2013年08月17日
2013年16回目(内山牧場キャンプ場)
8月のキャンペーン、金曜日泊しよう!の第3弾として、8月16日-17日、内山牧場キャンプ場へ行ってきました。群馬侵入第2弾も兼ねていたのですが、到着してみたら、ここは長野県ですよ、との詔が。リサーチ不足も甚だしいです(恥)
暑い日が続き、色々な方のブログを見ながら、涼しいところ、をキーワードに選びました。もちろん、陣馬形山級の高高度が良かったのですが、少し遠いため、いつかは行ってみたいと思うようになった内山牧場をロックオン。
下仁田ICを降りて、キャンプ場まではR254を40分程西進。途中からは深山の中を行く感じがGood! 標高もさぞかしと思いながら・・・腕時計の高度計を見ると600m-900mまでしか上がらず・・ひょっとして、内山牧場って、実は標高がないの!?
R254からの分岐点がここ。右側の細い道、九十九折をキャンプ場へと向かいます。

10分程度で到着し、さっそく高度計を見てみると、1350m!九十九折で400mは稼いでいました。もっとも、実際の標高は恐らく1200mちょっとなのでしょうが、それでも、最高高度キャンプ場の地位をゲット。これまでの記録はグリンパの1200mでしたから。
上下二段に分かれたサイトで、傾斜はさほどきつくなく、芝つきの良いフリーサイトはなかなかのもの。木陰が一切ないところはふもとっぱら似かもしれません。
キャンツーの聖地なのか?そう思ってきましたが、実際には、バイク、車、半々くらいといったところでした。ちらりと見た2人で来ていたキャンツーの方、お揃いのツーリングドームでバッチリ決めていましたね。

(東の方向)
富士山、浅間山が見えるというわけではないのですが、南の方向には、近くに遠くに、山並みが見えて、山頂付近のキャンプ場を実感させてくれます。


(南の方角 パノラマ写真風)
夕方にかけて、半袖では肌寒いくらいまで気温は下がっていき、標高=涼、を求める目的はバッチリでした。もっとも、私は暑くても気になりません、本当です。何と言っても夏キャンですからね。汗ダラダラでも、夏らしさ全開と思えば十分エンジョイできます。ですが、この御仁のことを考えると・・・

仕方なく、ええ・・仕方なくですっ 涼しいところを探したのは!
夏場、高標高となれば、やはり気になるのは雷ですね。しっかり歓迎してくれましたヨ!16時過ぎごろから遠くでゴロゴロと。。。17時過ぎごろのピークの時は、お隣の山に落雷するのがはっきり見えました。
雨こそほとんど降りませんでしたが、その後は、まるでキャンプ場ごと雲のなかに突っ込んだかのような。。。

雷の間はさすがに車へ避難しましたが、夕食準備時間と重なったためか、皆さん、ちらりと稲妻を見ながら、黙々とご飯の準備を。 (ホント 危ないと思います)
今朝6時半ごろの気温は20℃。夜中はもっと下がったんでしょうね。テント、タープともに夜露でぐっしょりでしたから。でもお日様のおかげで乾燥撤収も部無事済ませ、帰りには、道の駅でこんにゃくと納豆をお土産として確保して戻ってきました。
家に着いたら36℃!
キャンプ場以外での暑さには弱い私なのです(笑)
(*帰り際に初めて知ったのですが、ここ、「一応」、ペット同伴は不可というルールだそうです。)
暑い日が続き、色々な方のブログを見ながら、涼しいところ、をキーワードに選びました。もちろん、陣馬形山級の高高度が良かったのですが、少し遠いため、いつかは行ってみたいと思うようになった内山牧場をロックオン。
下仁田ICを降りて、キャンプ場まではR254を40分程西進。途中からは深山の中を行く感じがGood! 標高もさぞかしと思いながら・・・腕時計の高度計を見ると600m-900mまでしか上がらず・・ひょっとして、内山牧場って、実は標高がないの!?
R254からの分岐点がここ。右側の細い道、九十九折をキャンプ場へと向かいます。

10分程度で到着し、さっそく高度計を見てみると、1350m!九十九折で400mは稼いでいました。もっとも、実際の標高は恐らく1200mちょっとなのでしょうが、それでも、最高高度キャンプ場の地位をゲット。これまでの記録はグリンパの1200mでしたから。
上下二段に分かれたサイトで、傾斜はさほどきつくなく、芝つきの良いフリーサイトはなかなかのもの。木陰が一切ないところはふもとっぱら似かもしれません。
キャンツーの聖地なのか?そう思ってきましたが、実際には、バイク、車、半々くらいといったところでした。ちらりと見た2人で来ていたキャンツーの方、お揃いのツーリングドームでバッチリ決めていましたね。

(東の方向)
富士山、浅間山が見えるというわけではないのですが、南の方向には、近くに遠くに、山並みが見えて、山頂付近のキャンプ場を実感させてくれます。


(南の方角 パノラマ写真風)
夕方にかけて、半袖では肌寒いくらいまで気温は下がっていき、標高=涼、を求める目的はバッチリでした。もっとも、私は暑くても気になりません、本当です。何と言っても夏キャンですからね。汗ダラダラでも、夏らしさ全開と思えば十分エンジョイできます。ですが、この御仁のことを考えると・・・

仕方なく、ええ・・仕方なくですっ 涼しいところを探したのは!
夏場、高標高となれば、やはり気になるのは雷ですね。しっかり歓迎してくれましたヨ!16時過ぎごろから遠くでゴロゴロと。。。17時過ぎごろのピークの時は、お隣の山に落雷するのがはっきり見えました。
雨こそほとんど降りませんでしたが、その後は、まるでキャンプ場ごと雲のなかに突っ込んだかのような。。。

雷の間はさすがに車へ避難しましたが、夕食準備時間と重なったためか、皆さん、ちらりと稲妻を見ながら、黙々とご飯の準備を。 (ホント 危ないと思います)
今朝6時半ごろの気温は20℃。夜中はもっと下がったんでしょうね。テント、タープともに夜露でぐっしょりでしたから。でもお日様のおかげで乾燥撤収も部無事済ませ、帰りには、道の駅でこんにゃくと納豆をお土産として確保して戻ってきました。
家に着いたら36℃!

キャンプ場以外での暑さには弱い私なのです(笑)
(*帰り際に初めて知ったのですが、ここ、「一応」、ペット同伴は不可というルールだそうです。)
この記事へのコメント
Armysealsさん
おはようございます
高原キャンプ出撃ですね♪
ここは、何故か雨に降られなかった記憶がないんです
霧や強風に毎回であいます。
ある意味、高山の天気が満喫できるとこなの
かもしれませんね
これも高原の楽しみ?
おはようございます
高原キャンプ出撃ですね♪
ここは、何故か雨に降られなかった記憶がないんです
霧や強風に毎回であいます。
ある意味、高山の天気が満喫できるとこなの
かもしれませんね
これも高原の楽しみ?
Posted by JOG
at 2013年08月18日 07:40

JOGさん
やはりそんな感じなんですね~
芝など、緑がとても濃かったので、雨はよく降るのかなとは思っていました。
今回はほとんど降りませんでしたが、比較的近場の高原キャンプ場として気に入りました(笑)
やはりそんな感じなんですね~
芝など、緑がとても濃かったので、雨はよく降るのかなとは思っていました。
今回はほとんど降りませんでしたが、比較的近場の高原キャンプ場として気に入りました(笑)
Posted by armyseals
at 2013年08月18日 09:49

こんばんは。
行ってきたんですね♪
ホンと、気持ちいいですよね♪
私は、雨に当たりませんでした。。
この時期は覚悟いるかもしれませんね。。
下道でもたいしてかからないので、
今度は大きいバイクでいってみようと思います。
行ってきたんですね♪
ホンと、気持ちいいですよね♪
私は、雨に当たりませんでした。。
この時期は覚悟いるかもしれませんね。。
下道でもたいしてかからないので、
今度は大きいバイクでいってみようと思います。
Posted by すずなり
at 2013年08月18日 23:41

こんにちは。
ここのキャンプ場は、名前は知っていましたが、
標高も結構あり、涼しくて良さそうですね。♪
それにしても、ワンちゃんかわいいですね。
お人形みたいです。(^^)
この時期は、落雷や豪雨に特に注意しないとですね。
ここのキャンプ場は、名前は知っていましたが、
標高も結構あり、涼しくて良さそうですね。♪
それにしても、ワンちゃんかわいいですね。
お人形みたいです。(^^)
この時期は、落雷や豪雨に特に注意しないとですね。
Posted by ふみぽん
at 2013年08月19日 14:58

すずなりさん
もちろん、すずなりさんのレポも内山牧場行きを決めた理由なんですよ~
でも、あの雷のなか、ライダーさんってどうされるのでしょうか。
バイクが雨にうたれるのは、後で拭き取るとしても。。。
もっとも、都内のゲリラ豪雨、最近はひどいですから、キャンプ場に限ったお話ではないのかもしれませんが。
まだ暑いうちに、もう一度行きたいキャンプ場となりました。
もちろん、すずなりさんのレポも内山牧場行きを決めた理由なんですよ~
でも、あの雷のなか、ライダーさんってどうされるのでしょうか。
バイクが雨にうたれるのは、後で拭き取るとしても。。。
もっとも、都内のゲリラ豪雨、最近はひどいですから、キャンプ場に限ったお話ではないのかもしれませんが。
まだ暑いうちに、もう一度行きたいキャンプ場となりました。
Posted by armyseals
at 2013年08月19日 22:00

ふみぽんさん
残念ながら、釣りはちょっと無理そうです。
ですが、比較的行きやすい高原キャンプ場として、お勧めできます(笑)
そうそう、お人形さん、一応、動くんですよ。自分がしたいこと、要求したいことがあるときは、ですけど。
自分の意に添わない命令のときは、耳が聞こえないふりをする、もしくは、日本語わからないから、ということのようです!
残念ながら、釣りはちょっと無理そうです。
ですが、比較的行きやすい高原キャンプ場として、お勧めできます(笑)
そうそう、お人形さん、一応、動くんですよ。自分がしたいこと、要求したいことがあるときは、ですけど。
自分の意に添わない命令のときは、耳が聞こえないふりをする、もしくは、日本語わからないから、ということのようです!
Posted by armyseals
at 2013年08月19日 22:06

あれ!?!?
内山牧場にきてたんですね??
ウチから30分位の所ですよ!!
※来月、行く予定ですがこのキャンプ場は全然知りませんでした。。(汗)
やっぱり涼しいんですね?・・ってか寒い??
軽い冬装備で行くかなぁ。。。
内山牧場にきてたんですね??
ウチから30分位の所ですよ!!
※来月、行く予定ですがこのキャンプ場は全然知りませんでした。。(汗)
やっぱり涼しいんですね?・・ってか寒い??
軽い冬装備で行くかなぁ。。。
Posted by 颯凪
at 2013年08月20日 00:42

颯凪さん
30分とは羨ましいですね~ 灯台もと暗し、ですか?
夕方から皆さん、長袖姿でしたよ。ですので、長袖は必携かと。
来月、中下旬ならばもう一段上の装備があると安心かもしれませんね。
気温そのものも、ですが、もし風があったら、体感温度差下がっちゃいますので。
30分とは羨ましいですね~ 灯台もと暗し、ですか?
夕方から皆さん、長袖姿でしたよ。ですので、長袖は必携かと。
来月、中下旬ならばもう一段上の装備があると安心かもしれませんね。
気温そのものも、ですが、もし風があったら、体感温度差下がっちゃいますので。
Posted by armyseals
at 2013年08月20日 12:39

こんばんは。
標高が高くても、昼間は木陰がないところでは暑くなかったんですか?
この位の標高があると、夜は涼しかったでしょうけど。
この時期の雷雨は仕方ないですが、イヤですね。
道志でも何度も雷雨にやられました。
一応私は、雷怖い派なので、車に逃げ込んでます 笑
みなさん、よく平気ですね。すごい。
でも確かにキャンプ中の人に落ちたって話しは、あまり聞かないような?
ニュースになっていないだけなのかも知れませんが。
標高が高くても、昼間は木陰がないところでは暑くなかったんですか?
この位の標高があると、夜は涼しかったでしょうけど。
この時期の雷雨は仕方ないですが、イヤですね。
道志でも何度も雷雨にやられました。
一応私は、雷怖い派なので、車に逃げ込んでます 笑
みなさん、よく平気ですね。すごい。
でも確かにキャンプ中の人に落ちたって話しは、あまり聞かないような?
ニュースになっていないだけなのかも知れませんが。
Posted by i:na
at 2013年08月22日 21:47

いーなさん
やはり動いていると暑かったですね~
タープのしたならまぁまぁでしたが。
今日は、朝霧ジャンボリーにきていますが、先週の内山牧場よりも涼しいですね。
雷もたいしたことありませんでしたし(笑)
やはり動いていると暑かったですね~
タープのしたならまぁまぁでしたが。
今日は、朝霧ジャンボリーにきていますが、先週の内山牧場よりも涼しいですね。
雷もたいしたことありませんでしたし(笑)
Posted by armyseals
at 2013年08月23日 19:35
