ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月20日

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)

12月5日-6日での一泊ソロ。

初日到着から撤収まで、富士山が雲に隠れることなくずっと見え続けていた珍しいキャンプ。

この光景を見て、テンションが急に上がるのは毎度のことですが。。。

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


いつにも増して、富士山へ注意が向かい、何度も撮影。

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


夕方から赤く染まり、そして暗くなっていく時の光の移ろいも素晴らしかった。

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


12月に入ったこともあって、冬支度で望んだ今回の朝霧キャンプ。幕も冬用を使用。今回は一人なので、ペットが禁止のIサイトへ投宿です。

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


今冬からの初投入は、1300円でポチッたファン。コストパフォーマンスはOKでした。


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


先ずはの乾杯、そして、冬の定番、おでんでお昼とします。 食べ終ってそうそうに夜用にシュチューを作り始めました。夜になったらフジカで暖めなおすという作戦。

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


そうしている間も、ピーカン状態は一向に衰えることなく続き、毛無山方面も山梨ブルー。

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


そんな天気に気が大きくなったのか、ジャンボリー上空までパラグライダーが飛来。まっ、間違って降りることになっても着地点はたくさんあるということで。

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


赤富士前後から火を入れていきます。

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


幕の中でシチュー食べ、焚き火も続行。

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


熱燗を飲んだり、バーボンへ切り替えたりと幕中ライフも楽しみます。

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


初めて使用したファン、思っていたほど音がうるさくありません。風量も強くありませんが、逆にその位のほうが、幕中空気の循環には丁度いいのではと思いました。

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


昨年買ったフジカちゃん。どうも火力が弱いような気がしてなりませんでした。maxにして赤熱、とは言いがたい状態で、あちこちブログを見ていると、同症状の諸先輩方を発見。芯を交換する要領で、芯の設置高さを2-3mm高くするという対処方法も学び、これを実行してみたところ、ちゃんと赤熱化するようになりました。

そして翌朝。気温は以外と下がらず、min-2℃だったようです。

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


昨晩の残りを食べ、ゆっくりと撤収。


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)


朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)



帰りには、R139にある 手打ち蕎麦 あづま でお蕎麦。カフェのようなお洒落なお蕎麦屋さんです。

朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)






同じカテゴリー(朝霧・富士山・五湖)の記事画像
朝霧ジャンボリー(2020年4泊目)
朝霧ジャンボリー(2020年3泊目)
朝霧ジャンボリー(2020年1泊目)
朝霧ジャンボリー(2019年13泊目)
本栖湖キャンプ場(2019年10泊目)
朝霧ジャンボリー(2019年7泊目)
同じカテゴリー(朝霧・富士山・五湖)の記事
 朝霧ジャンボリー(2020年4泊目) (2020-03-13 17:33)
 朝霧ジャンボリー(2020年3泊目) (2020-02-10 18:27)
 朝霧ジャンボリー(2020年1泊目) (2020-01-06 20:48)
 朝霧ジャンボリー(2019年13泊目) (2019-12-15 17:35)
 本栖湖キャンプ場(2019年10泊目) (2019-11-30 13:43)
 朝霧ジャンボリー(2019年7泊目) (2019-06-10 20:47)

この記事へのコメント
お疲れ様でした!

やはり富士山はいいですね~(^ー^)

フジカそうなんですか?
もしもの時の参考にします!
Posted by きんおやじきんおやじ at 2015年12月20日 13:10
こんにちは。
今シーズンは私もPILZ7-ST、&中華石油コンロで頑張ります!
久しぶりにジャンボリーも行きたいな〜
Posted by show_imprezashow_impreza at 2015年12月20日 13:17
きんおやじさん

タールがたまったりしても、フジカちゃんは、あまり赤くならなくなったりすることもあるそうで、そういうときは、汚れてしまった芯を切る、という荒療治もあるそうです。
Posted by armysealsarmyseals at 2015年12月20日 17:54
showさん

その石油コンロ、是非こんどレポって下さいな!

ジャンボリーには鹿の落とし物、ないんですね、これが。
Posted by armysealsarmyseals at 2015年12月20日 17:56
こんばんはー
シチュー美味そう!
富士山もよい感じですね、綺麗な写真ご馳走様ですm(_ _)m
Posted by maaaさん (まー)maaaさん (まー) at 2015年12月21日 01:55
maaaさん

あまり写真は撮らない方だと自負しているのですが、今回は何回も撮ってしまいました。これからは、もっと綺麗な富士山が拝めるシーズン
Posted by armysealsarmyseals at 2015年12月21日 08:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝霧ジャンボリー(2015年18泊目)
    コメント(6)