2019年07月03日
水之元キャンプ場(2019年8泊目)
6月29~30日、道志は、水之元へ雨キャンしに行ってきました。

立派な東屋のおかげで、雨中キャンプと言えば、真っ先にここが思い浮かびます。

前日の金曜日に東屋利用を伝えて、予約を申し込むと快諾いただき、ほっと一安心。既に先行者がいるのではと恐れていたものですから。当然の車中泊。椅子やらテーブルをだしただけで、すぐに設営完了。0830頃から乾杯。

気温は18℃。湿気はありますが、半袖では寒いぐらいで、焚き火が心地よい。雨もたいしたことはありません。


ここの東屋、車まで入る立派なものですが、激しい雨だと雨漏りすることを、某管理職の方が実証済み。ですが、今回程度の雨なら全く問題ありませんでした。


昼飯はきのこのペペロンチーノ風というホイル焼き。洗い物レスというところが気に入ってます。


ワイン、バーボンへと切り替えていって、夜は、これまたアルミホイルで焼きそばを。



23時頃に就寝。
翌朝、引き続きの雨。今年はよく降りますね。ささっとかたずけて0930には撤収。また来ます!

立派な東屋のおかげで、雨中キャンプと言えば、真っ先にここが思い浮かびます。
前日の金曜日に東屋利用を伝えて、予約を申し込むと快諾いただき、ほっと一安心。既に先行者がいるのではと恐れていたものですから。当然の車中泊。椅子やらテーブルをだしただけで、すぐに設営完了。0830頃から乾杯。
気温は18℃。湿気はありますが、半袖では寒いぐらいで、焚き火が心地よい。雨もたいしたことはありません。
ここの東屋、車まで入る立派なものですが、激しい雨だと雨漏りすることを、某管理職の方が実証済み。ですが、今回程度の雨なら全く問題ありませんでした。
昼飯はきのこのペペロンチーノ風というホイル焼き。洗い物レスというところが気に入ってます。
ワイン、バーボンへと切り替えていって、夜は、これまたアルミホイルで焼きそばを。
23時頃に就寝。
翌朝、引き続きの雨。今年はよく降りますね。ささっとかたずけて0930には撤収。また来ます!