2018年11月25日
学校橋、ネイチャーランドオム(2018年21-23泊目)
10月から11月にかけて、ネイチャーランドオム、学校橋、ネイチャーランドオムと合計、3回出撃しました。
これらを。今回まとめて。記録のためにアップ。
最近は新しいキャンプ場というより、知っているところをまわしているという感じのキャンプが続きます。ドキドキ感はないのですが、かつて知ったるみたいな、満足感がありますかね。
10月13日泊りは連続してきているオムへ相棒犬と。お気に入りの最上段サイトではなく、白樺広場の一角に投宿。








続いて11月2日は金曜泊で学校橋へ。3日が祝日のせいか、ジャンボリーもふもとっぱも予約でいっぱいの様子。土曜日泊りはあきらめ、金曜日15時にフレックスで退社。18時頃には学校橋についていました。さすがにもう暗くなっていたけれど、すぐに行けるという手軽さは抜群です。ですが同輩の方々も多くなっているようで、ほんとにキャンプブームを改めて実感。ここはゆるきゃんにも登場していないはずだが。








そして11月17日は再びとって返して単身オムへ。6-7割くらいの埋まり具合のようすでしたが、滝見台という場所でいいサイトを取れました。

今回はピルツ7で。サーカスの登場とともに、すっかり見なくなってしまったような気がします。










帰りに初めて立ち寄った NAGOMI。おいしいうどんでした!これからは道志のかえりにはここにしようかな。

これらを。今回まとめて。記録のためにアップ。
最近は新しいキャンプ場というより、知っているところをまわしているという感じのキャンプが続きます。ドキドキ感はないのですが、かつて知ったるみたいな、満足感がありますかね。
10月13日泊りは連続してきているオムへ相棒犬と。お気に入りの最上段サイトではなく、白樺広場の一角に投宿。
続いて11月2日は金曜泊で学校橋へ。3日が祝日のせいか、ジャンボリーもふもとっぱも予約でいっぱいの様子。土曜日泊りはあきらめ、金曜日15時にフレックスで退社。18時頃には学校橋についていました。さすがにもう暗くなっていたけれど、すぐに行けるという手軽さは抜群です。ですが同輩の方々も多くなっているようで、ほんとにキャンプブームを改めて実感。ここはゆるきゃんにも登場していないはずだが。
そして11月17日は再びとって返して単身オムへ。6-7割くらいの埋まり具合のようすでしたが、滝見台という場所でいいサイトを取れました。
今回はピルツ7で。サーカスの登場とともに、すっかり見なくなってしまったような気がします。
帰りに初めて立ち寄った NAGOMI。おいしいうどんでした!これからは道志のかえりにはここにしようかな。
この記事へのコメント
仕事が忙しかったの?
ヤッツケ三本立てにしては、ポテンシャルが漲るキャンプでしたね♪
ほんと来月で一年終わるのよね(汗)
ヤッツケ三本立てにしては、ポテンシャルが漲るキャンプでしたね♪
ほんと来月で一年終わるのよね(汗)
Posted by へっぽこ課長
at 2018年11月25日 21:09

お疲れ様です
道志も学校も混むようになりましたね~
このまま冬もそんな感じでしょうかね・・・
道志も学校も混むようになりましたね~
このまま冬もそんな感じでしょうかね・・・
Posted by きんおやじ
at 2018年11月25日 23:37

私もこの1年振り返ってみると昨年と同じ場所が多かったですね~。
緊張感よりも安定感がほしい年頃ですかね・・・
先週ふもとっぱらに行ったのですが、予約必要で激込みというありさま。
冬に行くキャンパーは変態と言われていた頃が懐かしいです(笑)
雪中なら完ソロになるでしょうか?
緊張感よりも安定感がほしい年頃ですかね・・・
先週ふもとっぱらに行ったのですが、予約必要で激込みというありさま。
冬に行くキャンパーは変態と言われていた頃が懐かしいです(笑)
雪中なら完ソロになるでしょうか?
Posted by オフライン
at 2018年11月26日 12:31

へっぽこ課長
かつて知ったるキャンプ場たちなのは、いいのだけれど、書くことがなくて、記事にするのが遅れました。学校橋の時には、巾着田も考えたのですが、車横付けの楽さから、軟弱にも学校へ。チャレンジ精神がなくなってる。。。
かつて知ったるキャンプ場たちなのは、いいのだけれど、書くことがなくて、記事にするのが遅れました。学校橋の時には、巾着田も考えたのですが、車横付けの楽さから、軟弱にも学校へ。チャレンジ精神がなくなってる。。。
Posted by armyseals
at 2018年11月26日 21:03

きんおやじさん
そんな雰囲気をかんじますね。流れ流れて、行きつく先は、一体どこなのでしょう。いっそ、なかまで、プライベート野営地でもつくりますか?
そんな雰囲気をかんじますね。流れ流れて、行きつく先は、一体どこなのでしょう。いっそ、なかまで、プライベート野営地でもつくりますか?
Posted by armyseals
at 2018年11月26日 21:18

オフラインさん
ふもとっぱらの予約制は、衝撃的でしたね~
きっと、冬になっても、鹿も予約なしでは入れなくなるのでは!?
キャンプ場発展の一助となるかも、などと思っていたブログを始めとした諸SNSでしたが、そろそろ、一旦、オフライン、とすべきかも。
その方が、サステイナブルなキャンプのあり方に貢献するかもしれませんね(笑)
ふもとっぱらの予約制は、衝撃的でしたね~
きっと、冬になっても、鹿も予約なしでは入れなくなるのでは!?
キャンプ場発展の一助となるかも、などと思っていたブログを始めとした諸SNSでしたが、そろそろ、一旦、オフライン、とすべきかも。
その方が、サステイナブルなキャンプのあり方に貢献するかもしれませんね(笑)
Posted by armyseals
at 2018年11月26日 21:25

最近はどこに行っても満サイトになる勢いのキャンプ場で行く場所を悩む事が多い気がします。
冬キャン人気恐るべし..
自分もキャンプはしてるのですがブログUPしてないなぁ(^-^;
冬キャン人気恐るべし..
自分もキャンプはしてるのですがブログUPしてないなぁ(^-^;
Posted by たるなま
at 2018年11月30日 12:58

たるなまさん
お久しぶりです!
昨日、修理のために、フジカの本社にいったのですが、新品の納期は7月なんだとか。この勢いですと、来年、再来年と冬も盛況になるのではないでしょうか。やってるキャンプ場が減る分、もっと込み合うになるかも。。。
お久しぶりです!
昨日、修理のために、フジカの本社にいったのですが、新品の納期は7月なんだとか。この勢いですと、来年、再来年と冬も盛況になるのではないでしょうか。やってるキャンプ場が減る分、もっと込み合うになるかも。。。
Posted by armyseals
at 2018年12月01日 14:48

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |