ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月17日

椿荘(2014年7泊目)

出張から金曜日の21時に帰宅して、土曜日の朝08時に家を出発。6月14-15の一泊で道志は椿荘へ行ってきました。出張から帰る途中、とにかく、焚き火とトン汁をやりたくてたまりませんでした。

キャンプ場の行き先イメージはなかったものの、どこか知っているところで、ホッとしたい、そう思って選んだのが椿荘。混んでやしないか、一抹の不安を抱えつ、10時ごろ到着すると7-8割は空いている状況で、水場からも程近い中央の森の良い場所をゲット。




張り終えて、早速お目当ての、きこり、へ薪の買出しに。楽しみの一つですから、合計4束購入。松はすでに売り切れで、杉一束となら3三束をお買い上げ。





今回からはインナーの中で寝ることに。




丸太の椅子は、なぜかサイトに置かれていたもので、結構、重宝しました。決して燃やしたりなどしていません。超簡単昼ごはんをいつもの、緑のたぬきにて。これでも立派な日本そば。久しぶりに堪能して満足!




そうして当然のようにここへ!




道志川ですが、6月15日から、鮎が解禁になるのだとか。椿の湯の掲示板に張り出されていました。道志での釣り人の光景、いよいよ始まりますね! 




まともなクーラーボックスを持っていない故、広場の東屋においてある冷蔵庫を借用しに行きました。ちゃんと、電気がきています。







そして読書をしながら過ごして、夕方に近く。ふと気づくとサイトはほぼ満杯へ。ファミの方も勿論いましたが、静かでしたね~ ソロ率は50%程度といった感じ。

そして楽しみのトン汁を用意。野菜は、セブンイレブンにあるカット済のものを活用して、これまた手抜き。




ご飯はメスティン炊きで、トン汁はトライポッドでつくります。







そして完成! 決して特別な味、ってわけじゃないけどホッとできてうまいっす。外飯は、これだからやめられないですね(笑)




お隣に張られていた方も、同じ世代のソロの人。その向こう、二つのサイトには、それぞれ別々にバイクソロの方々が。交流はありませんでしたが、これだけソロが並んでいるとなんか嬉しくなるやら、また来たくなるやらでした。

そして、翌朝の光景。夜になっても虫もほとんどおらず、まだコット寝でも十分いけましたね。




去年の缶詰オフ以降、眠っていたものを朝飯代わりに食して、10時頃に撤収。




一旦、車に乗り込みましたが、ここで、冷蔵庫に入ったままのビールを思い出し、取りに行ってみると、無事、ちゃんと残っていました。これを当然と思うか、ラッキーだったね、と思うかは意見の分かれるところかもしれませんね。ですが、今回のキャンパーの皆さんなら、無くなってしまうなんてことは、そりゃないでしょ、という感じでした。

サイトのつくりの良さは言わずもがなですが、良い感じのキャンパーさんをひきつけているあたりは、さすが。赤のタープを張っている方が3組程。赤は最近、流行っているのでしょうか。ひょっとすると、有名な方だったのかもしれませんね。

梅雨の一休みに、我慢できずに飛び出してきたのは、虫ではなくて、我々キャンパーだったようです。

ちなみに、AUの携帯電話は問題ありませんが、スマホ機能で言うと、3Gがぎりぎりどうかという電波状況。ウオシュレット付のお手洗いのことは、私が改めてお知らせするまでもありません。  
タグ :ソロ道志


Posted by armyseals at 07:00Comments(23)椿荘AC道志