2016年02月08日
朝霧ジャンボリー(2016年2泊目)
真冬のキャンプ。温泉付を求めて、かんなの湯を狙うも生憎の強風予想。国道も場内もノーマルタイヤで大丈夫との報を得て、思いきって、朝霧行きとしました。厳冬期の2月におけるジャンボリーは初めての経験となります。
今回、この道から富士山は望めません。場内には、想像よりも雪が残っていて、少し焦りましたが、比較的たいらで、ぬかるんでない場所を無事にゲット。


0930時着で気温は2℃。風がないのが嬉しい!風で焚き火無し、ではキャンプにならないですからね。風を嫌ったもう一つの理由は、これ。

ネットで9000円台だったロゴスのタープのお披露目だったからです。ユニークな正三角形の底辺を持つのに、ラウンドタープという名前。風に弱そうだったので、強風は避けたかった。ポール込みでの4.8kgはピルツ7の2.6kgよりも重いものの、収納時の大きさはほぼ互角。
三面、全てが観音開きとなって出入りできるだけではなくて、クローズ時にスクリーン化も出来ます。加えて、巻き上げも可能という斬新さ。
(巻き上げ状態)

(スクリーン)

安いですし、フジカインの冬用幕として買ってみました。ピルツ7のようなスカートではないですが、裾は短くはありません。有効面積的にもピルツ7と互角でまぁまぁの使いかってでした。

逆に、いま一つと思えたのは、ポールのジョイント部分の出っ張りが大きく、グラスファイバー製のフレームがスリープにうまく入っていかない、天井部にランタンフックがない(のでロープで橋渡しが必要)、3本目のフレームを固定するときに相当な力とコツがいる、などでしょうか。


でも最大の特徴はきっとこれ。

フレームの片方は地面まで行かず、途中にある、「ポケット」に突っ込んで完成となります。トップのフレームの交差状態はこんなんです。一応、紐がついていてまとめて結べるようになっています。ちなみにガイラインもありません。

でも9000円台ですよ!皆さまいかがですか?
雪をよけて設営完了したあとは、朝食抜きだったので、まずは腹ごしらえへ。



そして、当然プシュっと 一応、富士山もようやく顔をのぞかせてくれました。

きびなごをあぶりながら、食後は早々にバーボンなぞ。。。


気温は10℃に達して無風。2月の朝霧とは思えません。



暗くなってきたのでランタンに明かりをいれ、一旦、幕に入って、すき焼きと日本酒で夜飯とします。

調理はフジカにお任せ。ちょうどよい火加減となります。


体が温まったら、焚き火を続行します。


そして21時頃に幕内にて2次会スタート。

このラウンドタープ、天井部分からの換気ができないためか、フジカ使用で警報機が何度も鳴ります。しかたなく、3面とも少しスクリーンにしておく必要があるみたいです。ピルツ7ではまず、鳴らないのですが。
すっかり酔っ払ってしまって23時ごろには就寝。湯たんぽもばっちりでシュラフのなかはポカポカ。あっという間に寝入ってしまったようです。
ところが夜中、ゴーという風の音と、木々がざわめくおとで眼がさめました。風は段々ひどくなるようで、天井がたわんでいるのが夜目にもわかります。ガイラインすらないというのに。。。
起き上がって車に避難するかどうか、考えてはまたうつらうつら、という状態を繰り返しようやく辺りが明るくなり、ほっと一安心。でも風はやみません。
7時20分頃、富士山の稜線から太陽が顔を見せました。この時、気温マイナス4℃程。



不思議にも結露は全くせず。即席麺は素早く温まれて最高!

天気は素晴らしいのですが、食べ終わって、片付けを始めようにも、風が強く、しばらく幕内で温まりながら待機です。が、幕は大揺れ。


幕がどの程度揺さぶられたか見てみたい方は、下の矢印をクリック!
今回もMサイトでしたが、2月一杯、O、P、Qサイトは使えないとのこと。

撤収も済ませ、一路、風の湯へ。今回もありがとう、また来ます。

風の湯の後は、東名経由で帰ることにし、途中、このお店で、富士宮やきそばを食しました。とっても美味しかったので、次回、ここにもまた、立ち寄りたいですね。


今回、この道から富士山は望めません。場内には、想像よりも雪が残っていて、少し焦りましたが、比較的たいらで、ぬかるんでない場所を無事にゲット。


0930時着で気温は2℃。風がないのが嬉しい!風で焚き火無し、ではキャンプにならないですからね。風を嫌ったもう一つの理由は、これ。

ネットで9000円台だったロゴスのタープのお披露目だったからです。ユニークな正三角形の底辺を持つのに、ラウンドタープという名前。風に弱そうだったので、強風は避けたかった。ポール込みでの4.8kgはピルツ7の2.6kgよりも重いものの、収納時の大きさはほぼ互角。
三面、全てが観音開きとなって出入りできるだけではなくて、クローズ時にスクリーン化も出来ます。加えて、巻き上げも可能という斬新さ。
(巻き上げ状態)

(スクリーン)

安いですし、フジカインの冬用幕として買ってみました。ピルツ7のようなスカートではないですが、裾は短くはありません。有効面積的にもピルツ7と互角でまぁまぁの使いかってでした。

逆に、いま一つと思えたのは、ポールのジョイント部分の出っ張りが大きく、グラスファイバー製のフレームがスリープにうまく入っていかない、天井部にランタンフックがない(のでロープで橋渡しが必要)、3本目のフレームを固定するときに相当な力とコツがいる、などでしょうか。


でも最大の特徴はきっとこれ。

フレームの片方は地面まで行かず、途中にある、「ポケット」に突っ込んで完成となります。トップのフレームの交差状態はこんなんです。一応、紐がついていてまとめて結べるようになっています。ちなみにガイラインもありません。

でも9000円台ですよ!皆さまいかがですか?
雪をよけて設営完了したあとは、朝食抜きだったので、まずは腹ごしらえへ。



そして、当然プシュっと 一応、富士山もようやく顔をのぞかせてくれました。

きびなごをあぶりながら、食後は早々にバーボンなぞ。。。


気温は10℃に達して無風。2月の朝霧とは思えません。



暗くなってきたのでランタンに明かりをいれ、一旦、幕に入って、すき焼きと日本酒で夜飯とします。

調理はフジカにお任せ。ちょうどよい火加減となります。


体が温まったら、焚き火を続行します。


そして21時頃に幕内にて2次会スタート。

このラウンドタープ、天井部分からの換気ができないためか、フジカ使用で警報機が何度も鳴ります。しかたなく、3面とも少しスクリーンにしておく必要があるみたいです。ピルツ7ではまず、鳴らないのですが。
すっかり酔っ払ってしまって23時ごろには就寝。湯たんぽもばっちりでシュラフのなかはポカポカ。あっという間に寝入ってしまったようです。
ところが夜中、ゴーという風の音と、木々がざわめくおとで眼がさめました。風は段々ひどくなるようで、天井がたわんでいるのが夜目にもわかります。ガイラインすらないというのに。。。
起き上がって車に避難するかどうか、考えてはまたうつらうつら、という状態を繰り返しようやく辺りが明るくなり、ほっと一安心。でも風はやみません。
7時20分頃、富士山の稜線から太陽が顔を見せました。この時、気温マイナス4℃程。



不思議にも結露は全くせず。即席麺は素早く温まれて最高!

天気は素晴らしいのですが、食べ終わって、片付けを始めようにも、風が強く、しばらく幕内で温まりながら待機です。が、幕は大揺れ。


幕がどの程度揺さぶられたか見てみたい方は、下の矢印をクリック!
今回もMサイトでしたが、2月一杯、O、P、Qサイトは使えないとのこと。

撤収も済ませ、一路、風の湯へ。今回もありがとう、また来ます。

風の湯の後は、東名経由で帰ることにし、途中、このお店で、富士宮やきそばを食しました。とっても美味しかったので、次回、ここにもまた、立ち寄りたいですね。


この記事へのコメント
こんばんは!
いい買い物しましたね(^∇^)
しかも、チェアとお揃いですか?
朝霧と言えば、iサイトしか張ったことはありませんが、Mサイトも富士山の眺めが良さそうですね!
次回は行くときは
Mサイト狙ってみます!
いい買い物しましたね(^∇^)
しかも、チェアとお揃いですか?
朝霧と言えば、iサイトしか張ったことはありませんが、Mサイトも富士山の眺めが良さそうですね!
次回は行くときは
Mサイト狙ってみます!
Posted by hikatsubaka
at 2016年02月08日 21:38

こんばんはー
たぶんジャンボリーに行くのではと予測しておりました(笑)
充実のキャンプがおくれたようで何よりです!
次回は酔っぱらってぶっ倒れるキャンプをしましょうね(笑)
たぶんジャンボリーに行くのではと予測しておりました(笑)
充実のキャンプがおくれたようで何よりです!
次回は酔っぱらってぶっ倒れるキャンプをしましょうね(笑)
Posted by maaaさん (まー)
at 2016年02月08日 21:42

ラウンドタープいきましたね( ̄ー ̄)
ポールの差し込みは、三回くらい使えばましになるかもですよ。
つか、私もフジカかアルパカが欲しい欲しい(;´д`)
ポールの差し込みは、三回くらい使えばましになるかもですよ。
つか、私もフジカかアルパカが欲しい欲しい(;´д`)
Posted by ボリエモン
at 2016年02月08日 21:46

こんばんは(^^)
いつも美味しそうなご飯を炊かれて凄いです!
富士宮焼きそばなどご当地グルメもキャンプの楽しみですね。
是非千葉にもお越しくださいませm(__)m
いつも美味しそうなご飯を炊かれて凄いです!
富士宮焼きそばなどご当地グルメもキャンプの楽しみですね。
是非千葉にもお越しくださいませm(__)m
Posted by それふく at 2016年02月08日 22:39
こんちゃ!
今週は、私が富士山とご対面しようかと
雪の塩梅と参考になりました
いやーこの時期は選択しが狭いっすよね
今週は、私が富士山とご対面しようかと
雪の塩梅と参考になりました
いやーこの時期は選択しが狭いっすよね
Posted by JOG
at 2016年02月08日 22:55

こんばんは。
この幕、結構人気ありますよね〜
センターに邪魔なものがないから、使い勝手よさそう。
ちっこい石油ストーブがあったらなぁ...
この幕、結構人気ありますよね〜
センターに邪魔なものがないから、使い勝手よさそう。
ちっこい石油ストーブがあったらなぁ...
Posted by show_impreza
at 2016年02月08日 22:58

hikatsubakaさん
柄が一緒なのは、ホント、偶然なんですよ。ロゴスはこの柄、推してますよね。Mサイト、ペット不可なんですが、平らなところがかなりあって、お薦めできます。個人的にはOサイトもすきなのですが。。。
柄が一緒なのは、ホント、偶然なんですよ。ロゴスはこの柄、推してますよね。Mサイト、ペット不可なんですが、平らなところがかなりあって、お薦めできます。個人的にはOサイトもすきなのですが。。。
Posted by armyseals
at 2016年02月08日 23:11

maaaさん
読まれてしまってました?さすがにあまり人いませんでした。もしかしたらCazuのほうが混んでいたのかも。24時まで生き延びられるか、お互いがんばりましょう!
読まれてしまってました?さすがにあまり人いませんでした。もしかしたらCazuのほうが混んでいたのかも。24時まで生き延びられるか、お互いがんばりましょう!
Posted by armyseals
at 2016年02月08日 23:15

ボリエモンさん
ラウンドタープ、教えていただいたのに、報告もせず、失礼しました。風がないところで、使っていきましょうかね。今日はCazuなんですか?楽しんできてくださいね!
ラウンドタープ、教えていただいたのに、報告もせず、失礼しました。風がないところで、使っていきましょうかね。今日はCazuなんですか?楽しんできてくださいね!
Posted by armyseals
at 2016年02月08日 23:18

それふくさん
いえいえ、今度、それふくさんに食べていただくべく、練習してるだけです(笑) でも、キャンプ始めたてのころ、炊爨はもっと緊張してやっていましたが、最近は、いい加減になってきました。いいほうに考えれば、肩の力がようやく抜けてきたってことなんでしょうか?
いえいえ、今度、それふくさんに食べていただくべく、練習してるだけです(笑) でも、キャンプ始めたてのころ、炊爨はもっと緊張してやっていましたが、最近は、いい加減になってきました。いいほうに考えれば、肩の力がようやく抜けてきたってことなんでしょうか?
Posted by armyseals
at 2016年02月08日 23:25

JOGさん
参考にしていただけるのであれば、光栄です。今週末、天気どうなんでしょうね~ そうそう、ふもとっぱら、風が強いとの評判ですよ。ま、でもJOGさんは薪ストーブであそべるから、関係ないか。。。
参考にしていただけるのであれば、光栄です。今週末、天気どうなんでしょうね~ そうそう、ふもとっぱら、風が強いとの評判ですよ。ま、でもJOGさんは薪ストーブであそべるから、関係ないか。。。
Posted by armyseals
at 2016年02月08日 23:29

showさん
中央にポールがないのと、幕の布が垂直に近い角度をもってるので、有効面積はありますね。ま、でもメイン幕とするのは少し、怖いかも。。。
中央にポールがないのと、幕の布が垂直に近い角度をもってるので、有効面積はありますね。ま、でもメイン幕とするのは少し、怖いかも。。。
Posted by armyseals
at 2016年02月08日 23:33

こんにちは。
おいしそうな料理づくしでいいですね。
朝霧はまだ、行ったことがないので、ぜひ行ってみたい所です。
LOGOSのタープかわいいですね
おいしそうな料理づくしでいいですね。
朝霧はまだ、行ったことがないので、ぜひ行ってみたい所です。
LOGOSのタープかわいいですね
Posted by B-Apricot
at 2016年02月09日 07:42

B-apricotさん
コメント有難うございました。朝霧、いいところですよ。キャンプ場も幾つもありますしね。でも、私は、ジャンボリーを推します(笑)
コメント有難うございました。朝霧、いいところですよ。キャンプ場も幾つもありますしね。でも、私は、ジャンボリーを推します(笑)
Posted by armyseals
at 2016年02月09日 09:00

中央にポールがないと広々ですね(^^)
あれば、いろいろ使えたりもしますが
やっぱり邪魔だなって思います(笑)
きびなごがとっても綺麗。
富士の朝陽も!
こちらからは夕陽の富士しかみられないので新鮮です。
あれば、いろいろ使えたりもしますが
やっぱり邪魔だなって思います(笑)
きびなごがとっても綺麗。
富士の朝陽も!
こちらからは夕陽の富士しかみられないので新鮮です。
Posted by oto
at 2016年02月09日 09:27

otoさん
最近は、モノポールを二股化して、中央を広く使う記事をみますが、いつかはトライしてみてもいいかもしれませんね!
言われてみれば、富士山ごしのお日さま、日の出を見ようと思えば、朝霧方面にいくしかないっすね!
最近は、モノポールを二股化して、中央を広く使う記事をみますが、いつかはトライしてみてもいいかもしれませんね!
言われてみれば、富士山ごしのお日さま、日の出を見ようと思えば、朝霧方面にいくしかないっすね!
Posted by armyseals
at 2016年02月09日 21:52
