2014年01月06日
月川荘(2014年1泊目)
1月4-5日にかけて、埼玉は嵐山渓谷にある月川荘へ行ってきました。
本日は初仕事という方もいらっしゃるかと思いますが、これが、本年初ソロキャンとなりました。今年もよろしくお願いします。
月川荘(http://www.mapple.net/spots/G01100046902.htm)は我が家から60kmと近いキャンプ場。関越の東松山ICを降りて、西側へ約10分程。高速が順調だったこともあって、9時に家発、10時に月川荘着でした。
この月川荘、ちょっと面白い作りとなっていて、
①管理棟付近のオートサイト(一部区画あり)
②管理棟にある駐車場に車を止め、川を渡ったサイト(非オートサイト)
③管理棟からは離れた飛び地のオートフリーサイト
今回は、③にステイしましたが、ここが、月川荘の売りのサイト! と勝手に思っています。
国道にある案内にそって、わき道を進んでいくと、こんな看板が出現します。

ここを左折して、そのまま進むと、管理棟へ到着。
(管理棟) (管理棟付近のオートサイト)


③の飛び地サイトに行くためには、管理棟で受付を済ませた(ソロで一泊1700円程度)後、最初の写真の分岐地点まで戻り、そして、写真で言えば、右側の道をずーと進みます。
すると、こんな林道にぶちあたり、ここをさらに真っ直ぐ進みます。もちろん林道での車のすれ違いは不可能です(笑)

そして、飛び地オートフリーサイト着!

お正月休みにて、誰か来ているかなと思っていましたが、結局、完ソロの一泊となりました。この飛び地サイト、川のすぐそばにあって、川面こそ幕の中から見えるわけではありませんが、立派な川畔&林間サイトです。なにやら道志的な匂いがしてきますね(笑)



通年営業で、路面凍結といった冬季の厳しさとはあまり関係がなく、家から近いことも相まって、冬には絶好の訪問先です。
管理棟で受付のノートに住所氏名を書いていると、新年になって、私が確か4人目の訪問者だったような。1月1日以降、毎日、一組という計算?
ピルツ7、コールマンのローコット、モンベル#0、そして、焚き火台は今回初投入のロゴスのピラミッドグリルMの図。
ロゴスは、ファイヤーグリルがべこべことなってしまったことを受けての、後継器となります。ちなみに、落ちている薪はもともと置かれてあったもの。私が集めたのではありません。
もしかすると、なつなつさん(http://natunatu.naturum.ne.jp/)(勝手にリンク・・)が置いていってくれたのでしょうか(笑)。先人の残された薪はありがたく全部使わせていただきました。もちろん、使ったあとの補充は・・・・・・していません。

ブラックのピルツ7も異彩を放っていて魅かれますが、サンドカラーが太陽に当たると、内側はこんな色になり、明るいのです。

この時点で11時頃。そしてチェックアウトは、10時となっているため、チェッアウトに間に合わせた乾燥撤収、冬季はちょっと難しそうですね。
設営も済み、簡単飯の中でも、一番手をかけたごはんを昼食としました。



手をかけた、などと言っても、野菜ですら購入したカット野菜。スープ、具材を鍋に入れて煮込んだだけの超手抜き飯!わざわざ焚き火で煮込んだのは、単なる「意地」のようなものだったのかも(笑)
スープは丸美屋製。こんなものも出していたんですね~
でも、味はかなり良かったです。唐辛子的からさだけではなくて、山椒的なしびれが舌にじーんとくる大人の味です。さとうのごはんは、もちろん、湯せんなどせず、そのまま、具材と一緒に15分ほど煮込みましたが、問題ありませんでした。クッパ風ご飯といえば、イメージが湧いてきますか?
手をかけたご飯も終わり、近場のお風呂へ行ってみることにします。車で10分弱の玉川温泉。なんでも、昭和テイストを謳った立寄り湯らしく、久しぶりに三輪オートを発見。これがわかるのはS40年台生まれまでかな~


キャンプ場、そしてこの温泉、周辺の雰囲気は、「里」という感じです。圧倒的な自然の中とは異なって、人家、人の生活が間違いなくそこにある。なのに、道では人っ子ひとり見かけないという、わびさびてきな良さがあると思います。


お腹も満たされ、身も清めたところで、新春初のこれっ!

この開放感。。。家で昼間から飲むのとは違う満足感ですね!
家から近くて、一説には、冬季はさほど混まないという、冬もソロをやる身にとっては垂涎の的の月川荘。ですが、公正を期するため、言うべきことは言わなくてはなりません(すべて飛び地オートサイトに関することですので念のため)。


トイレは綺麗でちゃんと紙も用意されていましたが、簡易式です。水道はやはり凍結していて、飛び地サイトでは使えません。管理棟にてポリタンク等へ水を入れて持ち込む必要があります。ですので、冬でも温水がないといやっ、という方には正直、お奨めできないというのが私の意見です。
私は、ペットボトルで2ℓ×2本の水を家から持ち込み、食器洗いは家に帰って済ませるなど、設備面で苦になったことはありませんでした。ですので、また、ぜひ訪問したいと思っています。
常夜灯など一切ありません。ちなみに、トイレにも明かりはついていないので念のため。周囲はとっぷりと暗くなります。


火をいじながら、バーボンをのみつつ、本を読む、これをサイクル的に繰り返して、01:30頃、おやすみなさい。
翌朝、やはり日が当たらず、乾燥はあきらめ、家のそばの公園で乾かそうかなどと、シュラフを中で考えながら、起床。
するとどうでしょう、結露など全くしていません。ほんとに水滴ひとつ見当たらず、かえって唖然。温度計をチェックしてみると、最低気温が0.3℃とマイナス入りもなかったようです。とは言え、秋期キャンプですら結露しますから、元々、湿度が低かったため、というのが理由なんでしょうね、きっと。
ちなみに、丁度一年前に月川荘へ行った方のブログによれば、最低気温は-5℃だったとのこと。やはり、当日の気象・天候による差が大きいのかもしれませんね。こちらの方が本来の気温だったのかも・・・
本日は初仕事という方もいらっしゃるかと思いますが、これが、本年初ソロキャンとなりました。今年もよろしくお願いします。
月川荘(http://www.mapple.net/spots/G01100046902.htm)は我が家から60kmと近いキャンプ場。関越の東松山ICを降りて、西側へ約10分程。高速が順調だったこともあって、9時に家発、10時に月川荘着でした。
この月川荘、ちょっと面白い作りとなっていて、
①管理棟付近のオートサイト(一部区画あり)
②管理棟にある駐車場に車を止め、川を渡ったサイト(非オートサイト)
③管理棟からは離れた飛び地のオートフリーサイト
今回は、③にステイしましたが、ここが、月川荘の売りのサイト! と勝手に思っています。
国道にある案内にそって、わき道を進んでいくと、こんな看板が出現します。

ここを左折して、そのまま進むと、管理棟へ到着。
(管理棟) (管理棟付近のオートサイト)


③の飛び地サイトに行くためには、管理棟で受付を済ませた(ソロで一泊1700円程度)後、最初の写真の分岐地点まで戻り、そして、写真で言えば、右側の道をずーと進みます。
すると、こんな林道にぶちあたり、ここをさらに真っ直ぐ進みます。もちろん林道での車のすれ違いは不可能です(笑)

そして、飛び地オートフリーサイト着!

お正月休みにて、誰か来ているかなと思っていましたが、結局、完ソロの一泊となりました。この飛び地サイト、川のすぐそばにあって、川面こそ幕の中から見えるわけではありませんが、立派な川畔&林間サイトです。なにやら道志的な匂いがしてきますね(笑)



通年営業で、路面凍結といった冬季の厳しさとはあまり関係がなく、家から近いことも相まって、冬には絶好の訪問先です。
管理棟で受付のノートに住所氏名を書いていると、新年になって、私が確か4人目の訪問者だったような。1月1日以降、毎日、一組という計算?
ピルツ7、コールマンのローコット、モンベル#0、そして、焚き火台は今回初投入のロゴスのピラミッドグリルMの図。
ロゴスは、ファイヤーグリルがべこべことなってしまったことを受けての、後継器となります。ちなみに、落ちている薪はもともと置かれてあったもの。私が集めたのではありません。
もしかすると、なつなつさん(http://natunatu.naturum.ne.jp/)(勝手にリンク・・)が置いていってくれたのでしょうか(笑)。先人の残された薪はありがたく全部使わせていただきました。もちろん、使ったあとの補充は・・・・・・していません。

ブラックのピルツ7も異彩を放っていて魅かれますが、サンドカラーが太陽に当たると、内側はこんな色になり、明るいのです。

この時点で11時頃。そしてチェックアウトは、10時となっているため、チェッアウトに間に合わせた乾燥撤収、冬季はちょっと難しそうですね。
設営も済み、簡単飯の中でも、一番手をかけたごはんを昼食としました。



手をかけた、などと言っても、野菜ですら購入したカット野菜。スープ、具材を鍋に入れて煮込んだだけの超手抜き飯!わざわざ焚き火で煮込んだのは、単なる「意地」のようなものだったのかも(笑)
スープは丸美屋製。こんなものも出していたんですね~
でも、味はかなり良かったです。唐辛子的からさだけではなくて、山椒的なしびれが舌にじーんとくる大人の味です。さとうのごはんは、もちろん、湯せんなどせず、そのまま、具材と一緒に15分ほど煮込みましたが、問題ありませんでした。クッパ風ご飯といえば、イメージが湧いてきますか?
手をかけたご飯も終わり、近場のお風呂へ行ってみることにします。車で10分弱の玉川温泉。なんでも、昭和テイストを謳った立寄り湯らしく、久しぶりに三輪オートを発見。これがわかるのはS40年台生まれまでかな~


キャンプ場、そしてこの温泉、周辺の雰囲気は、「里」という感じです。圧倒的な自然の中とは異なって、人家、人の生活が間違いなくそこにある。なのに、道では人っ子ひとり見かけないという、わびさびてきな良さがあると思います。


お腹も満たされ、身も清めたところで、新春初のこれっ!

この開放感。。。家で昼間から飲むのとは違う満足感ですね!
家から近くて、一説には、冬季はさほど混まないという、冬もソロをやる身にとっては垂涎の的の月川荘。ですが、公正を期するため、言うべきことは言わなくてはなりません(すべて飛び地オートサイトに関することですので念のため)。


トイレは綺麗でちゃんと紙も用意されていましたが、簡易式です。水道はやはり凍結していて、飛び地サイトでは使えません。管理棟にてポリタンク等へ水を入れて持ち込む必要があります。ですので、冬でも温水がないといやっ、という方には正直、お奨めできないというのが私の意見です。
私は、ペットボトルで2ℓ×2本の水を家から持ち込み、食器洗いは家に帰って済ませるなど、設備面で苦になったことはありませんでした。ですので、また、ぜひ訪問したいと思っています。
常夜灯など一切ありません。ちなみに、トイレにも明かりはついていないので念のため。周囲はとっぷりと暗くなります。


火をいじながら、バーボンをのみつつ、本を読む、これをサイクル的に繰り返して、01:30頃、おやすみなさい。
翌朝、やはり日が当たらず、乾燥はあきらめ、家のそばの公園で乾かそうかなどと、シュラフを中で考えながら、起床。
するとどうでしょう、結露など全くしていません。ほんとに水滴ひとつ見当たらず、かえって唖然。温度計をチェックしてみると、最低気温が0.3℃とマイナス入りもなかったようです。とは言え、秋期キャンプですら結露しますから、元々、湿度が低かったため、というのが理由なんでしょうね、きっと。
ちなみに、丁度一年前に月川荘へ行った方のブログによれば、最低気温は-5℃だったとのこと。やはり、当日の気象・天候による差が大きいのかもしれませんね。こちらの方が本来の気温だったのかも・・・
この記事へのコメント
こんばんは。
新年早々の完ソロ、いいですね〜。
焚き火とバーボンってホント相性抜群ですよね!
ピルツ、結露しないこともあるのはびっくりです。
自分のはいつもビショビショなので(笑
記事読んでたらまた完ソロしたくなってきました!
新年早々の完ソロ、いいですね〜。
焚き火とバーボンってホント相性抜群ですよね!
ピルツ、結露しないこともあるのはびっくりです。
自分のはいつもビショビショなので(笑
記事読んでたらまた完ソロしたくなってきました!
Posted by だーのすけ
at 2014年01月06日 23:10

だーのすけさん
もちろんファミも楽しいですよね。
ですが、こんなところで、一人闇に沈みながらあおるバーボンは格別の味(笑)
男にうまれてきて良かったぁって思う瞬間ですかね!
結露は、ホント、気象条件だったんだと思います。これからは、気温だけじゃなくて、湿度もチェックしてみようかと。
そうすれば、気温、湿度、結露の関係イメージが湧いてくるかも、なんちゃって
もちろんファミも楽しいですよね。
ですが、こんなところで、一人闇に沈みながらあおるバーボンは格別の味(笑)
男にうまれてきて良かったぁって思う瞬間ですかね!
結露は、ホント、気象条件だったんだと思います。これからは、気温だけじゃなくて、湿度もチェックしてみようかと。
そうすれば、気温、湿度、結露の関係イメージが湧いてくるかも、なんちゃって
Posted by armyseals
at 2014年01月06日 23:19

こちらでも再びあけましておめでとうございます^^
先人の方、いいもの残していってくれましたねー
いいなー(笑)
あれは自分ではありませんです^^
あそこは昼間もう少し日当たりがいいとGOODなんですけどね
でも一人でどっぷり浸るにはいいロケーションですね
今年もよろしくお願いします^^
先人の方、いいもの残していってくれましたねー
いいなー(笑)
あれは自分ではありませんです^^
あそこは昼間もう少し日当たりがいいとGOODなんですけどね
でも一人でどっぷり浸るにはいいロケーションですね
今年もよろしくお願いします^^
Posted by なつなつ
at 2014年01月07日 00:47

なつなつさん
確かに!朝日が当たってくれると、ぴか一の場所となりますよね。
私が徘徊しているキャンプ場では、常夜灯がどこかしらにはあります。
ですので、あの闇夜も貴重なもの、ですね。
確かに!朝日が当たってくれると、ぴか一の場所となりますよね。
私が徘徊しているキャンプ場では、常夜灯がどこかしらにはあります。
ですので、あの闇夜も貴重なもの、ですね。
Posted by armyseals
at 2014年01月07日 12:15

armysealsさん
はじめまして!
そして明けましておめでとうございます。
私のblogにお越し頂きましてありがとうございます^^
そういえば撤収時に管理棟にどなたかいらっしゃるな、
と思いましたが、armysealsさんだったようですね。
バイクソロだと撤収に時間がかかってしまうので
車のキャンパーさんが羨ましいです。
特にこの時期!
絶対に10時チェックアウトじゃ幕が乾きません・・・
人いないんだからもう少しゆっくりさせてよって
いうのが私の本音です^^
管理人さん、いつも塩対応なんだから・・・
正月に来る物好きなんているのかいな、と思って
いましたが、ホント皆さんも物好きなんですね~^^
結露無しはうらやましいですね。
私のsimpleは、中で鍋つついたり、ガスピア
つけたりしたせいか内側に薄氷貼ってましたよwww
よろしければご一緒しましょう。
なお、同世代だからか三輪オートには
感じるものが私にも確かにあります。
はじめまして!
そして明けましておめでとうございます。
私のblogにお越し頂きましてありがとうございます^^
そういえば撤収時に管理棟にどなたかいらっしゃるな、
と思いましたが、armysealsさんだったようですね。
バイクソロだと撤収に時間がかかってしまうので
車のキャンパーさんが羨ましいです。
特にこの時期!
絶対に10時チェックアウトじゃ幕が乾きません・・・
人いないんだからもう少しゆっくりさせてよって
いうのが私の本音です^^
管理人さん、いつも塩対応なんだから・・・
正月に来る物好きなんているのかいな、と思って
いましたが、ホント皆さんも物好きなんですね~^^
結露無しはうらやましいですね。
私のsimpleは、中で鍋つついたり、ガスピア
つけたりしたせいか内側に薄氷貼ってましたよwww
よろしければご一緒しましょう。
なお、同世代だからか三輪オートには
感じるものが私にも確かにあります。
Posted by しの at 2014年01月07日 23:33
こんにちは
レポ、興味深く読ませんてもらいました。
線路の写真がいいですね。
天候はその時になってみないと分からないのは当然ですが、
バイクでの出撃を考えた場合、凍結の可能性が低い場所は助かります。
是非行ってみたい場所です。
レポ、興味深く読ませんてもらいました。
線路の写真がいいですね。
天候はその時になってみないと分からないのは当然ですが、
バイクでの出撃を考えた場合、凍結の可能性が低い場所は助かります。
是非行ってみたい場所です。
Posted by Y0shio
at 2014年01月08日 08:35

どっぷり暗い中での完ソロ、わたしならビビってしまうかも…でも贅沢な時間ですよね~。羨ましい(。-_-。)
昨年末の千葉とは違い、寒過ぎずで良かったですね!
地域差より、日の差が大きそうですね。
今週末はせっかく3連休なのに、この冬1番の寒波到来…子供連れには厳しい季節です(T ^ T)
昨年末の千葉とは違い、寒過ぎずで良かったですね!
地域差より、日の差が大きそうですね。
今週末はせっかく3連休なのに、この冬1番の寒波到来…子供連れには厳しい季節です(T ^ T)
Posted by コショウ
at 2014年01月08日 13:19

しのさん
ようこそお越しやす(笑)
私はバイクを持ってすらいないのですが、逆にキャンツーの方のコンパクトさにはいつも憧れているところです。
確かに、この時期に10時チェックアウトはちょっとどうかなと思いますね(笑)
夏の繁忙期ならいざしらず。
せっかくまた一人、物好きの方と知り合えたようですので、機会があれば、ご一緒させてください(笑)
ようこそお越しやす(笑)
私はバイクを持ってすらいないのですが、逆にキャンツーの方のコンパクトさにはいつも憧れているところです。
確かに、この時期に10時チェックアウトはちょっとどうかなと思いますね(笑)
夏の繁忙期ならいざしらず。
せっかくまた一人、物好きの方と知り合えたようですので、機会があれば、ご一緒させてください(笑)
Posted by armyseals
at 2014年01月08日 20:04

Y0shioさん
あまりメジャーなキャンプ場ではないと思いますが、ブログを読んでいると、冬のホームといってる方がもいるようですので、冬季の利便性にはきらりと光るものがあるのではないでしょうか。一度試されてみては?(笑)
あまりメジャーなキャンプ場ではないと思いますが、ブログを読んでいると、冬のホームといってる方がもいるようですので、冬季の利便性にはきらりと光るものがあるのではないでしょうか。一度試されてみては?(笑)
Posted by armyseals
at 2014年01月08日 20:12

コショウさん
男一人でのソロでしたら、まぁ何とかでしょうが、女性一人だと確かにちょいと心もとない気持ちになってしまうかもですね。
かくいう私も、テーブルの上にはナイフを置いて用心に努めました。あっでも熊はもう冬眠中か(笑)
男一人でのソロでしたら、まぁ何とかでしょうが、女性一人だと確かにちょいと心もとない気持ちになってしまうかもですね。
かくいう私も、テーブルの上にはナイフを置いて用心に努めました。あっでも熊はもう冬眠中か(笑)
Posted by armyseals
at 2014年01月08日 20:15

こんにちは。
今年も宜しくお願いします。
年明け早々から出撃されていて羨ましい。(^^)
今年も精力的な活動期待しております。
今年も宜しくお願いします。
年明け早々から出撃されていて羨ましい。(^^)
今年も精力的な活動期待しております。
Posted by ふみぽん
at 2014年01月16日 12:27

ふみぽんさん
今年もまたどこかでご一緒しましょう!
最近は、おとなしくされているのですか?
あっ、冬は出撃されていないんでしたっけ?
今年もまたどこかでご一緒しましょう!
最近は、おとなしくされているのですか?
あっ、冬は出撃されていないんでしたっけ?
Posted by armyseals
at 2014年01月16日 18:26

こんばんは。
お立ち寄りありがとうございました。
素敵なソロキャンされてますね!
まったり過ごして昼から酒なんて、最高の贅沢だと思いますよ~。
飛び地サイトがあるってソロキャンにはありがたいですよね。
いつの間にかファミリーの方々に囲まれる心配もなさそうですし(笑)
そうそう。私はピルツ7のサンドとブラックを持っているのですが、
ブラックは日中蜂が寄ってきたり、朝が暗くて起きにくいなどありましたよ。
景色によっては黒が映えることもあるんですけどね。
買い足したサンドが最近の主力になっています。
お立ち寄りありがとうございました。
素敵なソロキャンされてますね!
まったり過ごして昼から酒なんて、最高の贅沢だと思いますよ~。
飛び地サイトがあるってソロキャンにはありがたいですよね。
いつの間にかファミリーの方々に囲まれる心配もなさそうですし(笑)
そうそう。私はピルツ7のサンドとブラックを持っているのですが、
ブラックは日中蜂が寄ってきたり、朝が暗くて起きにくいなどありましたよ。
景色によっては黒が映えることもあるんですけどね。
買い足したサンドが最近の主力になっています。
Posted by みっち’
at 2014年01月16日 21:53

みっちさん
ブラックとサンドの両方ですかっ!
なつなつさんもそうですが、ホント、装備充実の方々、上をみるときりがないですね(笑)
私もいつかはと思わないでもないですが、当面は物欲を抑制して出撃回数を維持していきたいと思います。
偶然の出会いはちょっと期待薄かもしれませんが、以後、お見知りおきの程!
ブラックとサンドの両方ですかっ!
なつなつさんもそうですが、ホント、装備充実の方々、上をみるときりがないですね(笑)
私もいつかはと思わないでもないですが、当面は物欲を抑制して出撃回数を維持していきたいと思います。
偶然の出会いはちょっと期待薄かもしれませんが、以後、お見知りおきの程!
Posted by armyseals
at 2014年01月17日 18:56

こんにちは。
遅くなりましたが、こちらでもよろしくお願いします。
いいですねぇ、空いてて。
道志へ行くにはスタッドレスが必要だし
こういうキャンプ場が近くに欲しいです(笑)
青野原は結構張ってる人が多くなってしまったので・・・。
遅くなりましたが、こちらでもよろしくお願いします。
いいですねぇ、空いてて。
道志へ行くにはスタッドレスが必要だし
こういうキャンプ場が近くに欲しいです(笑)
青野原は結構張ってる人が多くなってしまったので・・・。
Posted by i:na
at 2014年01月19日 13:32

イーナさん
青野原は冬ソロのメッカになっているでしょうかね(笑)
いい場所を発掘できたとしたら、ブログに載せたくもあり、キープしておきたくもあり、という気分になるのかもしれませんね!
私は、きっと、発掘どころか、先人の跡をこれからもたどり続けることになりそうです(笑)
青野原は冬ソロのメッカになっているでしょうかね(笑)
いい場所を発掘できたとしたら、ブログに載せたくもあり、キープしておきたくもあり、という気分になるのかもしれませんね!
私は、きっと、発掘どころか、先人の跡をこれからもたどり続けることになりそうです(笑)
Posted by armyseals
at 2014年01月20日 09:11

こんちゃ
亀コメント失礼いたします。
自分の家からもっと近いキャンプ場は月川荘です。
ので、たまーに使用させていただいていますが、
・飛び地のオートフリーサイトは、ひっそり感がいいですね。
#まだ行ったことがありませんでした。
・玉川温泉、レトロ感がいいですね。
→参考になりました。今度行ってみたいと思います。
#そうそう、この先にドカ盛りのお店、アライがございます。
#ソースカツ丼がおすすめです。ぜひ!チャレンジを
#それにしても、プログの構成がきれいで、見やすいです。
#見習わなければ。。。
ではでは。。
亀コメント失礼いたします。
自分の家からもっと近いキャンプ場は月川荘です。
ので、たまーに使用させていただいていますが、
・飛び地のオートフリーサイトは、ひっそり感がいいですね。
#まだ行ったことがありませんでした。
・玉川温泉、レトロ感がいいですね。
→参考になりました。今度行ってみたいと思います。
#そうそう、この先にドカ盛りのお店、アライがございます。
#ソースカツ丼がおすすめです。ぜひ!チャレンジを
#それにしても、プログの構成がきれいで、見やすいです。
#見習わなければ。。。
ではでは。。
Posted by JOG
at 2014年01月20日 22:37

JOGさん
もっとも近いキャンプ場だったとは、存知ませんでした(笑)
ソースカツ丼のアライ、地元(?)の方ならではの情報、ありがとうございました。
次回は立ち寄らせていただきますが、その前に、JOGさんブログを再チェックしてみよっと。
ブログ構成は。。。キャンプレポしか書かず、量がすくないだけのことかと思います!
もっとも近いキャンプ場だったとは、存知ませんでした(笑)
ソースカツ丼のアライ、地元(?)の方ならではの情報、ありがとうございました。
次回は立ち寄らせていただきますが、その前に、JOGさんブログを再チェックしてみよっと。
ブログ構成は。。。キャンプレポしか書かず、量がすくないだけのことかと思います!
Posted by armyseals
at 2014年01月21日 19:38

こんばんは(^^)
こちらへのコメントありがとうございました!
月川荘、とても詳しくレポされてたんですね(>_<)
先にレポを見させてもらっていれば、飛び地の方に勇気だして行ってたと思います。
過去のレポもいくつかやめられずにw読み進めてしまいました。
めちゃ楽しいですね!
キャンプ場の紹介も知りたいことをツボで書いて頂いていて、とても参考になりました。
今後もぜひ参考にさせて頂きたいんで、僭越ながらお気に入りリンクさせてくださいm(_ _)m
こちらへのコメントありがとうございました!
月川荘、とても詳しくレポされてたんですね(>_<)
先にレポを見させてもらっていれば、飛び地の方に勇気だして行ってたと思います。
過去のレポもいくつかやめられずにw読み進めてしまいました。
めちゃ楽しいですね!
キャンプ場の紹介も知りたいことをツボで書いて頂いていて、とても参考になりました。
今後もぜひ参考にさせて頂きたいんで、僭越ながらお気に入りリンクさせてくださいm(_ _)m
Posted by 山猫
at 2014年01月23日 20:03

山猫さん
どこかでお見かけした名前、と思っていましたが、なつなつさんのところだったのかもしれませんね笑)
中途半端なブログ風日記に過ぎませんが、よろしければ、是非またのぞいてやってください。
お気に入り、私も登録させていぢきますので、これかれもよろしく~
どこかでお見かけした名前、と思っていましたが、なつなつさんのところだったのかもしれませんね笑)
中途半端なブログ風日記に過ぎませんが、よろしければ、是非またのぞいてやってください。
お気に入り、私も登録させていぢきますので、これかれもよろしく~
Posted by armyseals
at 2014年01月24日 19:00
