2013年05月02日
2013年9回目(朝霧ジャンボリー)
連休谷間の5月1日から2日にかけて、行ってきました。こちらへ!

言わずと知れた道、かどうか知りませんが、昨年12月ぶりの朝霧ジャンボリー。この道に入ったとたん、実感します、朝霧に来たって。富士山のお出迎えもあったので、思わず車を止めて車内から撮影。
初めてづくしを少し披露すると、初ソロ、初朝霧界隈、初フリーサイト、初冬キャンで2011年12月24-25日を過ごした場所が、この朝霧ジャンボリーでした。ほとんど冬将軍に撃退された感がありましたが、逆に強い印象が残って・・・今回で6回目(たぶん、ファミも含め)という、今のところ最多ステイ先に輝いています。
ソロの時は、ジャンボリー内でも、富士山重視とは言えない、こじんまりとしたサイトを選ぶのですが、写真のように迎えられては、男たるもの、こんじんまりを選択することも出来ず、富士山がどーんと望めるIサイトの小高い場所へペグダウン。
あたふたしてようやくテント&タープが完成、さて、写真でもと思ったら・・・

釣った魚に餌はやらないとはこのことかと思いつつ、万が一の夕方の赤富士なども楽しみに、読書などを満喫!やはり平日のせいか、まばらなキャンパー数で、テント同士の距離感がなんともいい感じで・・
なぜかスノピの方が多く、ちょっとお話させていただいたお隣(といっても100m以上離れていましたが)のお父さんは、昨年からキャンプを始め、このジャンボリーが気に入ったとのこと。雄大さだけじゃなくて、適度に木々もあったりするところが良い・・・まったく同感です。

午後に入ると・・・霧のような雨が・・・(気にしない、気にしない・・・)
3時ごろには、ザァーっと・・・(まき、買いすぎたかも)

4時ごろには、霧のような雲がサイトをサァーっと・・・(さ、寒いっ!)
たまらずにジュニアヒーターを取り出して・・こんな予報じゃなかったと恨むことしきり。

ラッキーにも5時ごろには雨も止み、焚き火を開始、ご飯は、ミートソースにコブサラダ・・・・サラダは勿論、まるごと買ってきました、はい。

赤富士のことなど忘却の彼方・・・ひたすら風雨がひどくならいことを祈っていたご褒美なのか、21時ごろまでは、ぎりぎりセーフ。
ですが、祈り効果も尽き果て、本格的な雨足となり、焚き火は自動終了。テントにもぐりこんで、本の続きを読みながら、たぶん、11時ごろには夢の中へ。。。途中、風で揺らぐテントを感じたのは、きっと夢なのだと・・・
朝は08:00ごろから起き出し、カップヌードルを食べて、お隠れのままのつれない富士山(方向)をちらみしつつ、撤収開始!
後は、おおもののテントとタープを片付けて、という段階まできて、ふと東の方に眼を向けると・・・

到着と出発の時だけのお姿。まるで、また来てね、と言っているかのようで・・・
「代名詞はsheで決定!」
「まだ春の空なのに・・!」
「嫌よ嫌よも・・・?」
「ツンデレ?」(ちょっと違う気も)
「営業上手?」
などと考えながら風の湯へ到着してサッパリと。連れ対策での杉お土産で山フルーツも買って都内へ。こちらは雨風とは無縁だった様子。
天気はちょっと残念でしたが、インナーの中に響いてきた雨がタープを叩く音・・・決して、嫌じゃなかったですね。インナー内のぬくぬく感が逆に強調されて・・・
朝霧&富士山の作戦勝ちかな? また行きそうです!

言わずと知れた道、かどうか知りませんが、昨年12月ぶりの朝霧ジャンボリー。この道に入ったとたん、実感します、朝霧に来たって。富士山のお出迎えもあったので、思わず車を止めて車内から撮影。
初めてづくしを少し披露すると、初ソロ、初朝霧界隈、初フリーサイト、初冬キャンで2011年12月24-25日を過ごした場所が、この朝霧ジャンボリーでした。ほとんど冬将軍に撃退された感がありましたが、逆に強い印象が残って・・・今回で6回目(たぶん、ファミも含め)という、今のところ最多ステイ先に輝いています。
ソロの時は、ジャンボリー内でも、富士山重視とは言えない、こじんまりとしたサイトを選ぶのですが、写真のように迎えられては、男たるもの、こんじんまりを選択することも出来ず、富士山がどーんと望めるIサイトの小高い場所へペグダウン。
あたふたしてようやくテント&タープが完成、さて、写真でもと思ったら・・・

釣った魚に餌はやらないとはこのことかと思いつつ、万が一の夕方の赤富士なども楽しみに、読書などを満喫!やはり平日のせいか、まばらなキャンパー数で、テント同士の距離感がなんともいい感じで・・
なぜかスノピの方が多く、ちょっとお話させていただいたお隣(といっても100m以上離れていましたが)のお父さんは、昨年からキャンプを始め、このジャンボリーが気に入ったとのこと。雄大さだけじゃなくて、適度に木々もあったりするところが良い・・・まったく同感です。

午後に入ると・・・霧のような雨が・・・(気にしない、気にしない・・・)
3時ごろには、ザァーっと・・・(まき、買いすぎたかも)

4時ごろには、霧のような雲がサイトをサァーっと・・・(さ、寒いっ!)
たまらずにジュニアヒーターを取り出して・・こんな予報じゃなかったと恨むことしきり。

ラッキーにも5時ごろには雨も止み、焚き火を開始、ご飯は、ミートソースにコブサラダ・・・・サラダは勿論、まるごと買ってきました、はい。
赤富士のことなど忘却の彼方・・・ひたすら風雨がひどくならいことを祈っていたご褒美なのか、21時ごろまでは、ぎりぎりセーフ。
ですが、祈り効果も尽き果て、本格的な雨足となり、焚き火は自動終了。テントにもぐりこんで、本の続きを読みながら、たぶん、11時ごろには夢の中へ。。。途中、風で揺らぐテントを感じたのは、きっと夢なのだと・・・
朝は08:00ごろから起き出し、カップヌードルを食べて、お隠れのままのつれない富士山(方向)をちらみしつつ、撤収開始!
後は、おおもののテントとタープを片付けて、という段階まできて、ふと東の方に眼を向けると・・・

到着と出発の時だけのお姿。まるで、また来てね、と言っているかのようで・・・
「代名詞はsheで決定!」
「まだ春の空なのに・・!」
「嫌よ嫌よも・・・?」
「ツンデレ?」(ちょっと違う気も)
「営業上手?」
などと考えながら風の湯へ到着してサッパリと。連れ対策での杉お土産で山フルーツも買って都内へ。こちらは雨風とは無縁だった様子。
天気はちょっと残念でしたが、インナーの中に響いてきた雨がタープを叩く音・・・決して、嫌じゃなかったですね。インナー内のぬくぬく感が逆に強調されて・・・
朝霧&富士山の作戦勝ちかな? また行きそうです!
この記事へのコメント
今回は気まぐれなレディに翻弄されたんでしょうか?
これはまた行かなきゃなりませんね。(笑
でも、楽しみながら読ませて頂きました。(^^
これはまた行かなきゃなりませんね。(笑
でも、楽しみながら読ませて頂きました。(^^
Posted by MOMOパパ at 2013年05月02日 23:02
初めまして
富士山近辺在住の者です(^^)
ジャンボリーに続く直線、良いですよね。
本当に、あれをみるとジャンボリーだなって感じがします。
富士山、午後になると雲がかかってることが多いですよね~。
裾野までビシっと見えると本当に感動するんですが。。
この時期、ジャンボリーはまだまだ夜半は寒いと思います。
自分もGW後半にジャンボリーを狙ってるんですが、テント内のヒーターって必要なさそうでしたか??
富士山近辺在住の者です(^^)
ジャンボリーに続く直線、良いですよね。
本当に、あれをみるとジャンボリーだなって感じがします。
富士山、午後になると雲がかかってることが多いですよね~。
裾野までビシっと見えると本当に感動するんですが。。
この時期、ジャンボリーはまだまだ夜半は寒いと思います。
自分もGW後半にジャンボリーを狙ってるんですが、テント内のヒーターって必要なさそうでしたか??
Posted by 旅空
at 2013年05月03日 09:57

MOMOパパさんへ
ホントに着いたときと帰るときだけの姿見せ、絶妙すぎるタイミングでした。
また行っちゃうんでしょうね、きっと。
ところで、朝霧に替え、場面を銀座や六本木にしてみると・・・
「あらっ おひさしぶり 12月以来ね!」
(この後、席には姿を見せもせず)
「あら もう帰っちゃうの?また来てね」
こんな感じでぴったり置き換えることができます(耳年増なだけです)
ホントに着いたときと帰るときだけの姿見せ、絶妙すぎるタイミングでした。
また行っちゃうんでしょうね、きっと。
ところで、朝霧に替え、場面を銀座や六本木にしてみると・・・
「あらっ おひさしぶり 12月以来ね!」
(この後、席には姿を見せもせず)
「あら もう帰っちゃうの?また来てね」
こんな感じでぴったり置き換えることができます(耳年増なだけです)
Posted by armyseals
at 2013年05月03日 10:15

旅空さん
はじめまして!富士山近辺にお住まいとは羨ましい限りです。
天気は、Yahooとかで把握できる地域、たとえば富士宮など、では予想しきれないものを感じました。どちらかといえば、山の天気、そう思っておいたほうが無難なのでしょうね。
夜、ランステ内は、ちょっとしたヒーターがあると安心かもしれませんが、インナーテント内は、適度に着込んで寝るのであれば、大丈夫かなと思います。
楽しんできてください!
はじめまして!富士山近辺にお住まいとは羨ましい限りです。
天気は、Yahooとかで把握できる地域、たとえば富士宮など、では予想しきれないものを感じました。どちらかといえば、山の天気、そう思っておいたほうが無難なのでしょうね。
夜、ランステ内は、ちょっとしたヒーターがあると安心かもしれませんが、インナーテント内は、適度に着込んで寝るのであれば、大丈夫かなと思います。
楽しんできてください!
Posted by armyseals
at 2013年05月03日 10:31

訪問&コメントありがとうございました♪
ウチはアウトドア用のヒーターを全く持っていないんですが、armysealsさんの記事を見て、ジュニアヒーターも良いな~って思いました(^^)
持ってると、困ったときに簡単に使えそうですね。
とりあえず、寒さに負けず楽しんできます!!
*誠に勝手ながら、お気に入りに登録させていただきました。
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
ウチはアウトドア用のヒーターを全く持っていないんですが、armysealsさんの記事を見て、ジュニアヒーターも良いな~って思いました(^^)
持ってると、困ったときに簡単に使えそうですね。
とりあえず、寒さに負けず楽しんできます!!
*誠に勝手ながら、お気に入りに登録させていただきました。
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted by 旅空
at 2013年05月03日 12:15

こんばんわー。
読んでて面白いですねー(^ ^)
私もこれくらい臨場感あるレポ上げられたらなー・・・、と。
とにかく朝霧ジャンボリーに行きたくなりました。
前回訪問時は残雪も多く、サイトの全容を掴めませんでした。
ココ、懐深そうですねー、値段も手頃だったような・・・。
読んでて面白いですねー(^ ^)
私もこれくらい臨場感あるレポ上げられたらなー・・・、と。
とにかく朝霧ジャンボリーに行きたくなりました。
前回訪問時は残雪も多く、サイトの全容を掴めませんでした。
ココ、懐深そうですねー、値段も手頃だったような・・・。
Posted by nate_hrsw
at 2013年05月07日 20:28

nateさん
今度は雪のないときに再訪して、奥の方を探索してみてください。ファミでもソロでもスタイルにあったサイトがきっと見つかるはずです。逆に、わたしは、雪中ジャンボリーにこんどは、挑戦してみようかと。
今度は雪のないときに再訪して、奥の方を探索してみてください。ファミでもソロでもスタイルにあったサイトがきっと見つかるはずです。逆に、わたしは、雪中ジャンボリーにこんどは、挑戦してみようかと。
Posted by armyseals at 2013年05月08日 06:59
いいキャンプだったんですね^^
朝霧ジャンボリーは入り口までしかいったことがなく、一度行こう行こうと思いながらなかなか^^;次はこちらになりそうな~読んでいてそんな気になるレポでした^^
やっぱり富士山周辺はいいですね~ただあるだけでいい富士山^^
朝霧ジャンボリーは入り口までしかいったことがなく、一度行こう行こうと思いながらなかなか^^;次はこちらになりそうな~読んでいてそんな気になるレポでした^^
やっぱり富士山周辺はいいですね~ただあるだけでいい富士山^^
Posted by みーパパ
at 2013年05月08日 08:11

みーパパさん
えっそうだったんですか? てっきりもう行かれているものとばかり思っていました。
確か・・・ブログで(いつも読み逃げですみません)、あの直線の道の写真をアップされていましよね? あの時がこの入口までのとき、だったのでしょうか。
面積的にはたぶん、ふもとっぱら級だと思いますが、サイト毎に情景が変わるところがここの売りでしょうか。でも、少し傾斜した場所もかなりあるので、朝8時頃に行って、お気に入りの場所をゲットされることをお薦めします。
チェックアウトは確か16時だったので、1.5泊くらいの時間をすごせると思います!
えっそうだったんですか? てっきりもう行かれているものとばかり思っていました。
確か・・・ブログで(いつも読み逃げですみません)、あの直線の道の写真をアップされていましよね? あの時がこの入口までのとき、だったのでしょうか。
面積的にはたぶん、ふもとっぱら級だと思いますが、サイト毎に情景が変わるところがここの売りでしょうか。でも、少し傾斜した場所もかなりあるので、朝8時頃に行って、お気に入りの場所をゲットされることをお薦めします。
チェックアウトは確か16時だったので、1.5泊くらいの時間をすごせると思います!
Posted by armyseals
at 2013年05月08日 08:39

こちらほんとに素敵なキャンプ場の様子。
行ってみたいキャンプ場のひとつになりました。
富士山は雲がかかっていることが多く…
でも悪天候でも見れたのですから、
よほど普段の行いが良いのでは(^-^)
私もいつかこの場所でソロ
まったりキャンプしたいです。
行ってみたいキャンプ場のひとつになりました。
富士山は雲がかかっていることが多く…
でも悪天候でも見れたのですから、
よほど普段の行いが良いのでは(^-^)
私もいつかこの場所でソロ
まったりキャンプしたいです。
Posted by natural*Y*
at 2013年05月10日 03:22

natural*Y*さん
いい季節になってきましたよね^^
今から入梅までが一番楽にキャンプできるかもしれませんね。
出撃の際は、是非、ステイ候補先にいれてください。
ただnatural*Y*の腕が発揮できそうな、素敵な花畑みたいなも
のはありませんので念のため(笑)
いい季節になってきましたよね^^
今から入梅までが一番楽にキャンプできるかもしれませんね。
出撃の際は、是非、ステイ候補先にいれてください。
ただnatural*Y*の腕が発揮できそうな、素敵な花畑みたいなも
のはありませんので念のため(笑)
Posted by armyseals
at 2013年05月10日 17:37

こんにちは~
コメ、ありがとうございます。
やっぱり富士山、やってくれますね!
それにしても、簡単そうですが、豪勢な食事に見えてしょうがないです。
コメ、ありがとうございます。
やっぱり富士山、やってくれますね!
それにしても、簡単そうですが、豪勢な食事に見えてしょうがないです。
Posted by ゆっきさん
at 2013年05月16日 16:53

ゆっきさん
隠していたつもりなのですが、見抜かれてしまいましたか~
はい、とても簡単でした(恥)
隠していたつもりなのですが、見抜かれてしまいましたか~
はい、とても簡単でした(恥)
Posted by armyseals at 2013年05月16日 19:25