ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年01月04日

学校橋河原(2016年1泊目)

1月2-3日の一泊で行ってきた学校橋河原。最近は夜飯&短時間焚火でお世話になってます。

学校橋河原(2016年1泊目)

今回、実はかんなの湯裏へ行ってみたのですが、年末年始、キャンプが出来る広場が閉鎖、という看板を見て戻ってきました。

学校橋河原(2016年1泊目)

のっけから、リサーチ不足が露呈した2016年キャンプ。今年はどうなりますか。。。

学校橋河原(2016年1泊目)

といって、新年の計をたてたわけでもなく、いつもの通りのノンビリキャンプ。

学校橋河原(2016年1泊目)

昨年はソロで18泊、デュオで4泊、合計22泊。

学校橋河原(2016年1泊目)

もっと回数を増やしたいのですが、平均すると約2泊/月。ま、仕方ないですかね。

学校橋河原(2016年1泊目)

キャンプ泊&ハイキングも復活させたい。

学校橋河原(2016年1泊目)

未知のキャンプ場も探索していきたい。

学校橋河原(2016年1泊目)

グルも楽しみ。。。

学校橋河原(2016年1泊目)

やっぱり、回数不足かもしれません。

学校橋河原(2016年1泊目)

綺麗な夕焼けと焚火。これがやりたくてまた来てしまいます。

学校橋河原(2016年1泊目)

この日の学校橋河原、6組が投宿で、いい感じのすき具合でした。

学校橋河原(2016年1泊目)

冬場、少々風があっても、広い河原なら、安全に焚火が可能というのも魅力。

学校橋河原(2016年1泊目)

それに雨でも橋の下で焚火を堪能できるところもポイントです。上を車が走っても、まったくうるさくありません。

学校橋河原(2016年1泊目)

家から1時時間で着くところも利点としてあげられます。

学校橋河原(2016年1泊目)

今回は、sijimiさんの襲来を受け、短い滞在時間にもかかわらず、愛車の工夫まで見せていただきありがとうございました。

学校橋河原(2016年1泊目)

一緒に飲めなかったのは残念でした。次回に期したいと思います。お返しもさせていただきます。

学校橋河原(2016年1泊目)

寒くないと言えば嘘になってしまうような夕方を過ごしました。

学校橋河原(2016年1泊目)

でも結局、夜明け時点でマイナス4℃。それほどでの寒さではなかったようです。

学校橋河原(2016年1泊目)

冬キャンでの寒さ。当たり前ですが、寒くない方が楽です!

学校橋河原(2016年1泊目)

それに焚火が長くできるというメリットがあります。

学校橋河原(2016年1泊目)

一方、フジカまで買ってしまうと幕の中でのヌクヌク感とコントラストがはっきりするような寒さを欲しているような自分がいたり。。。

学校橋河原(2016年1泊目)

矛盾を抱えた冬キャンパーは私一人だけなのでしょうか。

学校橋河原(2016年1泊目)

遥かかなたにある巨大な核融合炉。地球では、太陽と呼んでいるようですが、光速8分の距離にあってもなお、威力は絶大。

学校橋河原(2016年1泊目)

テントの氷結を水へと変え、そして、乾燥。たいした時間もかけずにいい仕事をしてくれます(笑)

学校橋河原(2016年1泊目)

昨晩の残り鍋をスープ代わりに使っての朝ラー。

学校橋河原(2016年1泊目)

コーヒーも飲んで十分温まってからのんびりと撤収作業を開始。

学校橋河原(2016年1泊目)

11:30頃、河原を後にしました。もちろん、料金徴収はありませんでした。

学校橋河原(2016年1泊目)

今年もよろしくお願いします!





同じカテゴリー(埼玉)の記事画像
学校橋(2020年3泊目)
学校橋河原(2020年2泊目)
学校橋河原(2019年12泊目)
学校橋(2019年9泊目)
学校橋(2019年5泊目)
学校橋(2019年1泊目)
同じカテゴリー(埼玉)の記事
 学校橋(2020年3泊目) (2020-02-05 22:19)
 学校橋河原(2020年2泊目) (2020-01-12 16:18)
 学校橋河原(2019年12泊目) (2019-12-07 16:52)
 学校橋(2019年9泊目) (2019-09-29 18:00)
 学校橋(2019年5泊目) (2019-04-30 16:36)
 学校橋(2019年1泊目) (2019-02-02 15:58)

この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。

同じ日に、奥の方で巨大幕を張ってました~。

何度もニアミスしているのに、ご挨拶も出来ず

スイマセンm(__)m。

本年もよろしくお願い致します~。
Posted by papapapa13papapapa13 at 2016年01月04日 14:57
明けましておめでとうございます♪

新年1発目のキャンプ
良いですね~。


学校橋は最近行ってないので行きたくてウズウズしてるのですが...

実際行けてないです(T-T)

ってか焚き火も最近してない(^o^;)

やはり寒い中での焚き火は見ていて和みますね。
Posted by たるなまたるなま at 2016年01月04日 15:51
お疲れ様です~

おめでとうございます!
今年もよろしくです^^

学校近いですよね~
今年は、どちらかでよろしくお願いします~
Posted by きんおやじきんおやじ at 2016年01月04日 18:41
papapapa13さん

わかります、わかります!

またご一緒だったとは、奇遇もいいとこですね。

冬キャンプ、変わってるねと周囲からいわれませんか?

実はわたしも言われて困ってますが、あまり愛好家が増えてしまうのもどうかな、などと思ったり。

ことしは、どこかでご一緒させてください。
Posted by armysealsarmyseals at 2016年01月04日 18:57
たるなまさん

おめでとうございます!

今年はどこかで是非!

富士吉田のレボを拝見しました。焚き火なしなんて、ある意味新鮮です。

去年、冬にいきましたが、高規格キャンプ場はやはり冬場に行くに限ると思いました。

学校橋、弾丸焚き火ツアーでもやりましょう!
Posted by armysealsarmyseals at 2016年01月04日 19:06
きんおやじさん

sijimiさんも来てくれました。

学校橋、ちかいんですね?埼玉メンバーでバラバラといきますか?
Posted by armysealsarmyseals at 2016年01月04日 19:10
あけましておめでとうございます!

この時期の学校橋は空いていて良さそうですね。

記事を読んでいて、学校橋に行きたい気持ちになりました(^∇^)

今年もよろしくお願いします!
Posted by hikatsubaka at 2016年01月04日 20:51
あけましておめでとうございます(^v^)

今年もご一緒出来ることを楽しみにしてます!

朝の写真を見るとずいぶん冷えたみたいな感じですが、夜のフジカはどんな風にしているのでしょうか?
Posted by それふくそれふく at 2016年01月04日 20:55
今年もよろしくです(^^)

学校橋は私も最近お世話になりっ放しです。
どーんと広がる景観と夕焼け、朝焼けが魅力ですよね。

年末年始も程よくすいているようでホッとしました(^^)
Posted by 山猫山猫 at 2016年01月04日 22:17
hikatsubakaさん

今年こそよろしくお願いします(笑)

学校橋は、いい意味でお手軽です。

混雑具合は、普通の週末になると微妙かもしれませんが、河原に幕を張る前提なのであれば、スペースが広いので問題ないかもしれませんね。

月川荘か学校橋か、ダブルスタンバイで臨むと最強かと!
Posted by armysealsarmyseals at 2016年01月04日 23:18
それふくさん

是非また、ご一緒させてください。

ピルツ7の中にフジカを入れると、外が0℃前後で、中は10℃オーバーという感じになります。

一酸化炭素検知器を使っても、ぜんぜん、反応しないので、寝ている間もつけっぱなしでもいいのかもしれません。

ですが、念のため、寝るときは、消火しています。

道志、朝霧での冬キャンならマイナス10℃は想定ないですよ!
Posted by armysealsarmyseals at 2016年01月04日 23:23
山猫さん

お久しぶりです!

お世話になりっぱなしとは知らず、勝手に使ってきたこと、平にご容赦のほどを(笑)

立派なタープを見かけたら、または、夜、うなり声が聞こえてきたら、お邪魔させていただきます!
Posted by armysealsarmyseals at 2016年01月04日 23:27
armysealsさん今日は m(_ _)m

お疲れ様です~、、 (^^♪

突然の襲撃にも拘らず暖かい対応にお世話になりました。 (^-^)

今度はゆっくり飲み明かしましょう。 (^。^)y-.。o○
Posted by sijimi001sijimi001 at 2016年01月05日 10:06
sijimiさん

お名前はよく聞いていましたので、お会いできて嬉しかったです。時間があまりないなか、きていただいて有難うございました。次回こそは、ぜひっ!
Posted by armysealsarmyseals at 2016年01月05日 16:39
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

新年1発目から楽しいキャンプだったのですね。
凍てつく朝に、朝焚火に朝ラーが大好きです。
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2016年01月08日 17:44
**の見習いさん

おめでとうございます!こちらこそ、よろしくです。

焚火のしやすさ、河原は◎です。寒くなると朝はやはりラーメンにつきるかなぁ。
Posted by armysealsarmyseals at 2016年01月08日 21:54
はじめまして。学校川原は冬も普通にキャンプして大丈夫なんですか?

あとチェックインチェックアウトとかあるんですか?

質問ばかりですみません?
Posted by まさ at 2017年01月25日 11:27
まささん

河原は残念ながら夜間の立ち入りが去年から禁止となってしまい、季節にかかわらず宿泊することができなくなってしまいました。HPによれば、12~3月までは休業と、なっていますが、お昼ならBBQなどできるのかもしれませんので、かくにんしてみてください。河原から一段上がったところは、冬でも、いまやキャンプのメッカとかしているようですよ!冬は無料で、イン、アウトの規定もありません。というか、キャンプ場ではないと思いますので(笑)
Posted by armyseals at 2017年01月25日 17:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
学校橋河原(2016年1泊目)
    コメント(18)