2015年04月25日
巾着田(2015年4泊目)
4月18-19日で行ってきました巾着田へ。いろんな方のレポで存在は知っていても場所どころか、読み方すら自信なし。きんちゃくだ、なんてストレートに読んだら笑われてしまいそうで人にきくことすらままならず。
そんな予備知識ゼロの私を助けてくれたのが、hikatsubaka さんのこの記事(http://hikatsubaka.naturum.ne.jp/e2417641.html)。河原ですがソリステ30、バッチリ効きました。

馬蹄形というか、きんちゃくのような形から名付けられたこの公園。河原が公園を取り巻くようにずっと続き、河原でキャンプ、BBQができます。無料ですが、駐車代が500円必要。
水場やウォシュレット付きお手洗いなど施設面も申し分なし。
ただし、11月から3月まで、BBQ、キャンプができないのは、(食材につられて)猪などが出てきてしまったら、危ないから、という理由だそうです。あと、お彼岸のときも混むからダメなんだそう。


駐車場から河原まで、近いところはすぐそこなので、オートキャンプ場と思っても差し支えないかと。

ただ、これからのシーズン、BBQで混んでソロには厳しシーズンの到来か。駐車場は24時間出入り可能なので、場所とりだけなら、前のりとかして、問題ないかもしれませんね。



設営後は、レトルトカレー!

そしてコーヒー!!

飲み終えて散歩へと歩を進めます。知らなかったのですが、奥武蔵自然歩道や低山などがあるためなんでしょう、ハイカーの人で一杯です。

聞いたことのなかった山、日和田山、標高300mしかありませんが、奥に同じような高さの山が連なっているようで、縦走(?)が可能な様子。いつかキャンプ&ハイクをまで、やってみるつもり。

こまじんじゃ、と読みます。なんでも1600年前の朝鮮半島にあった、チュモンというドラマでも有名になった高句麗という国からの移住者を祭った神社とのこと。どうりで、かわった読みなのはずです。

二時間半程の散歩を終えて公園にもどろうとすると。。。

隣接地には馬牧場があったり。。。


風車や菜の花畑などがありました。


二時間半ほど歩いてかえってくると、BBQ組はだいぶへっていました。

夜飯は、なべキューブの濃厚白湯にラーメンを足してチャンポン風に。




翌朝、ピーカンではありませんでしたが、それでも晴れは晴れ。


帰る前にもう一度偵察。ここは駐車場から5分くらいは歩く場所。

そして徒歩10分圏。だんだんと張っている人の数が少なくなっていい雰囲気です。


公園一周で20-30分。駐車場までぐるっとまわって戻ってきたところ。目の前の川原はやっぱり混んでますね。

そばにはっていたデュオの人はなんとアヒル連れでした。いろんな人がいるものです。

最後に、ここはやっぱり、「きんちゃくだ」と言う読みで正解でした。
そんな予備知識ゼロの私を助けてくれたのが、hikatsubaka さんのこの記事(http://hikatsubaka.naturum.ne.jp/e2417641.html)。河原ですがソリステ30、バッチリ効きました。

馬蹄形というか、きんちゃくのような形から名付けられたこの公園。河原が公園を取り巻くようにずっと続き、河原でキャンプ、BBQができます。無料ですが、駐車代が500円必要。
水場やウォシュレット付きお手洗いなど施設面も申し分なし。
ただし、11月から3月まで、BBQ、キャンプができないのは、(食材につられて)猪などが出てきてしまったら、危ないから、という理由だそうです。あと、お彼岸のときも混むからダメなんだそう。


駐車場から河原まで、近いところはすぐそこなので、オートキャンプ場と思っても差し支えないかと。

ただ、これからのシーズン、BBQで混んでソロには厳しシーズンの到来か。駐車場は24時間出入り可能なので、場所とりだけなら、前のりとかして、問題ないかもしれませんね。



設営後は、レトルトカレー!

そしてコーヒー!!

飲み終えて散歩へと歩を進めます。知らなかったのですが、奥武蔵自然歩道や低山などがあるためなんでしょう、ハイカーの人で一杯です。

聞いたことのなかった山、日和田山、標高300mしかありませんが、奥に同じような高さの山が連なっているようで、縦走(?)が可能な様子。いつかキャンプ&ハイクをまで、やってみるつもり。

こまじんじゃ、と読みます。なんでも1600年前の朝鮮半島にあった、チュモンというドラマでも有名になった高句麗という国からの移住者を祭った神社とのこと。どうりで、かわった読みなのはずです。

二時間半程の散歩を終えて公園にもどろうとすると。。。

隣接地には馬牧場があったり。。。


風車や菜の花畑などがありました。


二時間半ほど歩いてかえってくると、BBQ組はだいぶへっていました。

夜飯は、なべキューブの濃厚白湯にラーメンを足してチャンポン風に。




翌朝、ピーカンではありませんでしたが、それでも晴れは晴れ。


帰る前にもう一度偵察。ここは駐車場から5分くらいは歩く場所。

そして徒歩10分圏。だんだんと張っている人の数が少なくなっていい雰囲気です。


公園一周で20-30分。駐車場までぐるっとまわって戻ってきたところ。目の前の川原はやっぱり混んでますね。

そばにはっていたデュオの人はなんとアヒル連れでした。いろんな人がいるものです。

最後に、ここはやっぱり、「きんちゃくだ」と言う読みで正解でした。
Posted by armyseals at 12:22│Comments(4)
│巾着田
この記事へのコメント
こんにちは
巾着田はお気に入りリストに入りましたか?
私は学校橋と同じく“突然出撃できる野営地”として位置づけています。
ちなみに今回のテントは、ランブリソロですか?
私はアメドSにペンタなので、並べて張ったら間違えそうですね(笑)
巾着田はお気に入りリストに入りましたか?
私は学校橋と同じく“突然出撃できる野営地”として位置づけています。
ちなみに今回のテントは、ランブリソロですか?
私はアメドSにペンタなので、並べて張ったら間違えそうですね(笑)
Posted by hikatsubaka
at 2015年04月25日 18:46

hikatsubakaさん
想像していた以上にいいところでしした!情報、ありがとうございました。
夜でも入れるし、水場も立派。それに河原の雰囲気もGOODでした。混んでたら、駐車場から少し歩いて空いている方へいく手もありますしね。
今度は夜INで早朝から山にいってみようかとなどと早くも妄想しているところです(笑)
幕は、ランブリのソロにペンタ連結でした。スノピはもうひとつ持っていて、廃盤になってしまっているTrail Tripper2の方を使うときもあります。こちらだと、アメドとはもっとわかりにくくなりますね。
いつかここで埼玉方面関係者でやりますか!
想像していた以上にいいところでしした!情報、ありがとうございました。
夜でも入れるし、水場も立派。それに河原の雰囲気もGOODでした。混んでたら、駐車場から少し歩いて空いている方へいく手もありますしね。
今度は夜INで早朝から山にいってみようかとなどと早くも妄想しているところです(笑)
幕は、ランブリのソロにペンタ連結でした。スノピはもうひとつ持っていて、廃盤になってしまっているTrail Tripper2の方を使うときもあります。こちらだと、アメドとはもっとわかりにくくなりますね。
いつかここで埼玉方面関係者でやりますか!
Posted by armyseals
at 2015年04月25日 22:25

hikatsubakaさんの、お気に入りより失礼します。
はじめまして。papapapa13と申します。
巾着田で、お隣に青いロッジテントを張っていました。
手慣れたソロキャンプスタイルが、かなり気になっていたのですが、
お声がけ出来ず失礼いたしました。
巾着田や学校橋など、よく出没しますので、
お会いした際にはよろしくお願い致します。
はじめまして。papapapa13と申します。
巾着田で、お隣に青いロッジテントを張っていました。
手慣れたソロキャンプスタイルが、かなり気になっていたのですが、
お声がけ出来ず失礼いたしました。
巾着田や学校橋など、よく出没しますので、
お会いした際にはよろしくお願い致します。
Posted by papapapa13 at 2015年04月27日 11:05
papapapaさん
コメントありがとうございました。こちらこそ、あの存在感のあるロッジをたて始められたときから気になってしまってしかたなかったんです。
だいたいあのロッジなのでか。そうでしたら、今度、学校橋や巾着田でおみかけしたときは、こちらから声をかけさせていただきますね。
コメントありがとうございました。こちらこそ、あの存在感のあるロッジをたて始められたときから気になってしまってしかたなかったんです。
だいたいあのロッジなのでか。そうでしたら、今度、学校橋や巾着田でおみかけしたときは、こちらから声をかけさせていただきますね。
Posted by armyseals
at 2015年04月27日 19:51
