2013年11月09日
2013年22回目(朝霧ジャンボリー)
11月8-9日またしても金曜-土曜でのソロキャン。
実は、先週の3連休、ファミキャンで椿荘ACへ行ったばかりのところです。
椿荘では、ふみぽんさん(http://fumipon.naturum.ne.jp/)との偶然の再会もあり、噂のサイト内別居も実は、拝見したかったのですが、果たせず(笑)
この時、雨天撤収となったため、元々は、本日、近くの公園で乾燥させる予定でした。
金曜日には、これも元々、外国人を連れての国内出張予定だったのですが、金曜日の朝、急にキャンセルとなり、これを活用して、即、有休へ。
出足はやや遅くなりましたが、スペースを気にせず乾燥ができるジャンボリーで8月以来のソロ・1泊キャンプとあいなりました。乾燥が目的とか言っても、来てしまえば、キャンプ、です!!!
今回はもう一つ目的が。。。
ある方から、簡単便利な炊飯も良いけれど、たまには、直火でやってみるのも楽しいもの、そう言われたので、今回は、焚き火で炊飯に初トライ!
焚火台+ロストルでやるか、トライポッドでやるか、少々考えましたが、先日買ったばかりのトライポッドL(DUG)があるので、こちらを引っ張り出し、それに一緒にポチッた、これまたDUGの焚火缶を使ってみます。
結果はまぁまぁと言ったところ。やや柔らかめだったので、今度はもう少し長く火にかけてみることにします。
それにしても、焚火+トライポッド、とっても雰囲気が良いですね。
もちろん、お湯を沸かすにしても、便利とは言いがたいですが、この何とも言えない充実感は、正直、想像以上のものでした。楽しみがまた一つ増えました。
金曜日は、夜で7℃、無風でしたが、以外と寒く感じ、いよいよ冬到来を実感。
テントの中では、白くなる息を眺めながら、シュラフ内でぬくぬくとしていると、なぜか、幸せな気分へと。一体、いつからこういうことに喜びを。。。良かったのか、悪かったのか(笑)
寒さのなかでの暖かさ、テント・タープの乾燥、焚火炊爨といずれも満足のいく結果となり、14:30頃撤収。それにしても昨晩みた星は本当に綺麗でした。
みーぱぱさんがふもとっぱらにいると聞き、探しにいったのですが、なにやらイベントの真っ最中で探し当てることができずに朝霧を後にして、RTB(return to base)。
(ファミ用のロゴスのQTOP。なかなか乾かないんです、ホント。トライポッドは高さ136cm)

(金曜日16時頃の富士山。雪が綺麗!それに朝霧にしては珍しく無風)

(炊飯の準備。お米は1合。水は人差し指第一関節マイナスα。器は焚火缶S。1時間浸します。)

(待っている間に火をおこして・・・)

(ふと気づくとだいぶ日が傾いてきました。赤富士もどき(笑))

(そしていよいよ炊爨!最初はこんな強火で5分くらい。後、弱火にして20分。少し水分多目のご飯
でしたが、レトルトカレーと一緒に完食。完成時には暗くなっていて写真はなし!)

(土曜日の朝は、先ず、最近常食化しているクイックパスタで腹ごしらえから。焚火缶の蓋をフライパン代わりに使用。使い勝手は思っていたより良好でした。それに、そのまま食器になりますしね。


(腹ごしらえ後は、これも先週濡れたままのタープを乾燥へ)

(乾燥待ちの間、風の湯へ行って、ひとっ風呂。サイトへ帰ってきたときの、例の道からの写真)

(2時頃。撤収直前の富士山。そこそこ人が増えてきました。金曜日はガラガラでしたが。)

(活躍したユニのケトル。丈夫なつくりで直火でも歪みなし。ブラックポットへの道のりは遠い)

(帰りに立ち寄ったお気に入りのハンバーガー屋さん。9月には安倍首相も来店したとか。なか
なか本格的なバーガーでお奨め! 河口湖ICと鳴沢の道の駅の中間くらいにあります)

(ウェスタン調の店内とダブルチーズバーガー。暖炉は本物でした!)


実は、先週の3連休、ファミキャンで椿荘ACへ行ったばかりのところです。
椿荘では、ふみぽんさん(http://fumipon.naturum.ne.jp/)との偶然の再会もあり、噂のサイト内別居も実は、拝見したかったのですが、果たせず(笑)
この時、雨天撤収となったため、元々は、本日、近くの公園で乾燥させる予定でした。
金曜日には、これも元々、外国人を連れての国内出張予定だったのですが、金曜日の朝、急にキャンセルとなり、これを活用して、即、有休へ。
出足はやや遅くなりましたが、スペースを気にせず乾燥ができるジャンボリーで8月以来のソロ・1泊キャンプとあいなりました。乾燥が目的とか言っても、来てしまえば、キャンプ、です!!!
今回はもう一つ目的が。。。
ある方から、簡単便利な炊飯も良いけれど、たまには、直火でやってみるのも楽しいもの、そう言われたので、今回は、焚き火で炊飯に初トライ!
焚火台+ロストルでやるか、トライポッドでやるか、少々考えましたが、先日買ったばかりのトライポッドL(DUG)があるので、こちらを引っ張り出し、それに一緒にポチッた、これまたDUGの焚火缶を使ってみます。
結果はまぁまぁと言ったところ。やや柔らかめだったので、今度はもう少し長く火にかけてみることにします。
それにしても、焚火+トライポッド、とっても雰囲気が良いですね。
もちろん、お湯を沸かすにしても、便利とは言いがたいですが、この何とも言えない充実感は、正直、想像以上のものでした。楽しみがまた一つ増えました。
金曜日は、夜で7℃、無風でしたが、以外と寒く感じ、いよいよ冬到来を実感。
テントの中では、白くなる息を眺めながら、シュラフ内でぬくぬくとしていると、なぜか、幸せな気分へと。一体、いつからこういうことに喜びを。。。良かったのか、悪かったのか(笑)
寒さのなかでの暖かさ、テント・タープの乾燥、焚火炊爨といずれも満足のいく結果となり、14:30頃撤収。それにしても昨晩みた星は本当に綺麗でした。
みーぱぱさんがふもとっぱらにいると聞き、探しにいったのですが、なにやらイベントの真っ最中で探し当てることができずに朝霧を後にして、RTB(return to base)。
(ファミ用のロゴスのQTOP。なかなか乾かないんです、ホント。トライポッドは高さ136cm)

(金曜日16時頃の富士山。雪が綺麗!それに朝霧にしては珍しく無風)

(炊飯の準備。お米は1合。水は人差し指第一関節マイナスα。器は焚火缶S。1時間浸します。)

(待っている間に火をおこして・・・)

(ふと気づくとだいぶ日が傾いてきました。赤富士もどき(笑))

(そしていよいよ炊爨!最初はこんな強火で5分くらい。後、弱火にして20分。少し水分多目のご飯
でしたが、レトルトカレーと一緒に完食。完成時には暗くなっていて写真はなし!)

(土曜日の朝は、先ず、最近常食化しているクイックパスタで腹ごしらえから。焚火缶の蓋をフライパン代わりに使用。使い勝手は思っていたより良好でした。それに、そのまま食器になりますしね。


(腹ごしらえ後は、これも先週濡れたままのタープを乾燥へ)

(乾燥待ちの間、風の湯へ行って、ひとっ風呂。サイトへ帰ってきたときの、例の道からの写真)

(2時頃。撤収直前の富士山。そこそこ人が増えてきました。金曜日はガラガラでしたが。)

(活躍したユニのケトル。丈夫なつくりで直火でも歪みなし。ブラックポットへの道のりは遠い)

(帰りに立ち寄ったお気に入りのハンバーガー屋さん。9月には安倍首相も来店したとか。なか
なか本格的なバーガーでお奨め! 河口湖ICと鳴沢の道の駅の中間くらいにあります)

(ウェスタン調の店内とダブルチーズバーガー。暖炉は本物でした!)


この記事へのコメント
コメントありがとうございます
焚き火で炊飯憧れますが難しそうで。。。
数年に一回は旅行を兼ねて富士山を拝みにいきますが
このロケーションでソロキャンプ、最高ですね
焚き火で炊飯憧れますが難しそうで。。。
数年に一回は旅行を兼ねて富士山を拝みにいきますが
このロケーションでソロキャンプ、最高ですね
Posted by おーなお
at 2013年11月10日 02:45

こんにちは
すごい気持ち良さそうですね。
焚火缶のレポが参考になりました。
よさげですね。
私の場合、シングルのストーブが
火加減出来ず、ご飯が炊けないのが
目下の課題です。
すごい気持ち良さそうですね。
焚火缶のレポが参考になりました。
よさげですね。
私の場合、シングルのストーブが
火加減出来ず、ご飯が炊けないのが
目下の課題です。
Posted by Y0shio
at 2013年11月10日 09:30

おーなおさん
焚火ですと炊き上がりの音すらよく聞こえません。4合炊きとかでしたら聞こえるかもしれませんが、何せ1合ですからね。
大体の時間とあとは、経験と運で、えいやっとばかりに火からはずすしかないようです(笑)
焚火ですと炊き上がりの音すらよく聞こえません。4合炊きとかでしたら聞こえるかもしれませんが、何せ1合ですからね。
大体の時間とあとは、経験と運で、えいやっとばかりに火からはずすしかないようです(笑)
Posted by armyseals at 2013年11月10日 13:17
YOshioさん
メスティン+固形燃料でこれまでは炊爨してきました。これも火力調節はできませんが、まったく問題ありませんでした。強火一辺倒、というのはちょっと困ると思いますが。
メスティン+固形燃料でこれまでは炊爨してきました。これも火力調節はできませんが、まったく問題ありませんでした。強火一辺倒、というのはちょっと困ると思いますが。
Posted by armyseals at 2013年11月10日 13:29
こんにちは( ^o^)ノ
すごい!こんなに富士山が出てきちゃうジャンボリーって、とっても気持ち良いですね♪♪
ここはIサイトのトイレから少し上にのぼったとこですか??
なんとなく、僕も以前ここに張ったような記憶が(^^)
僕は今月、静岡最後のキャンプを息子とデュオでやってみようと計画していますが、やはりジャンボリーは魅力的ですね(*^O^*)
田貫湖・ふもとっぱらも捨てがたいので悩みます~
すごい!こんなに富士山が出てきちゃうジャンボリーって、とっても気持ち良いですね♪♪
ここはIサイトのトイレから少し上にのぼったとこですか??
なんとなく、僕も以前ここに張ったような記憶が(^^)
僕は今月、静岡最後のキャンプを息子とデュオでやってみようと計画していますが、やはりジャンボリーは魅力的ですね(*^O^*)
田貫湖・ふもとっぱらも捨てがたいので悩みます~
Posted by 旅空
at 2013年11月10日 14:02

旅空さん
そうですね。少し高くなったところ。わりと水場・トイレにも近かったです。
たぶん、そこそこ平らなところだったので、旅空さんも選ばれたのでは?
静岡最後ですか。うらやましい!。デュオでしたら、リヤカーでもOKかもしれませんね。
私はもう11月のキャンプ権利を使い果たしてしまいました。何か家に貢献して、権利を増やさねば。
そうですね。少し高くなったところ。わりと水場・トイレにも近かったです。
たぶん、そこそこ平らなところだったので、旅空さんも選ばれたのでは?
静岡最後ですか。うらやましい!。デュオでしたら、リヤカーでもOKかもしれませんね。
私はもう11月のキャンプ権利を使い果たしてしまいました。何か家に貢献して、権利を増やさねば。
Posted by armyseals
at 2013年11月10日 14:13

こんにちは。
リンク張っていただきありがとうございます。m(_ _)m
よく晴れてて、景色もいいし、気持ち良さそうです。♪
DUGのトライポットは、私も気になっている商品ですが、
ナチュラムのウィッシュリストに入ったまま、1年近くが経過してしまいました。(^^;
リンク張っていただきありがとうございます。m(_ _)m
よく晴れてて、景色もいいし、気持ち良さそうです。♪
DUGのトライポットは、私も気になっている商品ですが、
ナチュラムのウィッシュリストに入ったまま、1年近くが経過してしまいました。(^^;
Posted by ふみぽん
at 2013年11月11日 12:26

ふみぽんさん
朝霧の良さは、道志のいぶし銀的な雰囲気の良さとは対極の、カラッとした解放感にあるかもしれませんね。
トライポット、お奨めですよ、そろそろいかがですか?
朝霧の良さは、道志のいぶし銀的な雰囲気の良さとは対極の、カラッとした解放感にあるかもしれませんね。
トライポット、お奨めですよ、そろそろいかがですか?
Posted by armyseals
at 2013年11月11日 20:23

こんばんは。
armysealsさんって、綺麗な富士山を見れることが多くないですか?
私が朝霧の方へ行くと、たいてい富士山が隠れているんですけど。
今度平日に行ってみたいです。
静かなところで、のんびりしたいです。
armysealsさんって、綺麗な富士山を見れることが多くないですか?
私が朝霧の方へ行くと、たいてい富士山が隠れているんですけど。
今度平日に行ってみたいです。
静かなところで、のんびりしたいです。
Posted by i:na
at 2013年11月12日 22:38

i:naさん
遅くなりました。
雨男でいてかつ、富士山を拝めるというのは、不思議な男でしょう?
どうしても富士山を見たいときがあれば、賽銭箱を首にぶら下げて喜んでご一緒させていただきます(笑)
遅くなりました。
雨男でいてかつ、富士山を拝めるというのは、不思議な男でしょう?
どうしても富士山を見たいときがあれば、賽銭箱を首にぶら下げて喜んでご一緒させていただきます(笑)
Posted by armyseals
at 2013年11月14日 12:23

こんばんは(^O^)はじめまして
ものすごく気持ちよさそうなキャンプ場ですね
直火で炊爨は小学校以来していませんが、久々に挑戦したくなりました。
お名前から想像するに趣味が似ている気がします(@_@)
RTBもわかりますw
お邪魔しました(^^)
ものすごく気持ちよさそうなキャンプ場ですね
直火で炊爨は小学校以来していませんが、久々に挑戦したくなりました。
お名前から想像するに趣味が似ている気がします(@_@)
RTBもわかりますw
お邪魔しました(^^)
Posted by tomo789 at 2013年11月18日 23:08
tomo789さん
おおっ、RTB、わかっていただけましたか!同士が増えた気持ちです(笑)
直火は簡単ではないし、再現するのも、難しいですが、この苦労を楽しみと思えるのであれば、雰囲気は最高です!!!
豊後富士を眺めながらのキャンプもしてみたいですね。
おおっ、RTB、わかっていただけましたか!同士が増えた気持ちです(笑)
直火は簡単ではないし、再現するのも、難しいですが、この苦労を楽しみと思えるのであれば、雰囲気は最高です!!!
豊後富士を眺めながらのキャンプもしてみたいですね。
Posted by armyseals
at 2013年11月18日 23:49

焚き火でのごはん炊き火加減が難しそうですね。
最近、釜飯の器を使ったごはん炊きのブログをたまに見かけます(^_^)v
armysealsさんもやって見てください(笑)
最近、釜飯の器を使ったごはん炊きのブログをたまに見かけます(^_^)v
armysealsさんもやって見てください(笑)
Posted by hs
at 2013年11月20日 00:00

hsさん
やってみますか、今度(笑)
もっと難しそうな気がしますね~
やってみますか、今度(笑)
もっと難しそうな気がしますね~
Posted by armyseals
at 2013年11月20日 00:42
