2014年02月02日
Pine Wood(2014年2泊目)
2月1日~2日で行ってきました。
山梨は山梨市にあるPine Wood。HPもなく、「マップル」のような観光PRサイトにもあまり紹介されていないので、今回は、ちょっと紹介的なレポとします。といってもいつもの通りのいいかげんなものですが。
先ずは大きなところから。
中央道の勝沼ICから下りて、30分程、北側に走った位置関係となります。
アンドロイドのMAPで、Pine Wood 山梨市、と検索をかければちゃんと表示されます。あと、ホンダの純正カーナビでも大丈夫でした。
車で3-4分のところに「ほったらかし温泉」という立ち寄り湯があって、天気がよければ、山々の間から富士山が見えますのでお薦め!
勝沼ICを下りて、街中を抜けますが、ここは、お店の看板は、果物、ぶどう、ワインのどれかで70%は占めるのではないかとも見える勝沼の街。
通りすぎると、今度は、フルーツラインと呼ばれる広域農道(といっても立派な舗装道路です)を使い、そして、フルーツ公園という公園の園内経由でキャンプ場へ到着します。キャンプ場もフルーツ系のオシャレなところに違いない、そう確信していると。。。
(ここが入り口)

管理棟へ到着!どうです?やはりオシャレじゃないですか! キャンプ場に常設されているもので、決して私のギヤではありません。

林間で、甲府盆地の眺望もあるという諸サイトがメイン。合計10サイト程度でしょうか。一つ一つのサイトは大きめですので、ソロテントなら三つくらいは、一つのサイトに張れるかもしれません。

今回の投宿は、一つだけ林間から抜け出たところにあるこのサイト。

設営を終えて今回は食材の買出しへ15分ほどかけて街へ戻ります。
(遠くに見える雪を冠した山=大菩薩峠。サイトのお隣=やはりぶどう園、ワイン用?)

その前に恒例の立ち寄り湯見参ということで、ほったらかし温泉へ。大人1名700円。あいにくと土曜日は霞がかかっていて、富士山は淡~くしか見れませんでした。

戻ってきて焚き火へ突入!合計6束相当くらいは堪能させていただきました。

このキャンプ場の売りの一つ=薪使いたい放題、なんです。大きな裁断で贅沢感がにじみ出ています。ならのようにも見えますが、松でした。小さめの焚き火台だと逆に厳しくなってしまいますが、ご安心を。
各サイトとも、「炉」が放置されているので素直に使わせてもらいましょう(笑) 炉といっても、ほとんど直火みたいなものです。

そして、このキャンプ場でのもう一つの売り=眺望、特に夜景、です。なんでも新日本三大夜景というカテゴリーに入るのだとか。私のスマホ(腕?)では、残念ながらここら辺が限界です。


話は戻って、食事関係。比較的街からは近いキャンプ場なので、現地調達で十分対応できます。私はビーフシチューに心を決めていたのですが、買出しのスーパーでやたらと、太巻きが売られていて、急に食べたくなって、ヘンテコメニューとなってしまいました。508Aとちびパンで焼いた小ぶりなステーキ、太巻き、たまごスープ。洋和中というところですか(笑)

暗くなってからは、一人宴会の開幕です。完ソロでしたので、音楽もちょっと大きめの音で。FM富士だったり、スマホから曲を飛ばしたりでしいました。ちなみにAUは常にLTE状態でした。
最低気温は-0.3℃でしたから、ヒーターもいらなかったのですが、せっかくの冬キャンなので雰囲気を出すためにワザワザ508Aを使いました。幕前面をフルに空けていて、幕内8℃、外4℃くらいという温度差。


さてPine Woodですが、このままオシャレっぽく終えてもよいのですが、ほかの特徴をいくつかご紹介。
管理人さんが20Lポリタンクに水を入れて提供してくれますが、食器を洗う場所はありません(水場無し)。
猫とかキツネが出てくるかもしれないとのことで、食べ残しのものは要管理です。
尋ねませんでしたが、ゴミ類はすべて持ち帰り前提だと思います。
総じていえば、はやりワイルド側のキャンプ場と言えます。なので、私は是非また訪れたいと思います(笑)
それから、
少なくとも今のシーズンは、2000円/人(薪込み)
少なくとも今のシーズンは、インアウト時間は常識に任されている(と思いましたが聞いていません)
通年営業、予約連絡はしてほしいという管理人さんの要望は、シーズンに関係ない前提として頭の中にメモりました。
大人メインのキャンプ場なら(特にオフシーズンなら)、いちいち規則が。。。などと言わずに、常識に任せる、というような姿勢は大変気に入ったところです。
忘れてました!トイレは男女それぞれ一つずつの簡易式です。
山梨は山梨市にあるPine Wood。HPもなく、「マップル」のような観光PRサイトにもあまり紹介されていないので、今回は、ちょっと紹介的なレポとします。といってもいつもの通りのいいかげんなものですが。
先ずは大きなところから。
中央道の勝沼ICから下りて、30分程、北側に走った位置関係となります。
アンドロイドのMAPで、Pine Wood 山梨市、と検索をかければちゃんと表示されます。あと、ホンダの純正カーナビでも大丈夫でした。
車で3-4分のところに「ほったらかし温泉」という立ち寄り湯があって、天気がよければ、山々の間から富士山が見えますのでお薦め!
勝沼ICを下りて、街中を抜けますが、ここは、お店の看板は、果物、ぶどう、ワインのどれかで70%は占めるのではないかとも見える勝沼の街。
通りすぎると、今度は、フルーツラインと呼ばれる広域農道(といっても立派な舗装道路です)を使い、そして、フルーツ公園という公園の園内経由でキャンプ場へ到着します。キャンプ場もフルーツ系のオシャレなところに違いない、そう確信していると。。。
(ここが入り口)

管理棟へ到着!どうです?やはりオシャレじゃないですか! キャンプ場に常設されているもので、決して私のギヤではありません。

林間で、甲府盆地の眺望もあるという諸サイトがメイン。合計10サイト程度でしょうか。一つ一つのサイトは大きめですので、ソロテントなら三つくらいは、一つのサイトに張れるかもしれません。

今回の投宿は、一つだけ林間から抜け出たところにあるこのサイト。

設営を終えて今回は食材の買出しへ15分ほどかけて街へ戻ります。
(遠くに見える雪を冠した山=大菩薩峠。サイトのお隣=やはりぶどう園、ワイン用?)

その前に恒例の立ち寄り湯見参ということで、ほったらかし温泉へ。大人1名700円。あいにくと土曜日は霞がかかっていて、富士山は淡~くしか見れませんでした。

戻ってきて焚き火へ突入!合計6束相当くらいは堪能させていただきました。

このキャンプ場の売りの一つ=薪使いたい放題、なんです。大きな裁断で贅沢感がにじみ出ています。ならのようにも見えますが、松でした。小さめの焚き火台だと逆に厳しくなってしまいますが、ご安心を。
各サイトとも、「炉」が放置されているので素直に使わせてもらいましょう(笑) 炉といっても、ほとんど直火みたいなものです。

そして、このキャンプ場でのもう一つの売り=眺望、特に夜景、です。なんでも新日本三大夜景というカテゴリーに入るのだとか。私のスマホ(腕?)では、残念ながらここら辺が限界です。
話は戻って、食事関係。比較的街からは近いキャンプ場なので、現地調達で十分対応できます。私はビーフシチューに心を決めていたのですが、買出しのスーパーでやたらと、太巻きが売られていて、急に食べたくなって、ヘンテコメニューとなってしまいました。508Aとちびパンで焼いた小ぶりなステーキ、太巻き、たまごスープ。洋和中というところですか(笑)

暗くなってからは、一人宴会の開幕です。完ソロでしたので、音楽もちょっと大きめの音で。FM富士だったり、スマホから曲を飛ばしたりでしいました。ちなみにAUは常にLTE状態でした。
最低気温は-0.3℃でしたから、ヒーターもいらなかったのですが、せっかくの冬キャンなので雰囲気を出すためにワザワザ508Aを使いました。幕前面をフルに空けていて、幕内8℃、外4℃くらいという温度差。
さてPine Woodですが、このままオシャレっぽく終えてもよいのですが、ほかの特徴をいくつかご紹介。
管理人さんが20Lポリタンクに水を入れて提供してくれますが、食器を洗う場所はありません(水場無し)。
猫とかキツネが出てくるかもしれないとのことで、食べ残しのものは要管理です。
尋ねませんでしたが、ゴミ類はすべて持ち帰り前提だと思います。
総じていえば、はやりワイルド側のキャンプ場と言えます。なので、私は是非また訪れたいと思います(笑)
それから、
少なくとも今のシーズンは、2000円/人(薪込み)
少なくとも今のシーズンは、インアウト時間は常識に任されている(と思いましたが聞いていません)
通年営業、予約連絡はしてほしいという管理人さんの要望は、シーズンに関係ない前提として頭の中にメモりました。
大人メインのキャンプ場なら(特にオフシーズンなら)、いちいち規則が。。。などと言わずに、常識に任せる、というような姿勢は大変気に入ったところです。
忘れてました!トイレは男女それぞれ一つずつの簡易式です。
この記事へのコメント
はじめまして
パインウッド…山梨在住なんですが、行ったことがなく気になっています。
2000円で薪使い放題、しかも直火なんて天国ですね(笑)
パインウッド…山梨在住なんですが、行ったことがなく気になっています。
2000円で薪使い放題、しかも直火なんて天国ですね(笑)
Posted by afro.
at 2014年02月02日 18:36

afroさん
はじめまして、コメ有難うございます。
ソロならお薦めです。お近くならなおさら、損はないと思います(笑)私の家からは120kmあります。
はじめまして、コメ有難うございます。
ソロならお薦めです。お近くならなおさら、損はないと思います(笑)私の家からは120kmあります。
Posted by armyseals
at 2014年02月02日 19:17

いや~これ・・・実はまさにこの週末行こうかどうか最後まで迷っていた場所なんです・・・
行けばよかった|д゚)
ずっと気になっている場所なんですが、やっぱり行かないといけませんね^^
情報とても助かります^^夜インもできそうなんですかね・・・常識的な時間なら・・・
行けばよかった|д゚)
ずっと気になっている場所なんですが、やっぱり行かないといけませんね^^
情報とても助かります^^夜インもできそうなんですかね・・・常識的な時間なら・・・
Posted by みーパパ
at 2014年02月02日 22:19

みーぱぱさん
おっ、狙われていたんでね(笑)
予約の電話のとき、到着時間を予め伝えておけば問題ないとおもいますよ。
あと一応、予約の時にサイト指定もできそうです。
このキャンプ場、林間サイトも悪くないですが、やはりレポったサイトが一番特徴的です。日の出から夕方まで陽当たり良好ですよ!
おっ、狙われていたんでね(笑)
予約の電話のとき、到着時間を予め伝えておけば問題ないとおもいますよ。
あと一応、予約の時にサイト指定もできそうです。
このキャンプ場、林間サイトも悪くないですが、やはりレポったサイトが一番特徴的です。日の出から夕方まで陽当たり良好ですよ!
Posted by armyseals
at 2014年02月03日 09:07

よさげなキャンプ場ですね~!景色最高☆彡
山梨!?遠っ!とビビりましたが、富士五湖あたりとあまり所要時間変わらなそう。是非いってみたいリストに入りました♡
1人2000円とは斬新な料金体系…ファミでいったら大変な事になる!
大人向けキャンプ場とお見受けしましたので、旦那とデュオの時にいってみようっと。標高は高いのですか?電源なし?(ヘタレ)
涼しい季節向きですかねー?
トイレの清掃具合を教えて下さいw
山梨!?遠っ!とビビりましたが、富士五湖あたりとあまり所要時間変わらなそう。是非いってみたいリストに入りました♡
1人2000円とは斬新な料金体系…ファミでいったら大変な事になる!
大人向けキャンプ場とお見受けしましたので、旦那とデュオの時にいってみようっと。標高は高いのですか?電源なし?(ヘタレ)
涼しい季節向きですかねー?
トイレの清掃具合を教えて下さいw
Posted by コショウ
at 2014年02月03日 17:41

コショウさん
是非、行ってみてください!
生憎、電源サイトはありません。トイレも純和風で水洗ではありませんが、きちんと清掃されていました。
標高は500m程度。朝霧高原が700から800mですから、そこよりはちょっと低いです。少し寒さのある、早春、晩秋くらいの時期に、夜景を眺めながら、ご夫婦の愛を再確認するのに、最適な
キャンプ場だと思います(笑)
是非、行ってみてください!
生憎、電源サイトはありません。トイレも純和風で水洗ではありませんが、きちんと清掃されていました。
標高は500m程度。朝霧高原が700から800mですから、そこよりはちょっと低いです。少し寒さのある、早春、晩秋くらいの時期に、夜景を眺めながら、ご夫婦の愛を再確認するのに、最適な
キャンプ場だと思います(笑)
Posted by armyseals
at 2014年02月03日 21:54

こんにちは。
月刊ソロキャンプって感じですね。
私は2014年は全然キャンプ行けてないので、羨ましい限りです。
しかしここは良いですね~
お隣 山梨だし、薪使い放題で2,000円はお得感ありますね。
設営された陽当り良好サイトは何番とかありますか?(←行く気満々(笑))
平日ポツーン狙いで行ってみようかな。。。
月刊ソロキャンプって感じですね。
私は2014年は全然キャンプ行けてないので、羨ましい限りです。
しかしここは良いですね~
お隣 山梨だし、薪使い放題で2,000円はお得感ありますね。
設営された陽当り良好サイトは何番とかありますか?(←行く気満々(笑))
平日ポツーン狙いで行ってみようかな。。。
Posted by nate_hrsw (ネイト)
at 2014年02月04日 09:54

ネイトさん
月刊ソロキャンプなんて雑誌ありましたっけ?(笑)
平日ならかなりの確率で問題ないかと。ポツーンも陽あたり良好サイトも!
このサイト、番号とか呼び名がないので、予約の時、次のように言ってみてください。間違われることはないはずです。
「林間サイトから一つ離れた陽あたりのよいサイト」
そういえば来週月曜日も一応平日ですね(笑)
月刊ソロキャンプなんて雑誌ありましたっけ?(笑)
平日ならかなりの確率で問題ないかと。ポツーンも陽あたり良好サイトも!
このサイト、番号とか呼び名がないので、予約の時、次のように言ってみてください。間違われることはないはずです。
「林間サイトから一つ離れた陽あたりのよいサイト」
そういえば来週月曜日も一応平日ですね(笑)
Posted by armyseals
at 2014年02月04日 12:36

こんにちは(^^)
めちゃくちゃ良いところですね!
ぜひいつか行ってみたいと思います(^-^)/
この時期の山梨はノーマルタイヤでも大丈夫そうですかね(^_^;)
めちゃくちゃ良いところですね!
ぜひいつか行ってみたいと思います(^-^)/
この時期の山梨はノーマルタイヤでも大丈夫そうですかね(^_^;)
Posted by 山猫
at 2014年02月04日 16:53

山猫さん
道志も国道はそれほど凍結しないと思います。
ただ、国道からキャンプ場までのアプローチが厳しいようにもおもうのですが、ここは、そのアプローチも道志ほど厳しくはないように思われます。
わたしもノーマルタイヤでやっていますので、気になるところですよね。
管理人さんへ電話をすれば、道の状況も教えてくれましたよ!
道志も国道はそれほど凍結しないと思います。
ただ、国道からキャンプ場までのアプローチが厳しいようにもおもうのですが、ここは、そのアプローチも道志ほど厳しくはないように思われます。
わたしもノーマルタイヤでやっていますので、気になるところですよね。
管理人さんへ電話をすれば、道の状況も教えてくれましたよ!
Posted by armyseals
at 2014年02月04日 20:43

こんちゃ!
行きましたね、パインウッド!!
自分もいつか行きたいと思っていたんですが、
先を越されました!いいなあ~
自分は昔は、フルーツ公園の駐車場で良く車中泊をしていました
ここも、トイレはきれいだし良かったですよ!!
自分も近々行ってみたいと思います。
ではでは!
行きましたね、パインウッド!!
自分もいつか行きたいと思っていたんですが、
先を越されました!いいなあ~
自分は昔は、フルーツ公園の駐車場で良く車中泊をしていました
ここも、トイレはきれいだし良かったですよ!!
自分も近々行ってみたいと思います。
ではでは!
Posted by JOG
at 2014年02月04日 21:09

JOGさん
先を越させていただきました!
釣りとは無縁のところと思いますが、一度はいく価値ありかと。
cazuと同じで薪使いたい放題ですから、それだけでも価値ありと思います!
先を越させていただきました!
釣りとは無縁のところと思いますが、一度はいく価値ありかと。
cazuと同じで薪使いたい放題ですから、それだけでも価値ありと思います!
Posted by armyseals
at 2014年02月04日 21:14

こんばんは。
薪を使い放題は魅力的ですね〜
トイレが簡易式だと私以外がNG…
これはソロ決行しかありませんな。
薪を使い放題は魅力的ですね〜
トイレが簡易式だと私以外がNG…
これはソロ決行しかありませんな。
Posted by ハマキャン
at 2014年02月05日 22:54

こんばんは~ (^^)/
夜景を観ながらのお酒&焚き火うらやましいな~!
情報ありがとうございます(^^)
夜景を観ながらのお酒&焚き火うらやましいな~!
情報ありがとうございます(^^)
Posted by hs
at 2014年02月05日 22:56

ハマキャンさん
かもしれませんね~
私も嫁を教育中ですが、これがなかなか(笑 )
なので当面はソロで楽しんでしまいましょう!
かもしれませんね~
私も嫁を教育中ですが、これがなかなか(笑 )
なので当面はソロで楽しんでしまいましょう!
Posted by armyseals
at 2014年02月05日 23:23

hsさん
是非、トライしてみてください。
代金は薪代と思えば、決して損はないと思います!
是非、トライしてみてください。
代金は薪代と思えば、決して損はないと思います!
Posted by armyseals
at 2014年02月05日 23:26

こんにちは。
今回はパインウッドでしたか。
いろいろなとこに参上しますね (^^;;
ここはまだ娘が小さいときに行って
トイレがダメだったんですよ・・・。
ソロのときに、のんびり行きたいなぁ。
夜景を見ながらバーボンかぁ。
armysealsさんだから絵になりますが、私にゃ似合わない(笑)
今回はパインウッドでしたか。
いろいろなとこに参上しますね (^^;;
ここはまだ娘が小さいときに行って
トイレがダメだったんですよ・・・。
ソロのときに、のんびり行きたいなぁ。
夜景を見ながらバーボンかぁ。
armysealsさんだから絵になりますが、私にゃ似合わない(笑)
Posted by i:na
at 2014年02月06日 13:35

i:naさん
ここはi:naさんに先駆けて行けたと思っていたのですが、やはり先を越されていましたか~残念!
いえいえ、焼酎でも十分似合うとおもいますよ。
ただ、夜景含めて、人工物はたくさん眼に入るので、ここをどう思うかがポイントなんでしょうね。
自然に吸い込まれていくような感覚を求めていると、ちょっと、違う、ということになるのかも。
ここはi:naさんに先駆けて行けたと思っていたのですが、やはり先を越されていましたか~残念!
いえいえ、焼酎でも十分似合うとおもいますよ。
ただ、夜景含めて、人工物はたくさん眼に入るので、ここをどう思うかがポイントなんでしょうね。
自然に吸い込まれていくような感覚を求めていると、ちょっと、違う、ということになるのかも。
Posted by armyseals
at 2014年02月06日 17:44
