ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月10日

2013年15回目(朝霧ジャンボリー)

8月の金曜日は出来るだけ休むようにとの会社通達を利用して、8月9日-10日、金曜1泊でジャンボリーへ行ってきました。2週連続キャンプなんて滅多にできないんですけどね。有難い通達です。

新しいキャンプ場開拓、特に、田貫湖、内山牧場は大いに気になっているのですが、今週は、かつて知ったるところで、のんびり、ゆっくりを選択。となれば、朝霧ジャンボリーしかありません(笑)

昨日の一本道は。。。





霞んでいます。まぁ夏ですから、仕方ないですよね。ということで、富士山は見えないけど、こじんまりとしたOサイト(オーサイト)行きを心に決め、お気に入りの場所は。。。。空いていました! 早速設営。





Oサイトは富士山が望める、I、M、Nサイトの更に奥にあって、道に沿った細長いサイト。落ち着けるので気に入っています。それに、富士山だけが山じゃない、ということで、毛無山(けなしやま、木成し山がなまったのだとか・・・)はばっちりです。





このOサイト、今朝まで誰もこずの完ソロ状態。平日キャンプって、ほんと良い。。。


木曜日は宴席があって、何も用意せずに来てしまったので、メニューどころか、お米以外の食材は全くの未調達。で、設営後、富士宮まで繰り出し、マックスバリューにてメニュー考えながら、お昼は、とうもろこし焼き、夜は、ホイコーローに決定。

とうもろこしは、沿道で売っていたゴールドラッシュを焚き火で、直火焼きに。





皮をつけたまま焚き火(といってもおきびに近い状態で)へ投入!皮は真っ黒に焦げますが、大丈夫です。


そして、取り出して、皮をむいてみると。。。





ばっちり!この少し焦げた感じが大好き。醤油をつけず、このまま食べても、甘くておいしい、というか、つけないで食べたほうがおいしい、そう思います。


食べたあとは、本を読んだり、椅子寝したりして過ごし、夕方からホイコーローの製作へ。もちろん、製作といっても、タレはCookdo。野菜と肉を切って炒めるだけ、ですけどね。これが完成品。





写真は今いちですが、ご飯との相性は抜群!あっというまに1合完食へ。


食後は(も?)は焚き火でとまったりと、そう思っていたら、朝霧ならぬ夜霧が発生。濃霧に「すごい」という形容詞をつけないと表現できません。サイト内でも、ランタンが霞んで見えるとか、ミストサウナに入っているような、と言えばイメージ湧きます?

気温はさておき、蒸し暑さ、不快度指数もぐんぐん上昇。濃霧のせいか、はたまた、まきが湿っていたのか、某コンビニで買ったまきには全く着火せず(ちなみにジャンンボリーのまきは、濃霧中でもちゃんと燃えていました)。尻尾を巻いて、早々にテントへ。本を読んだり、スマホをいじったりして、たぶん12時頃、就寝。雨は降らなかったようですが、それにしても、じめじめべとべと、との格闘でした。

そんな苦行にも必ず終わりが。。。朝は、晴れて気温はぐんぐん上昇。でもって、霧でびっしょりのタープ、テントにとっては優しい朝を迎えました。私にとっては、暑い朝、でしたが。





毛無山は、朝からばっちり見えています。乾燥待ちを利用して、富士山の見え方をチェックしにNサイトへ行ってみると。。。





帰り際、サイト内にある管理棟を09:30頃通りかかったら、10時からの受付開始を待つ多くの車、人で既にぎわっていました。

今日から1週間はトップシーズンとのことで、受付開始がいつもより2時間遅いみたいです。だとしても、すごい数の人と思いつつ、キャンプ場を出て、一般道へつながる道へ出てみると、何と、キャンプ場への入場順番待ちで、7、8台の車が、場内への進入を止められているではないですか!

たった1日でのこの落差!こちらは完ソロを満喫して帰るところだというのに。。。今回ほど、会社通達に感謝したことは、ありません(笑)





道中立ち寄った鳴沢村の道の駅からの富士山。朝よりは少し良く見えているようです。苦労して場所を確保した方々の期待に応えられる一日となりますように。