2016年12月04日
奥秋キャンプ場(2016年14泊目)
11月12~13日の一泊で、丹波山は奥秋キャンプ場へ。今年2回目、通算3回目となる訪問。
紅葉はしているけれど、コントラストが今一つ。今年は色づきが良くないのかも。クルマ、バイクで道はかなり混雑してましたが、ここは、静かそのもの。他にはバイクソロの方1名だけでした。




11月半ばとなれば、どこにいってもキャンプ場は空いてる、というのが、これまでの感覚。ところが、先週、偵察でのぞいてみた西湖自由の激コミぶりに恐れをなして、有名どころを回避。
薪二つにのめこいの湯入場券こみで、車ソロ一泊、2400円。いいんじゃないでしょうか。お手洗いも水場も綺麗に整備されてます。ほんと、家よりも綺麗なほどです。

これまでの2回はいずれも雨からみで車中泊。今回こそ幕を張ってと意気込んできましたが、何となくまた車中泊へ。雰囲気の良いNo.6サイトは木陰もあるので、タープ無しでも問題無し。ですが、何もはらないとキャンプの神様に怒られそうな気がして、荷物置き場の屋根として、ペンタを張ります。





後は、焚火に、読書に、時おり、山を眺めて過ごす時間の始まり。人に何しているのかと問われれば時間はたくさんあるような。でも、実際にはあっという間に夕暮れを迎える感覚です。 実は今回、AUの電波がどうしてもほしくて(仕事からみで)、その意味でも道志は回避でした。






本年は今日が最後の営業日、来年は、4月半ばからの再開だそう。そう言えば、昨年も同じ、最終営業日にきてました。11月13日。。。昨年は大変な一日となりましたが、もう同じようなことが起こりませんように。
紅葉はしているけれど、コントラストが今一つ。今年は色づきが良くないのかも。クルマ、バイクで道はかなり混雑してましたが、ここは、静かそのもの。他にはバイクソロの方1名だけでした。




11月半ばとなれば、どこにいってもキャンプ場は空いてる、というのが、これまでの感覚。ところが、先週、偵察でのぞいてみた西湖自由の激コミぶりに恐れをなして、有名どころを回避。
薪二つにのめこいの湯入場券こみで、車ソロ一泊、2400円。いいんじゃないでしょうか。お手洗いも水場も綺麗に整備されてます。ほんと、家よりも綺麗なほどです。

これまでの2回はいずれも雨からみで車中泊。今回こそ幕を張ってと意気込んできましたが、何となくまた車中泊へ。雰囲気の良いNo.6サイトは木陰もあるので、タープ無しでも問題無し。ですが、何もはらないとキャンプの神様に怒られそうな気がして、荷物置き場の屋根として、ペンタを張ります。





後は、焚火に、読書に、時おり、山を眺めて過ごす時間の始まり。人に何しているのかと問われれば時間はたくさんあるような。でも、実際にはあっという間に夕暮れを迎える感覚です。 実は今回、AUの電波がどうしてもほしくて(仕事からみで)、その意味でも道志は回避でした。






本年は今日が最後の営業日、来年は、4月半ばからの再開だそう。そう言えば、昨年も同じ、最終営業日にきてました。11月13日。。。昨年は大変な一日となりましたが、もう同じようなことが起こりませんように。