ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月06日

精進湖キャンピングコテージ(2016年16泊目)

12月3~4日で、初めてとなる精進湖キャンピングコテージへ。田貫湖にも行ってみたかった。けど、まさかの激コミを心配してこちらを選択。

食材を求め河口湖のマックスバリューへ立ち寄ると、先週の雪がこんなにも残っていました。侮れない!




続いては139号線沿いで薪を求めて。。。いざ出陣。




空いてはいましたが、平らなところなど、良い場所はすでに埋まっていました。このとき時間は10:30頃。開場の09:00に来なければやはりダメなのでしょうか。 でも、まぁまぁの所に張り終えて、場内散策へ。



(露天の水場)


(自動扉のお手洗い!)





戻って乾杯したら早々にたき火を!










夜となり、それなりに寒くなり、久しぶりのユニフレームのヒーターを使用。フジカはまだいいかとたかをくくっていました。




昼は焼きそば、夜はステーキにレトルトシチューと相変わらず手間暇ミニマム作戦。








さて、ここからは富士山ネタ。。。

何度も見てるし、昔のようには感動しないだろう、なんて斜に構えていましたが、綺麗な姿にテンションは上がりっぱなし。富士山の時系列変化、とくとご覧あれ!

(土曜日11時ごろ)


(土曜日12:30ごろ)


(土曜日16時ごろ、かな)


(土曜日 夕暮れへ)


(土曜日 夕暮れへ)


(土曜日 夕暮れへ)


(土曜日 夕暮)


(翌日、起床、夜明け直前)




(カメラマンの整列、なれど天気は残念でしたね、などと思っていたら・・・)


(日の出とともに霧が晴れていき)


(こんな幻想的な姿が・・・)




(このキャンプ場での日の出)


(そして12:00頃の撤収時)



精進湖キャンピングコテージは、気温次第で、水道を止めなければならなくなったら、今週末からでも無料期間に入るとのことです。ただし、道志とは違って、立派なトイレは通年営業とのことです。





こんな富士山を見せられてしまうと、厳冬期にも来てしまいたくなります。通年営業といえば、立ち寄り湯の情報をひとつ。

キャンプ場から歩いて2分のところにある、山田屋ホテルさん、立ち寄り湯もやっていました。宿泊の人優先で時間は正午から午後4時までがOKというのが原則のようですが、この時は空いていたため、私は10:30頃に入れてもらえました。レトロな昭和の浴場(800円)は通年営業!寒かったら価値のある立ち寄り湯となります。







今年も残すところあとわずか。あと、何回出撃できるやら。