2014年03月09日
Pine Wood(2014年3泊目)
3月8-9日にかけて、山梨市のPine Woodへ行ってきました。前回(2月頭)もここでしたから連続となります。大雪のせいもあって、キャンプどころか、まる一ヵ月間焚火すら出来ず、今回も薪使いたい放題のPine Woodにしました。
もちろん、前日に管理人さんへ電話して、道路や雪のことを教えてもらった上での再訪です。
(ちなみにここでも1mの積雪があって大変だったそうです)
8日10:00頃、勝沼ICを降りた付近からの光景。八ヶ岳が綺麗!

そして、10:30頃、前回と同じサイトへ到着!さすがにあちこちに雪が残っています。

張り終えてパチリ。

遠くは大菩薩峠。ランタンハンガー用にとDUGのトライポッドSを今回初投入。合計9回ねじ込む必要があるので面倒といえば面倒ですが、ロースタイルの高さ的にはちょうど良い感じ。

ここに来たら昼間からの焚火は当たり前。ですが、たまに突風で火があおられて危ないので、常設炉はやめて、自前の焚火台を持ち出してこじんまりと。もう夕方の匂いです。

そしてもうすぐ夜のとばりが。。。

新日本三大夜景!突風は徐々に無くなり、遅い時間には月がかすんだりもしましたが、過ごしやすい一晩でした。

一人宴会の図。

こうやって炎を見ていると癒されるというか、諸々のことがリセットされていく気がします。不思議と現実逃避感って湧いてこないんですよね。

00時ごろ、おやすみなさい。

そして9日朝07時頃。ちょっと雲が多かったですが、眼の前に広がる朝の盆地の光景の風情があって良かったです。

ここからはテーマ編。
まず、雪道について。
高速、一般道、それから、一般道からキャンプ場へアプローチする舗装された林道もどき、いずれも路面上に残雪はなく、まったく問題ありません。ただし、林道もどきでは、雪解け水が流れている箇所があって、早朝、深夜には凍結リスクあり。(とは管理人さんのお言葉)

次に、ほったらかし温泉について。Pine Woodからの距離は2km。車で5分のところにあります。管理人さん曰く、歩いても行ける。ただ、道が山道で細いので。。。車でも距離の割には時間がかかってしまいます。
この温泉がユニークなのは、どの季節でも、日の出1時間前が開場となる点でしょう。たぶん、ご来光を露店風呂から、という趣旨なんでしょうね。ちなみに、このご来光、富士山はからみません。富士山は温泉からみて、ほぼ南の方に位置しています。そんな開場時間だからなんでしょうか、日の出30分前からやっている、温泉敷地内にある朝ごはんやさんがあります。魚沼産こしひかり、味噌汁、お漬物、納豆、それに生卵というピュアな日本の朝ごはんで500円也とのこと。食べませんでしたが、焚火もたかれていて、雰囲気は良さげでした。Pine Woodでの昨晩の「肉」に疲れたら、ここへ朝ごはんを食べに来るのもありかも。ちなみに、メニューは上記の5点セットのみ。なのでもしかすると、缶詰のようなおかずを持ち込んでもOKかもしれません(確認はしてません)。朝ごはんの営業時間は、午前09時を過ぎて、ご飯が無くなったら終了とのこと。今日は09:30頃でも注文している人がいました。
土曜日の設営後にひとっ風呂浴びに行ったとき。

同じく土曜日のほったらかし温泉。土曜日は富士山が綺麗に見えました。鳴沢の「ゆらり」から眺めるような迫力はありませんが、手前の山々が鳴沢とは違った味の富士山を見せてくれます。

日曜日の朝09:30頃。テント乾燥待ちの間に、ふたたびほったらかし温泉へ。ここが朝ごはんやさん。東屋風のところで食します。雰囲気満点!

最後に、コショウさんが気にされているかもしれないお手洗い。
左手は女性用で中はわかりませんが、扉の空いている男性用と同じではないでしょうか。非水洗、和式という見ての通りの姿ですが、清潔さはOKだと思います。実は私もお手洗いは高規格キャンプ場の方が好きなんです。でも、それがネックで行ってみたいところを狭めてしまうのは損な気がして。。。3、4時間もお手洗いに留まるわけじゃないですよね?(と、強引に口説いてみましたがいかがでしょうか)そうそう、今回は、完ソロではなく、お子さん+わんちゃん連ファミの方が一組いました。


気温は日の出前の最低が-2℃とマイルドな一日となり、結露も少な目。のんびりと撤収し、11:30発 13:20家着の120kmでした。前回と変わり映えのしないキャンプですが、交通の支障にならない雪の風景は、同じところでも違う気分に。何と言えば、そう、雪見酒的な感じ。
もちろん、前日に管理人さんへ電話して、道路や雪のことを教えてもらった上での再訪です。
(ちなみにここでも1mの積雪があって大変だったそうです)
8日10:00頃、勝沼ICを降りた付近からの光景。八ヶ岳が綺麗!

そして、10:30頃、前回と同じサイトへ到着!さすがにあちこちに雪が残っています。

張り終えてパチリ。

遠くは大菩薩峠。ランタンハンガー用にとDUGのトライポッドSを今回初投入。合計9回ねじ込む必要があるので面倒といえば面倒ですが、ロースタイルの高さ的にはちょうど良い感じ。

ここに来たら昼間からの焚火は当たり前。ですが、たまに突風で火があおられて危ないので、常設炉はやめて、自前の焚火台を持ち出してこじんまりと。もう夕方の匂いです。

そしてもうすぐ夜のとばりが。。。
新日本三大夜景!突風は徐々に無くなり、遅い時間には月がかすんだりもしましたが、過ごしやすい一晩でした。
一人宴会の図。
こうやって炎を見ていると癒されるというか、諸々のことがリセットされていく気がします。不思議と現実逃避感って湧いてこないんですよね。
00時ごろ、おやすみなさい。
そして9日朝07時頃。ちょっと雲が多かったですが、眼の前に広がる朝の盆地の光景の風情があって良かったです。

ここからはテーマ編。
まず、雪道について。
高速、一般道、それから、一般道からキャンプ場へアプローチする舗装された林道もどき、いずれも路面上に残雪はなく、まったく問題ありません。ただし、林道もどきでは、雪解け水が流れている箇所があって、早朝、深夜には凍結リスクあり。(とは管理人さんのお言葉)

次に、ほったらかし温泉について。Pine Woodからの距離は2km。車で5分のところにあります。管理人さん曰く、歩いても行ける。ただ、道が山道で細いので。。。車でも距離の割には時間がかかってしまいます。
この温泉がユニークなのは、どの季節でも、日の出1時間前が開場となる点でしょう。たぶん、ご来光を露店風呂から、という趣旨なんでしょうね。ちなみに、このご来光、富士山はからみません。富士山は温泉からみて、ほぼ南の方に位置しています。そんな開場時間だからなんでしょうか、日の出30分前からやっている、温泉敷地内にある朝ごはんやさんがあります。魚沼産こしひかり、味噌汁、お漬物、納豆、それに生卵というピュアな日本の朝ごはんで500円也とのこと。食べませんでしたが、焚火もたかれていて、雰囲気は良さげでした。Pine Woodでの昨晩の「肉」に疲れたら、ここへ朝ごはんを食べに来るのもありかも。ちなみに、メニューは上記の5点セットのみ。なのでもしかすると、缶詰のようなおかずを持ち込んでもOKかもしれません(確認はしてません)。朝ごはんの営業時間は、午前09時を過ぎて、ご飯が無くなったら終了とのこと。今日は09:30頃でも注文している人がいました。
土曜日の設営後にひとっ風呂浴びに行ったとき。

同じく土曜日のほったらかし温泉。土曜日は富士山が綺麗に見えました。鳴沢の「ゆらり」から眺めるような迫力はありませんが、手前の山々が鳴沢とは違った味の富士山を見せてくれます。

日曜日の朝09:30頃。テント乾燥待ちの間に、ふたたびほったらかし温泉へ。ここが朝ごはんやさん。東屋風のところで食します。雰囲気満点!

最後に、コショウさんが気にされているかもしれないお手洗い。
左手は女性用で中はわかりませんが、扉の空いている男性用と同じではないでしょうか。非水洗、和式という見ての通りの姿ですが、清潔さはOKだと思います。実は私もお手洗いは高規格キャンプ場の方が好きなんです。でも、それがネックで行ってみたいところを狭めてしまうのは損な気がして。。。3、4時間もお手洗いに留まるわけじゃないですよね?(と、強引に口説いてみましたがいかがでしょうか)そうそう、今回は、完ソロではなく、お子さん+わんちゃん連ファミの方が一組いました。


気温は日の出前の最低が-2℃とマイルドな一日となり、結露も少な目。のんびりと撤収し、11:30発 13:20家着の120kmでした。前回と変わり映えのしないキャンプですが、交通の支障にならない雪の風景は、同じところでも違う気分に。何と言えば、そう、雪見酒的な感じ。
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
現実逃避じゃなくて、リセット。
すごく分かります!
そうですね、確かにリセットですね〜、と思いながら素敵な夜景と焚火のキャンプレポ読ませてもらいました。
※自分はこの週末は例の所にまたお邪魔して来ました
現実逃避じゃなくて、リセット。
すごく分かります!
そうですね、確かにリセットですね〜、と思いながら素敵な夜景と焚火のキャンプレポ読ませてもらいました。
※自分はこの週末は例の所にまたお邪魔して来ました
Posted by 山猫
at 2014年03月09日 19:13

山猫さん
あちらに行かれてたのですね!
お客さんの入り、どうでしたか? この週末、割りと天気も良い予報だったので繰り出したキャンパーも多かったのではないかと。
このpine wood、日当たりがとってもいいんです!
あちらに行かれてたのですね!
お客さんの入り、どうでしたか? この週末、割りと天気も良い予報だったので繰り出したキャンパーも多かったのではないかと。
このpine wood、日当たりがとってもいいんです!
Posted by armyseals
at 2014年03月09日 21:17

トイレレポ、有難く頂ました!
感謝です~。高企画でなくても、お掃除してくれてたら大丈夫!
男子でいけるなら、女子も大丈夫でしょー☆彡
景色のとってもキレイなキャンプ場。
もう少し暖かくなったらぜひいってみたい。
私も仙人のように下界を見下ろしてみたいデス!
ほったらかし温泉もひかれました。
日の出は我が家には無理そうですが、朝ごはんは絶対食べる事になるでしょう!
生卵、たまらん~(o^^o)
感謝です~。高企画でなくても、お掃除してくれてたら大丈夫!
男子でいけるなら、女子も大丈夫でしょー☆彡
景色のとってもキレイなキャンプ場。
もう少し暖かくなったらぜひいってみたい。
私も仙人のように下界を見下ろしてみたいデス!
ほったらかし温泉もひかれました。
日の出は我が家には無理そうですが、朝ごはんは絶対食べる事になるでしょう!
生卵、たまらん~(o^^o)
Posted by コショウ
at 2014年03月09日 22:10

ご無沙汰しています(^^)/
この時期の山梨、寒くなかったですか??
このキャンプ場は知りませんでしたが、かなり景色がキレイな場所ですね♪
夜景が楽しめるとは、恐れ入りました(*ノω<*)
ほったらかし温泉は学生時代に遠征のついでに行ったことがありますが、とってもいい湯でした♪ほったらかしから近いってのも魅力的ですね。
pine wood、行ってみたくなりました!
この時期の山梨、寒くなかったですか??
このキャンプ場は知りませんでしたが、かなり景色がキレイな場所ですね♪
夜景が楽しめるとは、恐れ入りました(*ノω<*)
ほったらかし温泉は学生時代に遠征のついでに行ったことがありますが、とってもいい湯でした♪ほったらかしから近いってのも魅力的ですね。
pine wood、行ってみたくなりました!
Posted by 旅空
at 2014年03月09日 22:44

コショウさん
予約の電話の時に、場所の指定が可能ですので、是非、レポったサイト、使ってみてください。
4月位ならいい季節かもしれませんね~
予約の電話の時に、場所の指定が可能ですので、是非、レポったサイト、使ってみてください。
4月位ならいい季節かもしれませんね~
Posted by armyseals
at 2014年03月10日 08:56

旅空さん
お久しぶりです!
ほったらかし温泉ですが、今は、こっちの湯、と、あっちの湯、の二棟になっています。
おもしろいネーミングですよね。再訪されてみては?(笑)
お久しぶりです!
ほったらかし温泉ですが、今は、こっちの湯、と、あっちの湯、の二棟になっています。
おもしろいネーミングですよね。再訪されてみては?(笑)
Posted by armyseals
at 2014年03月10日 09:02

armysealsさん、お疲れ様です。
夜景、サイコーですね!
色々な方がブログでここの夜景の画像をアップされていて私も以前から行ってみたいキャンプ場のひとつです。
温泉が近くにあるっていうのも魅力だな〜(^_^)
夜景、サイコーですね!
色々な方がブログでここの夜景の画像をアップされていて私も以前から行ってみたいキャンプ場のひとつです。
温泉が近くにあるっていうのも魅力だな〜(^_^)
Posted by Moっさん
at 2014年03月10日 15:09

Moっさん
一度は体験してみる価値があることは断言できます!
ぜひぜひ訪れてみてくださいませませ。
一度は体験してみる価値があることは断言できます!
ぜひぜひ訪れてみてくださいませませ。
Posted by armyseals
at 2014年03月10日 21:45

こんちゃ!
うぉーっ!パインウッド行きたい
ですう。でもなかなその距離に
おののいてしまいます。
高速上がる前に行ってみます!
3連休かなぁ♪
うぉーっ!パインウッド行きたい
ですう。でもなかなその距離に
おののいてしまいます。
高速上がる前に行ってみます!
3連休かなぁ♪
Posted by JOG
at 2014年03月11日 19:46

JOGさん
是非!(笑)
今度の連休は日本にいられないので、残念です。そうでなければ、JOGさんのように、渡りあるくキャンプができたのですが。
是非!(笑)
今度の連休は日本にいられないので、残念です。そうでなければ、JOGさんのように、渡りあるくキャンプができたのですが。
Posted by armyseals
at 2014年03月12日 06:49

こんにちは。
昨日本屋へ行ったら BE-PAL別冊のキャンプ場ガイドみたいなのが売ってて
花見ができるとか、トイレが綺麗とか、夜景が綺麗とか、テーマごとに紹介されていましたが
その中の夜景のところに、ここも載ってました。
う~ん。やっぱり今のうちに行っとこうかな。
昨日本屋へ行ったら BE-PAL別冊のキャンプ場ガイドみたいなのが売ってて
花見ができるとか、トイレが綺麗とか、夜景が綺麗とか、テーマごとに紹介されていましたが
その中の夜景のところに、ここも載ってました。
う~ん。やっぱり今のうちに行っとこうかな。
Posted by i:na
at 2014年03月13日 12:55

armysealsさん、こんにちは!
夜景と焚き火し放題、たまりませんね!
というわけで、これからパインウッドに出撃します(笑)
夜景と焚き火し放題、たまりませんね!
というわけで、これからパインウッドに出撃します(笑)
Posted by ボリエモン
at 2014年03月14日 11:27

こんにちは!
「ほったらかし温泉」行ってみたいな~!
朝風呂のあと朝飯が食べれるのが魅力的だな~(^o^)
「ほったらかし温泉」行ってみたいな~!
朝風呂のあと朝飯が食べれるのが魅力的だな~(^o^)
Posted by hs
at 2014年03月14日 14:44

i:naさん
そうですか、紹介されていましたか。勝手なことを言えば、あまり混みあって欲しくはないですよね(笑)
あと、夜景が有名なところとしては、くりの木キャンプ場がありますよね。こちらにも今年は行ってみたいものです。
そうですか、紹介されていましたか。勝手なことを言えば、あまり混みあって欲しくはないですよね(笑)
あと、夜景が有名なところとしては、くりの木キャンプ場がありますよね。こちらにも今年は行ってみたいものです。
Posted by armyseals
at 2014年03月14日 16:46

ボリエモンさん
えっ、行くんですか?今から、ホントに?
レポお待ちしてます(笑)
えっ、行くんですか?今から、ホントに?
レポお待ちしてます(笑)
Posted by armyseals
at 2014年03月14日 16:48

hsさん
食べませんでしたが、食べていた人をちら見していたら、とっても、うまそう、でした。是非!
食べませんでしたが、食べていた人をちら見していたら、とっても、うまそう、でした。是非!
Posted by armyseals
at 2014年03月14日 16:50

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |