ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年01月01日

パインウッド 2018年25-26泊

12月27-29日は連泊で山梨はパインウッドへ。フルーツ公園を抜けてアクセスします。




すっかり人気のキャンプ場へと変貌をとげているため、年休を2日使ってなんとか予約がとれました。








静かで眺望の良いサイトは変わっていません。






ふくちゃんも元気いっぱいでした。








管理人さんは世事に疎いのかも、などと勝手に思っていたところ、なんのその。今年、大流行の旗でお出迎えでした。




U.S.A. !!!! こんな旗、前回来た時にはなかったのだけれど。

それから、管理棟の下を拡張工事中でした。いつ頃、どんなものができるのかはわかりませんが、乞ご期待。




今回は連泊ということもあって、居住性の良いサーカスでコット寝としました。もちろん、フジカ付き。












前回の朝霧ジャンボリーに続き、29日に同じ友人が、大菩薩の南方面で登山との情報が。。。パインウッドとは直線距離で約20km。友人によれば、見通し線上にあるとのことで、今回も交信を約していました。




結果はばっちり。登山中の友人の息遣いまで伝わってくるという臨場感でした。




初日は風が強く、焚火を始めることができたのは、16時を過ぎていました。晴天でも、これからの季節、風が大敵となりますね。




初日の夜、目の前にひろがている甲府盆地の夜景を眺めながら、初めて、自分のほうから、無線の交信相手を求めてみました。11月にアマチュア無線4級を取得したときの目標が、このパインウッドからの発信でしたので目標達成ということになります。お相手は、目の前の近傍の方でした。




パインウッドは今でこそ、簡易水場ができていますが、それ以前の姿を知っている者としては、洗い物をしないで過ごしたいキャンプ場となります。なので、お皿などできるだけ使わずに過ごしました。










相変わらずいいところでした。また、来ます。












このパインウッドが本年の締めキャンプ。レポは間に合いませんでしたが、みなさなま、本年もよろしくお願いします。

  


2019年01月01日

朝霧ジャンボリー(2018年24泊目)

12月15~16日は今年最後のジャンボリーへ。




冬でも一杯になるという人気に恐れをなして、受け付け開始8時よりも少し前に到着。何とか早いタイミングで入場できました。

確保した場所は、プレミアムサイトのすぐ隣。






眺望は南東方向がひらけていて、富士山さんもばっちり。




後で場内を見て回った感じでは、6-7割くらいの入りといったところでしたね。








友人が伊豆の山に登っているとのことで、ハンディー無線機での交信を約してのジャンボリー泊り。




友人が歩いている場所によって、感度は左右されましたが、それでも何とか交信は可能ということがわかりました。直線距離で50kmほど。見通し線上にあれば、何とかなるみたいです。




この日は富士山が綺麗に見えました。これが見たくて、ジャンボリーにきたというもの。冬本番です。










夜は、何とか流星群が見えるとの情報も仕入れていましたが、寒くて、ねばることができずに幕のなかへ。






本格的な冬キャン仕様ということで、フジカも投入しました。サーカスでは少し力不足かなと思われるフジカ。このため最近ではめっきり見かけなくなったピルツ7を使用。居住性は落ちる反面、幕内温度は上がります。








翌朝、さすがに寒かった!







帰り際、なんとオフラインさんから声をかけていただき、奇遇にびっくり。ふもとっぱらに行かれていた直後だけにまた、朝霧に来られているなんて全く予想していませんでしたが、ぜひ、今度はもっとゆっくりお話ししたいものです。

帰りには町田へ立ち寄って、薪の補充。これで年末年始を乗り切ります。