2019年02月21日
たくせん園地(2019年2泊目)
2月16日~17日で、ようやく茨城はたくせん園地まで行ってきました。

ここはブログで知っている方が何人も気に入っている穴場的野営地。

キャンプ場ではないのですが、好意で野営を許していただいているという、今時ありがたい場所なんです。

最初に野営を許してもらえるよう口説いていただいた先達に感謝しつつ、幕を。


湖畔沿いには既に同好の志が張っていたことに加えて、予報ではかなりの風となっていたので、少しひいた場所に設営。グリーンの上(笑)

駐車場から最も遠い湖畔で100mくらい、私の張った場所はその半分の50mくらいのところだったでしょうか。

午前9時からの開門で、ソロで1泊1000円です。自家製の杉の薪がコンテナいっぱいで500円。オーナーの方のお人柄も素晴らしく、良い週末を過ごすことができました。

目の前には牛久沼がドーンとひかえていて、夕日がきれいとの評判です。あいにく、夕日は雲であまり見ることができませんでしたが、それでも、こんな瞬間に恵まれました。

野営地といっても、水場も、きれいなお手洗いもちゃんとあります。 もともとはミニゴルフ場だったとかで、地面はほぼたいら、しかも芝生ですので、少々風が吹いても、砂だらけということにはなりません。

途中、丹沢で山に登っていたshow_imprezaさんとまたまた、ハンディー同士で交信をしました。100km離れていても遮るものがなかったのか、抜群の感度。
予報に反して風はたいしたことなく、たっぷりと焚火を堪能。新兵器の大型防風版も頼もしかったです。これをピルツ7に入れて、フジカの反射板にしてみましたが、効果は抜群。




湯たんぽも準備して、12時頃には就寝。

明けて7時ごろ起床。食べるものたべて、朝焚火もしてゆっくりと撤収へ。ここには、台数は1~2台ですがキャリアーを貸してもらえるので助かります。


いいところでした。自宅から70Km。こんでなければ高速使って約1時間。また来ます!

ところで明日の朝、はやぶさ2はリュウグウへ着陸します!出発から1500日、がんばれ!
ここはブログで知っている方が何人も気に入っている穴場的野営地。
キャンプ場ではないのですが、好意で野営を許していただいているという、今時ありがたい場所なんです。
最初に野営を許してもらえるよう口説いていただいた先達に感謝しつつ、幕を。
湖畔沿いには既に同好の志が張っていたことに加えて、予報ではかなりの風となっていたので、少しひいた場所に設営。グリーンの上(笑)
駐車場から最も遠い湖畔で100mくらい、私の張った場所はその半分の50mくらいのところだったでしょうか。
午前9時からの開門で、ソロで1泊1000円です。自家製の杉の薪がコンテナいっぱいで500円。オーナーの方のお人柄も素晴らしく、良い週末を過ごすことができました。
目の前には牛久沼がドーンとひかえていて、夕日がきれいとの評判です。あいにく、夕日は雲であまり見ることができませんでしたが、それでも、こんな瞬間に恵まれました。
野営地といっても、水場も、きれいなお手洗いもちゃんとあります。 もともとはミニゴルフ場だったとかで、地面はほぼたいら、しかも芝生ですので、少々風が吹いても、砂だらけということにはなりません。
途中、丹沢で山に登っていたshow_imprezaさんとまたまた、ハンディー同士で交信をしました。100km離れていても遮るものがなかったのか、抜群の感度。
予報に反して風はたいしたことなく、たっぷりと焚火を堪能。新兵器の大型防風版も頼もしかったです。これをピルツ7に入れて、フジカの反射板にしてみましたが、効果は抜群。
湯たんぽも準備して、12時頃には就寝。
明けて7時ごろ起床。食べるものたべて、朝焚火もしてゆっくりと撤収へ。ここには、台数は1~2台ですがキャリアーを貸してもらえるので助かります。
いいところでした。自宅から70Km。こんでなければ高速使って約1時間。また来ます!
ところで明日の朝、はやぶさ2はリュウグウへ着陸します!出発から1500日、がんばれ!
この記事へのコメント
お疲れ様です!
ほぼ!完ソロって感じでしたか^^
晴れてればなお良かったかと~
フジカにリフレクター!
これですね
サイズ感が参考になります~
これからは、フジカの時は必須ですね
ほぼ!完ソロって感じでしたか^^
晴れてればなお良かったかと~
フジカにリフレクター!
これですね
サイズ感が参考になります~
これからは、フジカの時は必須ですね
Posted by きんおやじ
at 2019年02月21日 20:14

きんおやじさん
やっと行ってきましたが、いいところでした。紹介いただき感謝してます。
防風板はJOGさんに教えてもらいましたが、フジカとの相性は抜群でした。、冬が去る前にぜひお試しあれ!
やっと行ってきましたが、いいところでした。紹介いただき感謝してます。
防風板はJOGさんに教えてもらいましたが、フジカとの相性は抜群でした。、冬が去る前にぜひお試しあれ!
Posted by armyseals
at 2019年02月21日 20:31

たくせん良いですね〜♪♪
自分も見ていて行きたくなりました。
レインボーに反射板はどうなんだろ....
やってみようかな。
意味ないかな⁉️
自分も見ていて行きたくなりました。
レインボーに反射板はどうなんだろ....
やってみようかな。
意味ないかな⁉️
Posted by たるなま
at 2019年02月22日 07:56

たるなまさん
是非、いってみてください。いいとこです。キャンパーも手慣れた人ばかりで、よい雰囲気でした。でも前日にでも要電話ですよ。
レインボーはガラス覆われてるんですよね?どうでしょうか、でも、少しだとしても、効果があるのは間違いないかと。
是非、いってみてください。いいとこです。キャンパーも手慣れた人ばかりで、よい雰囲気でした。でも前日にでも要電話ですよ。
レインボーはガラス覆われてるんですよね?どうでしょうか、でも、少しだとしても、効果があるのは間違いないかと。
Posted by armyseals
at 2019年02月22日 18:55

茨城には穴場的な有難いキャンプ地があるのですね~。
こういう場所はヒッソリソロキャンプが似合いますね。
芝サイトで水面に沈む夕陽、好みのロケーションです。
そういえばキャンプ場で夕陽を見た事は無かったかも・・・
自宅からだとチョット遠いのですが、観光を兼ねて行ってみたいです!
有益情報有難うございました~!
こういう場所はヒッソリソロキャンプが似合いますね。
芝サイトで水面に沈む夕陽、好みのロケーションです。
そういえばキャンプ場で夕陽を見た事は無かったかも・・・
自宅からだとチョット遠いのですが、観光を兼ねて行ってみたいです!
有益情報有難うございました~!
Posted by オフライン
at 2019年02月22日 20:07

オフラインさん
えっ、ご存知なかったのですか?!
てっきりご存知かと思っていました。たまには貢献できたということで、嬉しい限りです。
訪問をオススメします。ただ、気温が高くなると、いやな虫もでるようですから、できれば、寒いうちがいいのかもしれません。
えっ、ご存知なかったのですか?!
てっきりご存知かと思っていました。たまには貢献できたということで、嬉しい限りです。
訪問をオススメします。ただ、気温が高くなると、いやな虫もでるようですから、できれば、寒いうちがいいのかもしれません。
Posted by armyseals
at 2019年02月22日 22:26
