ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月17日

椿荘(2014年7泊目)

出張から金曜日の21時に帰宅して、土曜日の朝08時に家を出発。6月14-15の一泊で道志は椿荘へ行ってきました。出張から帰る途中、とにかく、焚き火とトン汁をやりたくてたまりませんでした。

キャンプ場の行き先イメージはなかったものの、どこか知っているところで、ホッとしたい、そう思って選んだのが椿荘。混んでやしないか、一抹の不安を抱えつ、10時ごろ到着すると7-8割は空いている状況で、水場からも程近い中央の森の良い場所をゲット。

椿荘(2014年7泊目)


張り終えて、早速お目当ての、きこり、へ薪の買出しに。楽しみの一つですから、合計4束購入。松はすでに売り切れで、杉一束となら3三束をお買い上げ。


椿荘(2014年7泊目)


今回からはインナーの中で寝ることに。

椿荘(2014年7泊目)


丸太の椅子は、なぜかサイトに置かれていたもので、結構、重宝しました。決して燃やしたりなどしていません。超簡単昼ごはんをいつもの、緑のたぬきにて。これでも立派な日本そば。久しぶりに堪能して満足!

椿荘(2014年7泊目)


そうして当然のようにここへ!

椿荘(2014年7泊目)


道志川ですが、6月15日から、鮎が解禁になるのだとか。椿の湯の掲示板に張り出されていました。道志での釣り人の光景、いよいよ始まりますね! 

椿荘(2014年7泊目)


まともなクーラーボックスを持っていない故、広場の東屋においてある冷蔵庫を借用しに行きました。ちゃんと、電気がきています。

椿荘(2014年7泊目)


椿荘(2014年7泊目)


そして読書をしながら過ごして、夕方に近く。ふと気づくとサイトはほぼ満杯へ。ファミの方も勿論いましたが、静かでしたね~ ソロ率は50%程度といった感じ。

そして楽しみのトン汁を用意。野菜は、セブンイレブンにあるカット済のものを活用して、これまた手抜き。

椿荘(2014年7泊目)


ご飯はメスティン炊きで、トン汁はトライポッドでつくります。

椿荘(2014年7泊目)


椿荘(2014年7泊目)


そして完成! 決して特別な味、ってわけじゃないけどホッとできてうまいっす。外飯は、これだからやめられないですね(笑)

椿荘(2014年7泊目)


お隣に張られていた方も、同じ世代のソロの人。その向こう、二つのサイトには、それぞれ別々にバイクソロの方々が。交流はありませんでしたが、これだけソロが並んでいるとなんか嬉しくなるやら、また来たくなるやらでした。

そして、翌朝の光景。夜になっても虫もほとんどおらず、まだコット寝でも十分いけましたね。

椿荘(2014年7泊目)


去年の缶詰オフ以降、眠っていたものを朝飯代わりに食して、10時頃に撤収。

椿荘(2014年7泊目)


一旦、車に乗り込みましたが、ここで、冷蔵庫に入ったままのビールを思い出し、取りに行ってみると、無事、ちゃんと残っていました。これを当然と思うか、ラッキーだったね、と思うかは意見の分かれるところかもしれませんね。ですが、今回のキャンパーの皆さんなら、無くなってしまうなんてことは、そりゃないでしょ、という感じでした。

サイトのつくりの良さは言わずもがなですが、良い感じのキャンパーさんをひきつけているあたりは、さすが。赤のタープを張っている方が3組程。赤は最近、流行っているのでしょうか。ひょっとすると、有名な方だったのかもしれませんね。

梅雨の一休みに、我慢できずに飛び出してきたのは、虫ではなくて、我々キャンパーだったようです。

ちなみに、AUの携帯電話は問題ありませんが、スマホ機能で言うと、3Gがぎりぎりどうかという電波状況。ウオシュレット付のお手洗いのことは、私が改めてお知らせするまでもありません。




タグ :ソロ道志

同じカテゴリー(道志)の記事画像
水之元キャンプ場(2019年11泊目)
水之元キャンプ場(2019年8泊目)
ネイチャーランドオム(2019年4泊目)
ネイチャーランドオム(2018年19-20泊目)
水之元キャンプ場(2018年12泊目)
ネイチャーランドオム(2018年7泊目)
同じカテゴリー(道志)の記事
 水之元キャンプ場(2019年11泊目) (2019-11-30 14:07)
 水之元キャンプ場(2019年8泊目) (2019-07-03 19:13)
 ネイチャーランドオム(2019年4泊目) (2019-04-27 13:48)
 ネイチャーランドオム(2018年19-20泊目) (2018-10-01 06:19)
 水之元キャンプ場(2018年12泊目) (2018-06-28 19:07)
 ネイチャーランドオム(2018年7泊目) (2018-04-14 18:19)

この記事へのコメント
こんにちは。

いいっすね〜
ココ椿荘は一度行ってみたいキャンプ場の1つです。
ウォシュレット、冷蔵庫付きですか。
あと無料のシャワーがついたらラビットAC並みの超高規格(笑)

木こりも先日初体験しましたが、あんなに種類があるとは! しかも安い。

あと、焚火缶の正しい使い方が分かりました。
ソロスタイル、勉強になります!(`・ω・´)ゞ
Posted by nate_hrsw (ネイト)nate_hrsw (ネイト) at 2014年06月17日 07:39
ネイトさん

えっ、まだ行かれたことなかったんですか?

一度は行ってみても、絶対、損はないことを保証します。

ただ人気はあるようなので、現地8時着でよいサイトを確保するのがコツかもしれません。予約はできますが、サイトの指定までは出来きません。

焚き火缶のつかいかたですか?ひょっとして、蓋を食器替わりに使ってることでしょうか。これだと、洗い物抑制になります!
Posted by armysealsarmyseals at 2014年06月17日 08:30
お手洗いの件、触れていただきありがとうございます。

いつか(子ども抜きで)いってみたいキャンプ場の一つです。
小さい子連れだと優雅に楽しんでらっしゃる方の邪魔をしてしまいそうで、遠慮しています。

焚き火と豚汁がやりたくて仕方ありません、の下りに和ませて頂き、ご飯はメスティンで豚汁はトライポッドで、の下りにかっこえぇーと思わされました。
あー、私も早くおっさんになってソロキャンがしたい!
Posted by コショウコショウ at 2014年06月17日 09:05
コショウさん

つひとつひとつのサイトはそれほど大きくないので、コショウ家ギヤではちょっと手狭かもしれませんね。

でも、グル用の広場も二つありますから、こちらなら問題なしのはずです。

時が過ぎることなんて待たずに、さっさと行っちゃえば?(笑)

その価値は絶対あります。

それから、周りが静かに思えるのは、実は、川の音が結構聞こえてきているから、というのもあります。
Posted by armysealsarmyseals at 2014年06月17日 17:50
こんばんは。
とてもいいロケーションですね。
サイトにある松も樹齢が高そう。
ぶっといですよね??
焚き火で作ったトン汁とめし、おかずはいらないっすねw
僕もトン汁大好きで・・・。
汁のんでめしかっこんで、最高です。
僕もいつか行ってみたいなぁと思ったレポでしたー^^
Posted by おさびし山のシュウおさびし山のシュウ at 2014年06月17日 22:14
こんちゃ!

もしやと思っていましたら、やはり椿荘でしたか。。
#自分は、道志は、椿荘と室久保しか知らないんですが。。
さすが、ソロキャンプのメッカですね。。
でも、東屋に誰もいなかったんですかね。。もったいない!!

写真から快適さが感じられます。。
自分もちかじか、道志にも行ってみようかな。。って
思うレポートでした。。そそられる~

しかも、梅雨時は、東屋のあるキャンプ場に興味が。。。
行きたくなってきました。。
Posted by JOGJOG at 2014年06月17日 23:44
シュウさん

コメントありがとうございました。

ここは、東京、神奈川キャンパーには、有名なところでなんですよ。

国道413号線沿いには、30kmの範囲に30のキャンプ場がひしめくメッカとなっています。

ひとよんで、ルート413。またの名を道志道。良いキャンプ場がたくさんあります。

そうそう、知っている限り、熊は大丈夫なので、爆竹は要りません(笑)
Posted by armysealsarmyseals at 2014年06月17日 23:47
JOGさん

行動派のJOGさんが、道志で二つだけとはちょっと意外でした。

慣れた感じの人が多くて、混んでいても、全く苦にならず、なにやら嬉しい気持ちで、一杯になれましたよ。

今週末の天気は怪しいようですね。こちらも、東屋泊を妄想中です!
Posted by armysealsarmyseals at 2014年06月17日 23:53
おはようございます。

椿荘も前からチェックしていました。
詳しいレポ参考になります( ^ω^ )
やっぱり雰囲気良いですね!

ここも必ず行こうと思いますo(^▽^)o
Posted by *snow**snow* at 2014年06月18日 06:37
snowさん

道志に来られるのなら、ここは一度は訪れてみるべきところだと思います(笑)

キャンプ場施設の紹介、どこまで皆さんのお役にたっているのかわかりませんが、基本的には、自分の備忘録として書いているつもりで、後で読み返して、思いだせるようにと。

ただ、こうしてブログもどきのことをしていると、意外と忘れないものですね。
Posted by armysealsarmyseals at 2014年06月18日 08:48
椿荘、私も行ってみたいキャンプ場のひとつです♪
冷蔵庫にちゃんとビールが残っているのが素敵。
マナーのいいキャンパーさんばかりなんでしょうね。
ますます魅力的です。

道志はそろそろ蛍が見ごろでしょうか^^

豚汁とごはんはサイコーです!
Posted by otooto at 2014年06月18日 12:57
otoさん

オムと比べてしまえば、全体的に小ぶりな作りになっていて、自分たち以外、周りだれも見えない、なんてことは、週末の椿荘ではあり得ません(笑)

ただ、サイトの作りは工夫されていて、他のテントが見えていても、あまり気にならないかんじです。

サイト内別居をされるのでしたら、早めについて、広めのところを確保されることをお奨めします。

最後に、とん汁ですが、これこそ私にとっては、野外の味。一丁目一番地なんです。子供のころのキャンプの影響かもしれません。
Posted by armysealsarmyseals at 2014年06月18日 18:36
こんにちは。

椿荘はいつ行っても混んでますね。
確か昨年の 11月に行った時も、8割ぐらい埋まっていたような?

トン汁、鍋いっぱいに作ってません?
全部食べたんですか?

そして薪 4束!
燃やしたい・・・(笑)
Posted by i:nai:na at 2014年06月18日 23:20
I:naさん

確かに、まぁいつ行ってもそこそこ混んでいるでしょうね、きっと。

とん汁は時間をかけて完食しましたが、ご飯のほうは残しちゃいました。

ついでに、まきのほうも、一たば、お持ち帰りとあいなりました(笑)
Posted by armysealsarmyseals at 2014年06月19日 00:16
otoさん

蛍のこと、書き漏らしてしまいました。実はよく知らないんです。

ただ、道志のどこにいっても、シーズンなら見れる、というほど一杯いるようなことはないように思いますが。。。
Posted by armysealsarmyseals at 2014年06月19日 13:16
こんにちは。

ホタルですが
我が家から道志へ行く途中の 愛川町にある 「松葉沢ほたるの里」 というところで 6月上旬~中旬なので
青野原あたりと、今月末ぐらいですかね?
観光農園のホタル祭りは 7/12のようです。
Posted by 通りすがりの i:na at 2014年06月19日 13:43
i:naさん

ナイスアシスト、感謝!
Posted by armysealsarmyseals at 2014年06月19日 17:03
こんばんわー

薪も、松やら 杉やら なら?! やら
いろいろ違うんですね~f(^_^;
確かに燃えかたとか違いますよね。
今まで特に意識することなく燃やしてましたが、
ちょっと勉強したいなって思いましたよ~(^^)

そして、椿荘
ソロでも 違和感なく出迎えてくれそうだし、
ハードルも高くなさそうだし、
気になっているキャンプ場でしたが、
このレポで、更に気になって来ました~(^^)
Posted by Flag at 2014年06月19日 21:59
Flagさん

良いところですので是非!

ちかくに、きこり、という薪やさんがあります。ぜひ訪問してみてください!webもあります。

ここは、割安なお値段で、良い薪を提供してくれるお気に入りの薪やさんなんです。

今回は、たまたま松が売り切れてしまっていました。松となら、半分づつ燃やすのが私の好みなんです。
Posted by armysealsarmyseals at 2014年06月19日 23:32
こんばんは♪
またお邪魔させてもらいました(*^▽^*)

冷蔵庫の件、確かに
ホッとしたような、やっぱりね・・・という感じですね(笑)
でも椿荘が素晴らしいことにかわりないですねー
管理もそこを利用するキャンパーさんも

赤いタープですが
おそらくヒルバーグのものだと思いますよ^^

そういえば、顔にまとわりつく小さい虫
大発生していましたね・・・泣
Posted by くまぷぅくまぷぅ at 2014年06月20日 19:33
くまぷぅさん

そういえば、赤のタープとテントの組み合わせのかたは、有名ね方みたいですね。

虫は、私のサイトでは全然きになりませんでした。ひょっとすると、皆さんのサイトには美味しいそうなものが一杯あって、その匂いで集まってきたのかも(笑)
Posted by armysealsarmyseals at 2014年06月21日 11:56
こんばんは~ (^^)/
お久しぶりです!
豚汁、美味しそうですね~!
この時期の椿荘、虫は、多いですか?
今年のソロキャン一発は、ここにしようかな。
Posted by hshs at 2014年06月22日 19:20
hsさん

こんばんは。コメント有難うございます。

いいところですので、是非!

先週末の椿荘では、虫は、ほとんどきになりませんでしたが、今週末は、少し、増えた気がしました。

今週末は、同じ道志でも、椿荘ではありませんでしたが。
Posted by armyseals at 2014年06月22日 21:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
椿荘(2014年7泊目)
    コメント(23)