2013年04月14日
2013年8回目(道志の森)
4月13-14日で行ってきました、道志の森へ!
先週の悪天候予報で1週間ずらしましたが、人生初の道志方面出撃でした。
道志のどこにするか、迷いましたが、名を冠している道志の森をチョイス。
中央道では、大月ICまで行って、南に下るか、相模湖ICで降りて西にいくか。。。やはり道志みちを長く走ってみたいと思い、相模湖ICから一般道へ。
道志みちに入ると、それはもう、キャンプオーラが出まくりの雰囲気で・・・これまで名前だけ聞いてきたいろんなキャンプ場のカンバンはもちろん、「キャンプ用まき」、「きこりのろうそく」などと書かれたお店もいくつかあって、いまさらながら、ここはキャンプのメッカなんだと思い知らされました。
そんな感じで、道志の森へ到着してみると、管理人さんは不在・・・おおらかな感じがこれまた良く、まずはサイト選びの旅へ。なんと言っても川沿い、約2km近くが道志の森のフィールドですから、見てまわるだけでも心が躍ります。
管理棟より川上側の池を中心としたサイトは、ファミ向なんだろうと思いながら、川下側に足を延ばすと、いい感じのサイトがたくさん・・・・選ぶのに困ったくらいですが、こんな場所にしてみました。

川まですぐのサイトで、聞こえてくる川の音が、逆にほかの音を遮って、自然らしさを感じさせてくれます。川のすぐそばに張ることを選んだで、ペンタの小川張りにチャンレンジ。

午後に入って、そこそこ人が入ってきましたが、川下側に関する限り、ソロかデュオの方が多かったようです。夕方から焚き火を始め・・・

夜ご飯は、焼肉定食風に・・・気温が低かったので、メスティンでの28分炊きで、完璧、ご飯へ!

キャンプ場のすぐ外のまき屋さんで買った、ならのまきの火持ちが良すぎ、12時過ぎまで焚き火を満喫してしまいました。周りのキャンパーさんは22時前には就寝の様子。明かりといえば、ほのかに揺いでいた遠くのサイトの焚き火と星の光だけ・・・。
ドーンという風景にもあこがれますが、どこか大人好みの雰囲気にも引き寄せられるものが・・・記憶は定かではありませんが、小学生のころに行ったキャンプ場、川沿いの林間だったはず。似ていたのかもしれません、原風景に。
先週の悪天候予報で1週間ずらしましたが、人生初の道志方面出撃でした。
道志のどこにするか、迷いましたが、名を冠している道志の森をチョイス。
中央道では、大月ICまで行って、南に下るか、相模湖ICで降りて西にいくか。。。やはり道志みちを長く走ってみたいと思い、相模湖ICから一般道へ。
道志みちに入ると、それはもう、キャンプオーラが出まくりの雰囲気で・・・これまで名前だけ聞いてきたいろんなキャンプ場のカンバンはもちろん、「キャンプ用まき」、「きこりのろうそく」などと書かれたお店もいくつかあって、いまさらながら、ここはキャンプのメッカなんだと思い知らされました。
そんな感じで、道志の森へ到着してみると、管理人さんは不在・・・おおらかな感じがこれまた良く、まずはサイト選びの旅へ。なんと言っても川沿い、約2km近くが道志の森のフィールドですから、見てまわるだけでも心が躍ります。
管理棟より川上側の池を中心としたサイトは、ファミ向なんだろうと思いながら、川下側に足を延ばすと、いい感じのサイトがたくさん・・・・選ぶのに困ったくらいですが、こんな場所にしてみました。

川まですぐのサイトで、聞こえてくる川の音が、逆にほかの音を遮って、自然らしさを感じさせてくれます。川のすぐそばに張ることを選んだで、ペンタの小川張りにチャンレンジ。

午後に入って、そこそこ人が入ってきましたが、川下側に関する限り、ソロかデュオの方が多かったようです。夕方から焚き火を始め・・・

夜ご飯は、焼肉定食風に・・・気温が低かったので、メスティンでの28分炊きで、完璧、ご飯へ!

キャンプ場のすぐ外のまき屋さんで買った、ならのまきの火持ちが良すぎ、12時過ぎまで焚き火を満喫してしまいました。周りのキャンパーさんは22時前には就寝の様子。明かりといえば、ほのかに揺いでいた遠くのサイトの焚き火と星の光だけ・・・。
ドーンという風景にもあこがれますが、どこか大人好みの雰囲気にも引き寄せられるものが・・・記憶は定かではありませんが、小学生のころに行ったキャンプ場、川沿いの林間だったはず。似ていたのかもしれません、原風景に。
2013年04月04日
2013年7回目(月川荘)【デイ】
この前の週末、natunatuさんに教えてもらった、埼玉は月川荘へ、またまたデイで出撃してきました。東松山のインターを下りて、20分ほど、家から約1時間という絶好のロケーション。
区画ありサイトとフリーのオートサイトが別々の場所にあるちょっと面白いサイトの立地でしたが、natunatsuさんの写真にもある通り、フリーサイトは、なかなかの風情。もちろん、私一人しかいなかったこともありますが、通年営業がなんといっても魅力。冬季のソロキャンのベースにもなりそうです!

ここも川沿いのサイトで、すぐに川原に降りることができました。


受付のある管理棟へ歩いていくのは無理ですが、一応、水場とトイレはフリーサイト内にあって、ちょっとワイルドではありますが、ソロキャンパーなら、それこそ望むところ、といったところでしょうか。
それほど大きなフリーサイトではなく、詰め込めば、10張りくらい、プライベート感重視なら5張り程度という感じ。

10時着 17時発の7時間でしたが、楽しめました! 冬はここにかようことにするかも、です。
そろそろ ソロで 泊まりで出撃したい・・・道志にも行きたい!
区画ありサイトとフリーのオートサイトが別々の場所にあるちょっと面白いサイトの立地でしたが、natunatsuさんの写真にもある通り、フリーサイトは、なかなかの風情。もちろん、私一人しかいなかったこともありますが、通年営業がなんといっても魅力。冬季のソロキャンのベースにもなりそうです!

ここも川沿いのサイトで、すぐに川原に降りることができました。


受付のある管理棟へ歩いていくのは無理ですが、一応、水場とトイレはフリーサイト内にあって、ちょっとワイルドではありますが、ソロキャンパーなら、それこそ望むところ、といったところでしょうか。
それほど大きなフリーサイトではなく、詰め込めば、10張りくらい、プライベート感重視なら5張り程度という感じ。

10時着 17時発の7時間でしたが、楽しめました! 冬はここにかようことにするかも、です。
そろそろ ソロで 泊まりで出撃したい・・・道志にも行きたい!