ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月29日

浩庵(2014年4泊目)

今週の火曜日深夜、これに乗って、サンフランシスコから帰ってきました。



合計5都市、2週間に及ぶ出張で、帰国したできるだけ早くキャンプに行って、心を癒そうと思っていたところ、金曜日と土曜日の予想天気図が素晴らしく、急遽、年休を金曜日にとり、3月28-29日の金曜泊キャンプへ行ってきました。

のんびりと静かに過ごして癒しを、と思って、行先を西湖自由に決めて、一路、中央道を西へ。すると、春霞で見えないだろうと思っていた富士山の仁王立ち!

いい年なのに、子供っぽいのか、この姿をみるとテンションが上がって仕方がなく、癒し、と言うよりも、誰かが言った、「日本を取り戻す」というモードへ。ジャンボリーか浩庵か。。。河口湖界隈のスーパーで食材を求めつつ、悩みに悩みます。食材まで、、「日本を取り戻す」モードの影響を受けてしまいました。

結局、浩庵を選択。10時頃着でしたが、先着は1組のデュオの方のみ。結局夕方には、私を含め5組となりましたが、誰も湖畔は選択せず、皆さん林間サイトを選ばれていました。金曜日で5組というのはちょっと想定外。


(張り終わってパチリ)



良い天気の際の、浩庵からの風景というのは、ホント、神々しさを感じます。宗教家では決してありませんが(笑)、何やら、清明心というのは、こういうことではないのかと、そう思わされる程です。


今回から脱冬モードにて、ピルツからドーム型テントへ戻します。やはり、有効面積は、ドーム型の勝ちですね。サイドも開けて、開放感満点!ちなみに気温は、最高20℃、最低2℃でした。




早々に焚き火を始めます。薪は鳴沢の、結いの駅で購入。何でも、2月の雪は、1回目は40cm、2回目が150㎝も積もったそうです。139号線沿いには、確かに、屋根が倒壊している建物も。。。




そして、夕暮れ時。。。




いつもの一人宴会。。。






張っているパーティーの間には、適度な距離が保たれていて、静かです。さすが、平日キャンパーのレベルは高い(除私自身)と思いつつ、焚き火を眺めます。



そんな中、ふと、海外の需要家Aをここへ連れてきたら喜ぶかな、などと、仕事モードへと切り替わりそうになる思考回路。つくづく、会社人間だなぁと思いながら、00時頃就寝。


ここで、水場とお手洗いを超簡単にご紹介。

水場は夜、真っ暗でしたが。ライト持参で洗い物かと思いきや、水場へ踏み入れたとたん、自動的にパッと明かりがつきます。



そしてお手洗い。中は、ウオシュレットこそついていませんが、綺麗な洋式水洗です(ふもとっぱらとは違って、もちろん、男女別)。




そして、今朝6時頃の光景。雲がありましたが、かえって荘厳な感じ。写真では伝えきれないのが悔しいですね。




「日本を取り戻す」というモードの結果、食したのはこれ。。。

(お昼の握寿司。久しぶりで美味!)



(夕食の松前漬けのせご飯と塩鮭。これも日本人的味覚でGood!)





そして、富士山を眺めながら今朝、食べたのがこれっ・・・即席などと言うことなかれ。偉大な発明で、富士山をバックにしたアップこそふさわしい。日本を取り戻しました!


  


Posted by armyseals at 16:25Comments(14)浩庵朝霧・富士山・五湖