての出撃!
土曜日は予想以上の暖かさで、富士山には雲もかからない絶好のキャンプ日でした。

ダブル富士狙いでペンタをはってみましたが、富士山の迫力にはかなわず。というか、ふもとっぱら
の雄大さには、ペンタは合わないのかも(笑)
期せずして、ナチュブロの方々ともお会いすることができたふもとっぱらでした。私にとっても、初め
てのオフというような夜となりましたが、楽しかったです。
午前中、10時ごろの到着だっため、お昼はかなり時間に余裕があって、ふもとっぱらの前から入れ
る東海自然歩道を散歩。道なりに歩くと、50分くらいで139号線のサークルKまで行くことができます。

東海自然歩道は、東京の高尾山から京都まで続いてる道とのこと。いつか、全ルートを歩破してみたい
ものです。
夜は、お手軽ミートソース。2人分をつくって、おなかいっぱいに。

この後、夜になって、焚き火タイムが始まり、皆さんのところ押しかけて・・・
楽しく夜がふけていくのを堪能させていただきました!(スマホなので写真は無理
でした)
皆さん、またいつかどこかで を楽しみにしています。
ジャンボリーにしようかと思ったものの、これまで気になっていたふもとっぱらへの初めての出撃!
土曜日は予想以上の暖かさで、富士山には雲もかからない絶好のキャンプ日でした。

ダブル富士狙いでペンタをはってみましたが、富士山の迫力にはかなわず。というか、ふもとっぱら
の雄大さには、ペンタは合わないのかも(笑)
期せずして、ナチュブロの方々ともお会いすることができたふもとっぱらでした。私にとっても、初め
てのオフというような夜となりましたが、楽しかったです。
午前中、10時ごろの到着だっため、お昼はかなり時間に余裕があって、ふもとっぱらの前から入れ
る東海自然歩道を散歩。道なりに歩くと、50分くらいで139号線のサークルKまで行くことができます。

東海自然歩道は、東京の高尾山から京都まで続いてる道とのこと。いつか、全ルートを歩破してみたい
ものです。
夜は、お手軽ミートソース。2人分をつくって、おなかいっぱいに。

この後、夜になって、焚き火タイムが始まり、皆さんのところ押しかけて・・・
楽しく夜がふけていくのを堪能させていただきました!(スマホなので写真は無理
でした)
皆さん、またいつかどこかで を楽しみにしています。