2018年08月11日
浅間園オートキャンプ場(Asama Park Field)(2018年16泊目)
8月10~11日は、金曜日は休もうプロジェクト第二弾で、浅間山のふもとっぱら的なキャンプ場、Asama Camp Fieldへ行ってきました。

標高1350mなので、避暑キャン狙いですが、同時に、ファミでの訪問先の偵察も兼ねてます。
ゴミ捨てOK、綺麗なシャワー無料、ウォシュレット付トイレに、水場ではお湯もでるという高規格。これで車ソロ3500円なら、涼しさを加味して、充分価値ありと思います。
(ごみ捨て場)

(男性用シャワー入り口)

(3ブースあり。ドライヤーは1台)

(利用料はサイト料に含まれてます)

(お手洗い、もちろん男性用)


(お湯も出る水場)

大別して、ソロにぴったりな、小さなサイト郡のある林間とミニふもとっぱら的な草原のオートフリーの二種類があります。
(林間にあるウッドデッキサイト)

(林間にある直火可能サイト、こんな小さいサイトが数多くあります)

(そしてドッグランも)

今回は草原サイトに投宿。芝も刈られていましたし、それに、ほとんど平らな地面に感動しました。

晴れていれば、浅間山が目の前にあるはずなのですが、山頂までは見通せず。

初めてこのキャンプ場に来ましたが、草原サイトの平らさ加減はふもとっぱら似、また、山との関係では、富士山麓にあるグリンパ似という感じ。

東京より、やはり涼しい。まずはお腹を満たしてから、本を読んだり椅子寝したり、SNSを使ったりで充実の金曜日。おかげで、仕事がらみの電話、まったく気づきませんでした。



夕方からは雷雨へ。車中待機を余儀なくさせられました。湿度がMaxへ。快適さも道半ばといったところ。


管理人さんからは、夕立があるかもというアドバイスがあったため、ペンタを高張りへ。おかげで降っている時はペンタ下でなんとか焚火を継続。飯も作るとことができました。




夜中、時折り雨が激しくテントを叩く音に目を覚ましましたが、これもまた良し。テント内からの雨音、久しぶりに聞きました。
開けて早朝05:30。ようやく浅間山が顔を見せてくれました。

晴天に、びしょびしょのテントとペンタの乾燥撤収への期待も高まりましたが、雨雲レーダーだと、午前9時過ぎからはまた、雨雲下に入るような予報が。。。
さっさと食べて、早期乾燥、撤収!


車に乗った09:20頃、予報通りに雨がまた。。。何とか間に合いました。
温泉に立ち寄った後は、横川PAで釜めしをせしめて帰宅へ。ファミでの訪問も決定!


管理棟付近では無料のWIFIもあるとのことです。WIFIがなくても、サイトでAUは何とか使えました。
(管理棟)

標高1350mなので、避暑キャン狙いですが、同時に、ファミでの訪問先の偵察も兼ねてます。
ゴミ捨てOK、綺麗なシャワー無料、ウォシュレット付トイレに、水場ではお湯もでるという高規格。これで車ソロ3500円なら、涼しさを加味して、充分価値ありと思います。
(ごみ捨て場)
(男性用シャワー入り口)
(3ブースあり。ドライヤーは1台)
(利用料はサイト料に含まれてます)
(お手洗い、もちろん男性用)
(お湯も出る水場)
大別して、ソロにぴったりな、小さなサイト郡のある林間とミニふもとっぱら的な草原のオートフリーの二種類があります。
(林間にあるウッドデッキサイト)
(林間にある直火可能サイト、こんな小さいサイトが数多くあります)
(そしてドッグランも)
今回は草原サイトに投宿。芝も刈られていましたし、それに、ほとんど平らな地面に感動しました。
晴れていれば、浅間山が目の前にあるはずなのですが、山頂までは見通せず。
初めてこのキャンプ場に来ましたが、草原サイトの平らさ加減はふもとっぱら似、また、山との関係では、富士山麓にあるグリンパ似という感じ。
東京より、やはり涼しい。まずはお腹を満たしてから、本を読んだり椅子寝したり、SNSを使ったりで充実の金曜日。おかげで、仕事がらみの電話、まったく気づきませんでした。
夕方からは雷雨へ。車中待機を余儀なくさせられました。湿度がMaxへ。快適さも道半ばといったところ。

管理人さんからは、夕立があるかもというアドバイスがあったため、ペンタを高張りへ。おかげで降っている時はペンタ下でなんとか焚火を継続。飯も作るとことができました。
夜中、時折り雨が激しくテントを叩く音に目を覚ましましたが、これもまた良し。テント内からの雨音、久しぶりに聞きました。
開けて早朝05:30。ようやく浅間山が顔を見せてくれました。
晴天に、びしょびしょのテントとペンタの乾燥撤収への期待も高まりましたが、雨雲レーダーだと、午前9時過ぎからはまた、雨雲下に入るような予報が。。。
さっさと食べて、早期乾燥、撤収!
車に乗った09:20頃、予報通りに雨がまた。。。何とか間に合いました。
温泉に立ち寄った後は、横川PAで釜めしをせしめて帰宅へ。ファミでの訪問も決定!
管理棟付近では無料のWIFIもあるとのことです。WIFIがなくても、サイトでAUは何とか使えました。
(管理棟)
2018年08月10日
2018年08月05日
笛吹小屋キャンプ場(2018年15泊目)
8月3~4日は、今夏の、金曜日に泊まろうプロジェクト第1弾で山梨は笛吹小屋キャンプ場へ。

今年は5月に加えての2回目となります。

09:30頃着。やはり都内とは暑さが違って、涼しさいっぱいです。標高1100mでの納涼キャンプは大正解。

木々が優しい影を提供してくれる笛吹小屋キャンプ場。ただ、管理人さんからの夕立注意というアドバイスでペンタも張ります。



涼しいとは言ってもそこは夏。ですが、焚火はかかせません。スキレット熱源でもありますので。


ステーキは、やはりスキレットで焼くのが一番うまい、というのが今日この頃の感想です。網焼きのようにパサパサにならないし、十分熱すれば、火から外してもの肉に熱が入ってくれるので調理しやすいですね。


仕事の電話(AUでもOK)をしたり、椅子でまどろんだりしていたら、あっという間にいい時間に。

お手軽シチューで夜飯を。


夜になればこの気温。湿度は高かったですが、それでも半袖では寒いくらいの気温へ。焚火ばんざい、来てよかった!


翌朝は6時起き。少し曇りがってですが、その分涼風が感じられてGOOD。


朝ラーを食べて撤収へ!

このキャンプ場、お父さんと息子さんの手づくり愛が伝わってくる素晴らしいところ。いつもの通り水場もめちゃ綺麗です。

車ソロ一泊で2000円。ごみも捨てられるとなれば、それだけでも再訪候補ですが、ここは、そうした経済性とは関わりなく来てみたくなるところ。最近は、知らない良いキャンプ場に出会うドキドキ感よりも、かつて知ったる良いところでのんびりしたい気持ちはが勝ってますね。笛吹小屋はそんなキャンプ場の3本指に入ります。

今年は5月に加えての2回目となります。
09:30頃着。やはり都内とは暑さが違って、涼しさいっぱいです。標高1100mでの納涼キャンプは大正解。
木々が優しい影を提供してくれる笛吹小屋キャンプ場。ただ、管理人さんからの夕立注意というアドバイスでペンタも張ります。
涼しいとは言ってもそこは夏。ですが、焚火はかかせません。スキレット熱源でもありますので。
ステーキは、やはりスキレットで焼くのが一番うまい、というのが今日この頃の感想です。網焼きのようにパサパサにならないし、十分熱すれば、火から外してもの肉に熱が入ってくれるので調理しやすいですね。
仕事の電話(AUでもOK)をしたり、椅子でまどろんだりしていたら、あっという間にいい時間に。
お手軽シチューで夜飯を。
夜になればこの気温。湿度は高かったですが、それでも半袖では寒いくらいの気温へ。焚火ばんざい、来てよかった!
翌朝は6時起き。少し曇りがってですが、その分涼風が感じられてGOOD。
朝ラーを食べて撤収へ!
このキャンプ場、お父さんと息子さんの手づくり愛が伝わってくる素晴らしいところ。いつもの通り水場もめちゃ綺麗です。
車ソロ一泊で2000円。ごみも捨てられるとなれば、それだけでも再訪候補ですが、ここは、そうした経済性とは関わりなく来てみたくなるところ。最近は、知らない良いキャンプ場に出会うドキドキ感よりも、かつて知ったる良いところでのんびりしたい気持ちはが勝ってますね。笛吹小屋はそんなキャンプ場の3本指に入ります。